スポンサーリンク
カテゴリー
自然

暑熱順化とは?いつから?意味・読み方

「暑熱順化」という言葉を目にしました。この暑熱順化とはどういう意味でしょうか。

暑熱順化とは

読み方:しょねつじゅんか

意味:体が暑さに慣れること。

暑熱順化の効果:体温が低くても汗をかきやすくなり、汗の量が増え、熱が逃げやすく体温の上昇を防ぐことができます。
つまり、本格的に気温が高くなる前、暑さに体を慣れさせることが熱中症対策になるということですね。

暑熱順化のやり方:やや暑いと感じる日に30分程度の散歩や、週二回程度の湯舟につかる入浴など。
順化には1週間程度は必要。

ちなみに、暑熱順化の対義語は「寒冷順化」です。

では、立夏、小暑、大暑の意味は?

スポンサーリンク