カテゴリー 動物 「仰仰子」「行行子」とは?読み方・意味・由来 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2021年11月16日 「仰仰子」「行行子」は同じ読み方をします。さて何と読むでしょうか? 答え・・・ ぎょうぎょうし 意味:ウグイス科ヨシキリ属の小鳥「よしきり」のこと 由来・語源:「ギョギョシ」とやかましくきこえる鳴き声から 俳句の夏の季語でもある 「仰仰子」「行行子」を「よしきり」と読ませることもあり、これは当て字。「よしきり」は「葦切、葭切、葦雀」 ちなみに英語で「よしきり」は「reed warbler」 では、アメンボを漢字にすると何でしょうか? タグ 別名, 季語, 由来, 読み方, 鳥 スポンサーリンク ← オーロラを漢字で表すと何でしょうか?語源 → 鳥の名前「逆鉾」とは?読み方・由来・意味