スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「下寿・中寿・上寿」とは?読み方・意味

下寿中寿上寿」とは何でしょうか?

「下寿・中寿・上寿」とは、長寿祝いの名称のこと。
長寿を上中下の三つに分けた考え方で、「三寿(さんじゅ)」といいます。

「下寿」とは
読み方:かじゅ
意味:満60歳の祝い

「中寿」とは
読み方:ちゅうじゅ
意味:数え80歳(満79歳)の祝い

「上寿」とは
読み方:じょうじゅ
意味:数え100歳(満99歳)の祝い

上寿は120歳、中寿100歳という考えもあります。

ちなみに満60歳の祝いは「還暦」ともいいます。

英語で長寿は「longevity

では、「初老、中老、大老、老老」とは?

スポンサーリンク