「贈る」と「送る」は「おくる」と読みますが、
その違いはなんでしょか?
「贈る」とは・・・
使い方・例文:「記念品を贈る」「はなむけの言葉を贈る」など
感謝や祝福など気持を表すために、物や言葉を相手へ渡す場合に使います。
「送る」とは・・・
使い方・例文:「荷物を送る」「車で送る」「メールを送る」など
物や人を移動させること、人に何かを伝える、届ける場合に使います。
つまり、二つの違いを簡単にいえば「『気持ち』があるか、ないか」です。
ちなみに卒業式や結婚式の「贈る言葉」は、お祝いの気持ち、はなむけの言葉という意味ですが「電報」の場合は?
「祝電を送る」「弔電を送る」も使いますが、「祝電」は「祝電の贈り物」という表現もあります。
しかし弔電の場合は注意が必要です。
「弔電」はお悔みの気持ちを伝えるものなので
「弔電」は「弔電を打つ」「弔電をたむける」を使います。