「る」で終わる4文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   14文字   15文字   16文字   18文字  

  • あいしる (相知る)
  • あいしる (藍汁)
  • あいする (愛する)
  • あいなる (相成る)
  • あいみる (相見る)
  • あいみる (逢い見る)
  • あおじる (青汁)
  • あかせる (飽かせる)
  • あがめる (崇める)
  • あかめる (赤める)
  • あきさる (秋さる)
  • あきたる (慊る)
  • あきたる (飽き足る)
  • あきだる (空樽)
  • あきれる (呆れる)
  • あきれる (惘れる)
  • あくする (握する)
  • あぐねる (倦ねる)
  • あこがる (憬る)
  • あざける (嘲る)
  • あざれる (鮾れる)
  • あざれる (鯘れる)
  • あざわる (糾はる)
  • あしがる (足軽)
  • あずかる (与かる)
  • あずかる (与る)
  • あずかる (預かる)
  • あずける (預ける)
  • あせする (汗する)
  • あたえる (与える)
  • あだする (仇する)
  • あっする (圧する)
  • あつまる (集まる)
  • あつめる (集める)
  • あなぐる (索る)
  • あばれる (暴れる)
  • あびせる (浴びせる)
  • あまえる (甘える)
  • あまぎる (天霧る)
  • あまてる (天照る)
  • あやかる (肖る)
  • あやどる (綾取る)
  • あやまる (誤る)
  • あやまる (謬る)
  • あやまる (謝る)
  • あやめる (殺める)
  • あやめる (危める)
  • あらくる (荒くる)
  • あらげる (荒げる)
  • あらける (粗ける)
  • あらじる (粗汁)
  • あらわる (顕る)
  • あらわる (表る)
  • あらわる (現る)
  • あわさる (合わさる)
  • あわせる (会わせる)
  • あわせる (併せる)
  • あわせる (合わせる)
  • あわせる (遭わせる)
  • あわてる (慌てる)
  • あんじる (按じる)
  • あんじる (案じる)
  • あんずる (按ずる)
  • あんずる (案ずる)
  • あんつる (安鶴)
  • いあてる (射当てる)
  • いいきる (言い切る)
  • いいはる (言いはる)
  • いいはる (言い張る)
  • いいよる (言い寄る)
  • いかくる (い隠る)
  • いかくる (居隠る)
  • いかける (射かける)
  • いかける (射掛ける)
  • いかなる (如何なる)
  • いきがる (意気がる)
  • いきばる (息張る)
  • いきれる (熅れる)
  • いきれる (熱れる)
  • いけどる (生け捕る)
  • いさめる (諌める)
  • いさめる (諫める)
  • いさめる (禁める)
  • いじくる (弄くる)
  • いじめる (苛める)
  • いじめる (虐める)
  • いじわる (意地悪)
  • いすわる (居座る)
  • いすわる (居据わる)
  • いすわる (居坐る)
  • いたがる (痛がる)
  • いたぶる (甚振る)
  • いためる (煠める)
  • いためる (炒める)
  • いためる (傷める)
  • いたわる (労る)
  • いっする (逸する)
  • いつわる (詐る)
  • いつわる (偽る)
  • いとめる (射止める)
  • いなおる (居直る)
  • いねむる (居眠る)
  • いのこる (居残る)
  • いぶかる (訝る)
  • いまわる (居回る)
  • いもづる (芋蔓)
  • いもづる (芋づる)
  • いやがる (嫌がる)
  • いられる (苛れる)
  • いろどる (彩る)
  • いろどる (色取る)
  • いわせる (言わせる)
  • いんする (淫する)
  • いんする (印する)
  • いんする (婬する)
  • うかせる (浮かせる)
  • うかべる (浮かべる)
  • うかれる (浮かれる)
  • うきでる (浮き出る)
  • うけとる (請け取る)
  • うけとる (受け取る)
  • うじまる (宇治丸)
  • うすまる (薄まる)
  • うすめる (薄める)
  • うすれる (薄れる)
  • うたぐる (疑る)
  • うちいる (討ち入る)
  • うちきる (打ち切る)
  • うちとる (打ち取る)
  • うちなる (内なる)
  • うちふる (打ち振る)
  • うちみる (打ち見る)
  • うちやる (打ち遣る)
  • うちやる (打遣る)
  • うちわる (打ち割る)
