「小聡明い」は何と読むでしょうか?
答え・・・
読み方:あざとい
意味:抜け目な貪欲、思慮が浅い
英語では「あざとい」は見当たりませんが近い言葉として、unscrupulous(意味:あくどい)、crafty(意味:ずる賢い)があります。
最近の「あざとい」使われ方とは?
最近は、本来の意味ではない使い方も目にするようになりました。
例えば、女性が男うけするような行動、
自分の可愛いさをアピールする際、相手の心をくすぐるような行動、仕草の意味
相手の下心を利用して、自分の思惑通りに物事をすすめようとする様など。
また「あざとい男子」という使われ方もあります。
あえて自分の弱みをみせ母性本能をくすぐる、甘え上手、
年上の女性に食事をおごってもらう様な行動
損得で人によって態度を変え行動するなど。
本来の「抜け目がない、ずる賢い」という意味も含まれますが
最近の使い方は、少し違うような感じですね。