カテゴリー ことば 「御転婆」は何と読むでしょうか?意味・語源・由来 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2021年2月15日 「御転婆」は何と読むでしょうか? 答え・・・ 「おてんば」です。 意味:若い女性が恥じらいもなく活発に行動すること。 自由奔放な若い女性。 語源・由来:オランダ語の「ontembaar(オンテンバール)意味:手に負えない」からという説。「御伝馬」という宿駅で使われた馬が、他の馬より元気だったからという説など諸説あります。 類語:じゃじゃ馬、はねっかえり娘、おきゃん娘 英語では「tomboy」 では、「湯湯婆」は何と読むでしょうか? タグ 意味, 由来, 語源 スポンサーリンク ← 「猿叫」とは何でしょう? → 「微温湯」は何と読むでしょうか?意味