カテゴリー 名字(苗字) 植物 珍しい苗字(名字)「黒葛」読み方・由来 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2021年5月20日 珍しい苗字(名字)「黒葛」さん 何と読むでしょうか? 答え・・・ 「つづら」「くろくず」 由来:鹿児島県日置市にある地名が発祥といわれ江戸時代には黒葛屋敷というのもあったとか。また、黒葛はツル性植物の名前でもあります。そのつる「黒葛」で編んだ籠は、「つづら」といい、漢字では「葛籠」「衣籠」「葛羅」と書きます。つづらは、後に竹(網代)たけあじしろで代用されるようになります。 ちなみに昔話「舌切り雀」に登場する「大きなつづら」「小さなつづら」はこの「葛籠」ですね。 では、珍しい名字「四十九院」さんは何と読むでしょうか? タグ 昔話, 由来, 読み方 スポンサーリンク ← 珍しい名字(苗字)「盆子原」読み方・由来 → 珍しい苗字(名字)「四十洲」読み方・由来