カテゴリー ことば 数字 「九十九髪」とはどんな髪?読み方・意味・由来 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2021年6月27日 「九十九髪」は何と読むでしょうか? 読み方:つくもかみ、つくもがみ意味:老女の白髪、老女由来:「百」から一画引いて「白」になり「百」から一を引くと「九十九」になるため。 「伊勢物語」には「百年(ももとせ)に一年(ひととせ)たらぬつくもかみ我を恋ふらし面影に見ゆ」という老女の恋の歌もあります。 「九十九髪」は「江浦草髪」とも書きます。「江浦草髪」は水草のツクモに似ていることが由来 ちなみに英語では白髪は「gray hair」ですが、こちらは白髪交じりのというニュアンスもあります。 では、名字や名前になる日付があります。「八月一日」は何さんでしょうか? タグ 漢数字, 由来, 読み方 スポンサーリンク ← ニキビを漢字にすると? → 「まめな人」の「まめ」を漢字にすると?