ビジネスでも日常でも「相違ない」という言葉、きちんと使っていますか?今回は「相違ない」についてご紹介します。
まず、「相違」から確認しましょう。
「相違」とは?
読み方:そうい
意味:二つの間に明らかな違いがあること
使い方・例文:「見解の相違」「証言に相違がある」
なんとなく違う、不確かな場合の「違い」とは異なります。
「相違ない」とは?
意味:きっと○○である。○○に違いないという意味
使い方・例文:「彼が犯人に相違ない」「合格するに相違ない」
「相違ない」は「違いない」という意味ですが、確信や証拠が確実にある場合に用います。
では、「等閑」とは?