コロナの影響からか「お菓子の会社が破産申請」「建設業の倒産が増加した」など、「破産」や「倒産」のニュースを目にする機会が増えました。
この「破産」と「倒産」の違いは何でしょう?
「破産」とは
読み方:はさん
意味:財産をすべて失うことで、債務整理の手段の一つです。
法律上では、債務者が経済的に破綻して、債権者に対し債務を弁済することができない状態のこと。または、そのような場合に裁判所が選任する破産管財人によって行われる法的手続を指します。
「破産」は、会社以外に個人に対しても使われます。
英語:bankruptcy、fail、liquidation
「破産」を使った例文をもっとみる
「○○破産」の一覧、「破産○○」の一覧
「倒産」とは
読み方:とうさん
意味:企業が債務を支払い、経済活動を継続することができなくなる状況を指します。
法律的な定義はありません。
「倒産」は、会社に対して使われます。
英語:bankruptcy、fail、going under、insolvency
使い方・例文:倒産寸前、連鎖倒産、倒産速報
ちなみに「破産」した会社は「倒産」しているといえますが、「倒産」した会社が必ずしも「破産」しているとはいえません。