街中でも公演や、路上に割とよく見かけ、漢方薬の原料などで身近な植物
「蕺草」は何と読むでしょうか?
答え・・・
「どくだみ」です。
「蕺」だけでも「どくだみ」と読みます。
学名はHouttuynia cordata
英語では「chameleon plant(カメレオンの植物の意味)」「lizard tail(トカゲの尻尾の意味)」など
ドクダミの由来:諸説ありますが、毒下しの効果があり、「毒を矯める」毒を抑えるという意味
「毒矯め」が転じて「毒矯み(どくだみ)」となったといわれますが、ドクダミ自体には毒はありません。
ドクダミは和名で「蕺草、蕺」ですが、古くは「之布岐」と呼ばれ、地方によって様々な呼び名があり、その数160以上といいます。
ちにみに花言葉は「白い追憶」
では、マンゴーを漢字にすると?