  • うつける (虚ける)
  • うっする (鬱する)
  • うなさる (魘さる)
  • うまびる (馬蛭)
  • うまれる (生れる)
  • うまれる (産まれる)
  • うまれる (生まれる)
  • うまわる (殖る)
  • うらぎる (裏切る)
  • うらみる (恨みる)
  • うりきる (売り切る)
  • うれえる (愁える)
  • うれえる (患える)
  • うれえる (憂える)
  • うわしる (上汁)
  • うわずる (上擦る)
  • うわもる (上盛る)
  • うんずる (倦ずる)
  • えいじる (詠じる)
  • えいじる (映じる)
  • えいずる (映ずる)
  • えいずる (詠ずる)
  • えきする (役する)
  • えきする (益する)
  • えぐれる (刳れる)
  • えぐれる (抉れる)
  • えすとる (恵須取)
  • えっする (謁する)
  • えびづる (蘡薁)
  • えびづる (蝦蔓)
  • えらぶる (偉ぶる)
  • えんがる (艶がる)
  • えんじる (怨じる)
  • えんじる (演じる)
  • えんずる (演ずる)
  • えんずる (怨ずる)
  • おいこる (生ひ凝る)
  • おいでる (御出でる)
  • おいやる (追い遣る)
  • おいやる (追いやる)
  • おうじる (応じる)
  • おうずる (応ずる)
  • おうよる (奥寄る)
  • おおせる (果せる)
  • おきがる (お気軽)
  • おきさる (置き去る)
  • おきのる (賖る)
  • おくする (臆する)
  • おくまる (奥まる)
  • おくれる (遅れる)
  • おくれる (後れる)
  • おこがる (痴がる)
  • おこたる (怠る)
  • おさえる (押さえる)
  • おさえる (抑える)
  • おさまる (収まる)
  • おさまる (納まる)
  • おさまる (治まる)
  • おさまる (修まる)
  • おさめる (修める)
  • おさめる (治める)
  • おさめる (納める)
  • おさめる (収める)
  • おしいる (押し入る)
  • おしえる (教える)
  • おしがる (惜しがる)
  • おしきる (押し切る)
  • おじける (怖じける)
  • おじける (怖ける)
  • おしする (押し摩る)
  • おしとる (押し取る)
  • おしはる (押し張る)
  • おしやる (押し遣る)
  • おしやる (押しやる)
  • おそれる (怖れる)
  • おそれる (懼れる)
  • おそれる (惧れる)
  • おそれる (畏れる)
  • おそれる (恐れる)
  • おそわる (教わる)
  • おそわる (魘はる)
  • おだてる (煽てる)
  • おちいる (陥る)
  • おっとる (押っ取る)
  • おてがる (御手軽)
  • おびえる (脅える)
  • おびえる (怯える)
  • おぼえる (覚える)
  • おぼほる (惚ほる)
  • おぼほる (溺ほる)
  • おぼれる (溺れる)
  • おまいる (御参る)
  • おもえる (思える)
  • おもなる (面馴る)
  • おもねる (阿る)
  • おもやる (思やる)
  • おやがる (親がる)
  • おんでる (追ん出る)
  • おんどる (温突)
  • かいきる (買い切る)
  • かいくる (掻い繰る)
  • かいする (解する)
  • がいする (慨する)
  • かいする (会する)
  • がいする (害する)
  • かいする (介する)
  • かいとる (買い取る)
  • かいどる (掻い取る)
  • かいとる (買いとる)
  • かいやる (掻い遣る)
  • かかえる (抱える)
  • かかげる (掲げる)
  • かかわる (関わる)
  • かかわる (係わる)
  • かきたる (掻き垂る)
  • かきとる (書き取る)
  • かぎとる (嗅ぎ取る)
  • かきとる (書きとる)
  • かぎとる (嗅ぎとる)
  • かきやる (書き遣る)
  • かくする (劃する)
  • かくする (画する)
  • かくたる (確たる)
  • かくれる (隠れる)
  • かけやる (掛け破る)
  • かけよる (駆け寄る)
  • かけよる (駈け寄る)
  • かさなる (重なる)
  • かさねる (重ねる)
  • かさばる (嵩張る)
  • かしきる (貸し切る)
  • かじける (悴ける)
  • かずある (数ある)
  • かずける (被ける)
  • かすじる (糟汁)
  • かすじる (粕汁)
  • かすめる (翳める)
  • かすめる (掠める)
  • かすれる (掠れる)
