同じ漢字を3つ組みあわせ構成された漢字を「品字様」といい、「七」を三つ合わせた「㐂」もその一つです。
「㐂」は何と読むでしょうか?
答え・・・
「き」です。
意味:「喜」の異体字
ちなみに「㐂ぶ」と「ぶ」が送り仮名につくと
「よろこぶ」と読みます。
「㐂」は常用漢字でも人名用漢字ではないため、名づけには使えません。
しかし昔ながらの屋号などお店の名前で、目にする機会はあるかもしれませんね。
では他の品字様「犬」が三つで「猋」は何と読むでしょうか?
同じ漢字を3つ組みあわせ構成された漢字を「品字様」といい、「七」を三つ合わせた「㐂」もその一つです。
「㐂」は何と読むでしょうか?
答え・・・
「き」です。
意味:「喜」の異体字
ちなみに「㐂ぶ」と「ぶ」が送り仮名につくと
「よろこぶ」と読みます。
「㐂」は常用漢字でも人名用漢字ではないため、名づけには使えません。
しかし昔ながらの屋号などお店の名前で、目にする機会はあるかもしれませんね。
では他の品字様「犬」が三つで「猋」は何と読むでしょうか?