スポンサーリンク
カテゴリー
数字

万 億 兆 京 垓 その先は?

日本のお金の単位は、4桁ごとに変わります。

万、億、兆・・・

(まん) 10,000(0が4)

(おく) 100,000,000(0が8)

(ちょう)1,000,000,000,000(0が12)

(けい) 0が16

(がい) 0が20

(じょ) 0が24

(じょう)0が28

(こう) 0が32

(かん) 0が36

(せい) 0が40

(さい) 0が44

(ごく) 0が48

恒河沙(ごうがしゃ)0が52

阿僧祇(あそうぎ) 0が56

那由他(なゆた)  0が60

不可思議(ふかしぎ)0が64

無量大数(むりょうたいすう)0が68です。

普段使われる単位は兆くらいまでなので、そうそうお目にかかることはないのですが。
0が52(10の52乗)から単位が少し変わっています。
「恒河沙」とは何でしょう?
これは仏教用語で、「恒河」はサンスクリット語でガンジス川を意味し、ガンジス川の無数の砂という意味になるそうです。
では「那由他」は?
これも仏教用語からきており、「極めて大きな数量」という意味のサンスクリット語が由来だそうです。
「不可思議」もそうなると仏教用語が由来してして、考えもできないほど大きな数という意味です。
そして最後の「無量大数」ですが、こちらも仏教用語で、漢字文化圏において名前がついている最大の単位となります。
しかし日常では京以上の単位は、10の何乗の様に指数表記されるため、これら呼び名を使うことは稀ですが、恒河沙なんて、素敵なネーミングだと思うので使ってみたいですね。

一より小さい数、万 億 兆 京の逆は?⇒こちら

スポンサーリンク