カテゴリー 植物 食べ物 アケビを漢字にすると? 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2020年10月18日 秋、楕円形の紫色の実をつける蔓性落葉低木の「あけび」秋の季語でもありますが、漢字では何と書くのでしょうか?調べてみると、アケビを表す漢字は多数ありました。 木通通草丁翁山女通蔓草朱実決明果 よく知られた漢字の「木通」の由来:アケビの蔓は中が空洞になって空気が通っていることから通草と通蔓草も同じような理由だと考えられます。 ちなみにアケビは生薬にもなり、その場合は木通を「もくつう」と読みます。 では「水雲・海雲・海蘊・藻付」はどれも同じものを表す漢字です。さて何でしょう? タグ 漢字, 由来, 異名 スポンサーリンク ← 「もやし」を漢字でかくと? → ピアノを漢字にすると?由来