真榊奉納とニュースで耳にしますが、「真榊」とは何でしょうか?
真榊とは
読み方:まさかき
意味:神具、ツバキ科の樹木、一般的に榊と呼ぶ
榊の語源・由来:神と人間の境界にある木(境の木)、常に葉が緑で栄えている(栄える木)
榊の和名:本榊、真榊
昔から榊は神具として使われが、榊が生育できない土地では、榊に似たヒサカキや、椿や、楠などを使っていました。
本榊や真榊は、代用のヒサカキなどと区別する意味もあり、榊の前に「本」や「真」が付いているのだとか。つまり真榊とは、榊のことなんですね。
ちなみに榊は英語では「Cleyera japonica」です。