スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「不束」は何と読むでしょうか?

不束者ですが」
不束ではありますが」という使い方の
「不束」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「ふつつか」

不束の意味:気の利かない、行き届かない

不束の語源・由来:
太くて丈夫な様を意味する「太束(ふとつか)」が転じ、「不束」は当て字。
古くは非難する意味の言葉ではありませんでした。平安時代に細いことが美しいという優美繊細の美意識が広がり、太いという「ふつつか」が野暮ったいという意味を含むようになり「しっかりした」という意味と「不格好」という意味が混在していたとか。
現在の「ふつつか者」という使い方は近世になってから。

ちなみに英語では「impolite

では、「湯湯婆」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク