カテゴリー ことば 「耽溺」とは?読み方・意味・類語・使い方 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2020年9月19日 耽溺とは?読み方:たんでき 耽溺の「耽」は、耽る(ふける)とも読みます。「瞑想に耽る、読書に耽る」など、一つのことに夢中になる意味で使います。「溺」はおぼれるという意味です。意味:一つのことに夢中になり、ほかを顧みないこと。酒やギャンブルなど、よくない事に熱中すること。使い方・例文:酒や女に耽溺する類語:没頭、熱中、入れ込む ドラッグ、大麻、薬物、酒、ギャンブル、女色、快楽するすべてが耽溺する対象になります。 では、矍鑠とは? タグ 意味, 読み方, 類語 スポンサーリンク ← 鰹の「たたき」の漢字と意味・由来 → 「直向き」とは?じかむき?ちょくむき?読み方・意味・使い方