  • かぞえる (数える)
  • かぞえる (算える)
  • かたげる (担げる)
  • かたさる (片去る)
  • かたどる (象る)
  • かたどる (模る)
  • かたまる (固まる)
  • かためる (固める)
  • かたよる (片寄る)
  • かたよる (偏る)
  • かちえる (贏ち得る)
  • かちえる (勝ち得る)
  • かちとる (勝ち取る)
  • かっきる (掻っ切る)
  • かっする (渇する)
  • がっする (合する)
  • かどばる (角ばる)
  • かなえる (適える)
  • かなえる (叶える)
  • かなぎる (金切る)
  • かなでる (奏でる)
  • かねづる (金蔓)
  • かぶさる (被さる)
  • かぶせる (被せる)
  • かまえる (構える)
  • かまける (感ける)
  • かませる (噛ませる)
  • かませる (咬ませる)
  • かませる (嚼ませる)
  • かみきる (噛み切る)
  • かみする (上する)
  • からがる (辛がる)
  • からがる (絡がる)
  • からくる (絡繰る)
  • からげる (紮げる)
  • からげる (絡げる)
  • からじる (空汁)
  • からじる (殻汁)
  • からじる (豆滓汁)
  • からびる (嗄びる)
  • からびる (涸びる)
  • からびる (乾びる)
  • からびる (枯らびる)
  • からまる (絡まる)
  • からめる (搦める)
  • からめる (絡める)
  • かられる (駆られる)
  • かりきる (借り切る)
  • かりとる (刈り取る)
  • かるがる (軽々)
  • かんぐる (勘ぐる)
  • かんぐる (勘繰る)
  • かんじる (観じる)
  • かんじる (感じる)
  • かんする (姦する)
  • かんする (刊する)
  • かんする (冠する)
  • かんする (監する)
  • かんする (管する)
  • かんする (箝する)
  • かんする (関する)
  • かんずる (観ずる)
  • かんずる (寒ずる)
  • かんずる (感ずる)
  • かんする (緘する)
  • がんばる (眼張る)
  • かんばる (甲張る)
  • がんばる (頑張る)
  • きえいる (消え入る)
  • きえさる (消え去る)
  • きかえる (着替える)
  • きがえる (着がえる)
  • きかざる (着飾る)
  • きかせる (効かせる)
  • きかせる (聞かせる)
  • ききいる (聞き入る)
  • ききしる (聞き知る)
  • ききとる (聞き取る)
  • ききとる (聴き取る)
  • きくする (掬する)
  • きこえる (聞こえる)
  • きたえる (鍛える)
  • きたする (北する)
  • きたつる (北都留)
  • きつける (着付ける)
  • きっする (喫する)
  • きなれる (着慣れる)
  • きにいる (気に入る)
  • きになる (気になる)
  • きぬざる (絹猿)
  • きはなる (来離る)
  • きへなる (来隔る)
  • きもいる (肝煎る)
  • きょくる (曲る)
  • ぎょする (漁する)
  • ぎょする (御する)
  • きょする (踞する)
  • きよまる (浄まる)
  • きよまる (清まる)
  • きよめる (浄める)
  • きよめる (清める)
  • きりいる (斬り入る)
  • きりいる (切り入る)
  • きりとる (切り取る)
  • きりわる (切り割る)
  • きわまる (窮まる)
  • きわめる (究める)
  • きわめる (窮める)
  • ぎんじる (吟じる)
  • きんじる (禁じる)
  • きんずる (禁ずる)
  • ぎんずる (吟ずる)
  • ぎんばる (銀張る)
  • くいいる (食い入る)
  • くいきる (食い切る)
  • ぐうする (遇する)
  • ぐうする (寓する)
  • くくめる (銜める)
  • くさぎる (耘る)
  • くさぎる (草切る)
  • くされる (腐れる)
  • くじける (挫ける)
  • くずれる (崩れる)
  • くそまる (糞放る)
  • くだける (摧ける)
  • くだける (砕ける)
  • くださる (下さる)
  • くだはる (下はる)
  • くたびる (草臥る)
  • くちいる (口入る)
  • くちがる (口軽)
  • くちわる (口悪)
  • くっする (屈する)
  • くびきる (首斬る)
  • くびきる (馘る)
  • くびれる (縊れる)
  • くぼまる (凹まる)
  • くぼまる (窪まる)
  • くぼめる (窪める)
  • くぼめる (凹める)
  • くまどる (暈取る)
