カテゴリー ことば 「設える」の読み方は?意味 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2021年1月26日 「設える」は何と読むでしょう? 答え・・・「しつらえる」です。 意味:整え飾り付ける 使い方・例文:「和風に設えたホテルの一室」 「ステンドグラスを設えた窓」 類義語:「誂える」「拵える」「整備」「備える」 「設える」を英語にすると「provide」や「arrange」 「設える」は、古語の「しつらふ」が語源ですが、雅な雰囲気の言葉ですね。 では、「態々」は何と読むでしょう? タグ 古語, 意味, 語源, 類語 スポンサーリンク ← 「集く・集る・集う」は何と読むでしょう? → 「弁える」は何と読むでしょう?