カテゴリー 食べ物 「さくらんぼ」を漢字にすると?由来 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2020年7月7日 6月から7月に旬を迎えるサクランボは、佐藤錦、紅秀峰、月山錦、ナポレオンなど品種がたくさんあります。では、このサクランボは漢字だと何と書くでしょうか? 答え:「桜桃」です。読み方:さくらんぼ、おうとう 他に、「桜実、櫻桃、実桜」などと表記されることもあります。「さくらんぼ」の由来は、「さくらんぼう」で「桜ん坊」と表記され「桜桃」の「桃」は、果実全般を古代では「桃」と言っていたためという説があります。 では「味」と「風味」の違いは? タグ 漢字, 由来 スポンサーリンク ← 「蛋白石」と「電気石」ってどんな石?意味と由来 → 「すもも」を漢字にすると?