「つるはし」を漢字で書くと何でしょうか?
答え・・・
「つるはし」とは、硬い地面やアスファルトを砕くために用いられる道具
左右に長く張り出した頭部の先端は尖っており、ハンドル部分に直角に連結された形状。
「鶴嘴」の由来:とがった頭部が鶴の嘴(くちばし)に似ているため
頭部の片方が平刃のものは三味線の撥(バチ)に似ているため「バチツル」とも呼ばれます。
英語では「Pickaxe」
ちなみに登山に使う鶴嘴に似た道具は、ピッケルです。
実はドイツ語で「Pickel」
英語では「Ice axe」
日本語で表すと「氷斧(ひょうふ)」「砕氷斧(さいひょうふ)」「斧頭氷杖(ふとうひょうじょう)」「氷鉞(ひょうえつ)」など。