スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

「鰙・公魚・若鷺」って何?読み方と由来

」「公魚」「若鷺」どれも同じ読み方をします。
さて、何と読むでしょうか?
答えは・・・

「わかざぎ」です。

ワカザギの語源・由来:
小さいという意味での「若い」小魚を表す「さぎ」という説や、
発生するという意味の「湧く」、「ざくざく、多い」という意味の「ざく」という説など諸説あります。

「公魚」の語源・由来:
江戸時代、常陸国の麻生の藩主(霞ヶ浦の北)が、徳川11代将軍徳川家斉へのワカサギを献上していたため。
将軍家御用達の魚「御公儀の魚」「公儀御用魚」の意味に由来します。

では「翻車魚・浮木・曼波魚」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク