スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「耐える・堪える・絶える」の違いと意味・使い方

読み方は同じ「たえる」の「耐える・堪える・絶える」
それぞれの意味と使い方の違いについてご紹介します。

耐える」とは
意味:我慢する、持ちこたえること
使い方・例文:「激痛に耐える」「その屋根は雪の重さに耐えた」

堪える」とは
意味:ある行動に値する、能力があること
使い方・例文:「聞くに堪えない演奏」「その任に堪える」

絶える」とは
意味:なくなる、それ以上続かないこと
使い方・例文:「音信が途絶える」「噂が絶えない」

「耐える」と「堪える」の違いは?
どちらも同じ意味合いですが、
「耐える」は外部からの力にじっと我慢する意味
「堪える」はその値打ちがある、その力があるという意味なので
「我慢する」と言い換えられる場合は「耐える」
「値する」と言い換えられる場合は「堪える」を使います。

では、「終了、修了、完了、完成」の違いは?

スポンサーリンク