カテゴリー ことば ポンプを漢字で表すと?語源・意味 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2021年10月25日 ポンプとは、圧力の作用により液体や気体を吸い上げて送る筒状の機械のことですが、漢字で書くと何でしょうか? 答え・・・ 「喞筒」です。 読み方:ポンプ、しょくとう、そくとう ポンプの語源:オランダ語の「ポンプ(pomp)」から。英語では「pump」 「喞筒」の「喞」は水をそそぐ、虫が集まってなくという意味もあります。読み方は、「しょく、そく」「な(く)、そそ(ぐ)、かこ(つ)」 ちなみに「喞喞」は「しょくしょく」と読み、虫がしきりになく様子のことです。 では、蠱惑的の「蠱」の意味とは? タグ カタカナ, 漢字, 由来, 語源 スポンサーリンク ← 「漲る」とは?読み方・意味 → オルゴールを漢字で表すと何?