「調製」とは
読み方:ちょうせい
意味:注文や好みに合わせて作ること。
使い方・例文:予算を調整する
薬品を実験の手順通りに調製する
調製豆乳
「調整」とは
読み方:ちょうせい
意味:手を加え都合の良い状態に整(ととの)えること。
使い方・例文:年末調整
機械の故障を調整する
成分無調整牛乳
「調製」と「調整」の違いとは?
「調製」は手を加えて作ること
「調整」は調子や過不足をととのえること
では、「ちょうせい豆乳、無ちょうせい豆乳」の「ちょうせい」は?
甘くしたり、味を加えるて作るので「調製豆乳」
大豆そのものの状態、豆本来の味わいを楽しむ
(味をととのえない)ので「無調整豆乳」が使われます。