スポンサーリンク
カテゴリー
未分類

理義字と品字様「厸、奻、孖、艸、誩、虤、龖」読み方と意味

理義字(りぎじ)とは、同じ漢字を2つ組み合わせて構成される漢字のことをいいます。

例えば「木」が二つ組み合わせた「」、
「月」が二つ組み合わせた「」などは理義字です。
但し、「」の様に上下に同じ漢字の組み合わせは
、理義字とはいいいません。

次に同じ漢字を3つ組み合わせて構成される漢字は、品字様(ひんじよう)と呼ばれます。

例えば、「木」が三つ組み合わせた「」や、
「車」が三つ組み合わせた「」は品字様です。

今回は面白い理義字についてご紹介いたします。

次の理義字は何と読むでしょうか?
「ム」が二つで「
⇒読み方「りん」「」の古字です。
「女」が二つで「
⇒読み方「だん」、意味「言い争うさま」
「子」が二つで「
⇒読み方「し、ふたご」
草の形に象る「屮」が二つで「
⇒読み方「くさ、そう」
「言」が二つで「
⇒読み方「けい」、意味「言い争う、競う」
「虎」が二つで「
⇒読み方「がん」、意味「虎が起こる様」
「龍」が二つで「
⇒読み方「とう」、意味「龍の飛ぶさま」

「奻」と「誩」はどちらも言い争う様子を意味しています。しかし「女」と「言」では、聞こえてくる声のトーンや種類が違うような感じがしますね。漢字って面白いですね。

スポンサーリンク