  • くまどる (隈取る)
  • くみする (与する)
  • くみする (組する)
  • くみとる (酌み取る)
  • くみとる (汲みとる)
  • くみとる (汲み取る)
  • くもざる (蜘蛛猿)
  • くらがる (暗がる)
  • くらべる (競べる)
  • くらべる (較べる)
  • くらべる (比べる)
  • くるまる (包まる)
  • くろざる (黒猿)
  • くろまる (黒円)
  • くろめる (黒める)
  • くわえる (銜える)
  • くわえる (加える)
  • くわえる (啣える)
  • くわえる (咥える)
  • くわせる (食わせる)
  • くわわる (加わる)
  • くんじる (薫じる)
  • くんずる (訓ずる)
  • くんずる (薫ずる)
  • くんずる (燻ずる)
  • けあげる (蹴上げる)
  • けいする (敬する)
  • けいする (慶する)
  • けいする (啓する)
  • けいする (刑する)
  • けおとる (気劣る)
  • けがれる (穢れる)
  • げきざる (外記猿)
  • げきする (激する)
  • げきする (檄する)
  • けしさる (消し去る)
  • げすばる (下種張る)
  • けずれる (削れる)
  • けたてる (蹴立てる)
  • けっしる (結しる)
  • けっする (結する)
  • けっする (決する)
  • けのける (蹴退ける)
  • けのこる (消残る)
  • けのぼる (気上る)
  • けやぶる (蹴破る)
  • げんじる (減じる)
  • げんじる (現じる)
  • けんじる (献じる)
  • けんずる (献ずる)
  • げんする (眩する)
  • けんする (験する)
  • げんずる (減ずる)
  • げんずる (現ずる)
  • けんする (検する)
  • こいする (恋する)
  • こうじる (講じる)
  • こうじる (嵩じる)
  • こうじる (高じる)
  • こうじる (昂じる)
  • こうじる (困じる)
  • こうする (航する)
  • こうする (抗する)
  • こうずる (薨ずる)
  • こうする (校する)
  • こうする (貢する)
  • こうずる (昂ずる)
  • こうする (稿する)
  • ごうする (号する)
  • こうずる (困ずる)
  • こうずる (講ずる)
  • こうずる (嵩ずる)
  • こうずる (高ずる)
  • こうづる (鸛鶴)
  • こがくる (木隠る)
  • こがれる (焦がれる)
  • ごきづる (御器蔓)
  • ごきづる (合器蔓)
  • こくする (剋する)
  • こくする (刻する)
  • こくする (克する)
  • こくする (哭する)
  • こしおる (腰折る)
  • こそげる (刮げる)
  • ことたる (事足る)
  • ことなる (異なる)
  • ことふる (言旧る)
  • ことふる (事旧る)
  • ことよる (事寄る)
  • ことわる (理る)
  • ことわる (断る)
  • こねくる (捏ねくる)
  • こぼれる (零れる)
  • こぼれる (翻れる)
  • こみいる (込み入る)
  • こもだる (菰樽)
  • こもだる (薦樽)
  • こらえる (怺える)
  • ころげる (転げる)
  • こわがる (怖がる)
  • こわがる (恐がる)
  • こわばる (強張る)
  • こわれる (壊れる)
  • こんずる (混ずる)
  • こんする (婚する)
  • さいする (賽する)
  • さいする (裁する)
  • さいする (際する)
  • さいたる (最たる)
  • ざえがる (才がる)
  • さえずる (囀る)
  • さかだる (酒樽)
  • さかだる (酒だる)
  • さかづる (逆釣る)
  • さくする (策する)
  • さぐもる (さ曇る)
  • ささげる (捧げる)
  • さしいる (差し入る)
  • さしくる (差し繰る)
  • さしたる (然したる)
  • さしでる (差し出る)
  • さずかる (授かる)
  • さずける (授ける)
  • さだまる (定まる)
  • さだめる (定める)
  • さっしる (察しる)
  • さっする (察する)
  • さばくる (捌くる)
  • さばしる (さ走る)
  • さびれる (荒びれる)
  • さびれる (寂れる)
  • さみする (褊する)
  • さらえる (渫える)
  • さらえる (浚える)
  • さらえる (復習える)
  • さらける (曝ける)
  • さわたる (さ渡る)
  • さんじる (参じる)
  • さんじる (散じる)
  • さんずる (散ずる)
  • ざんする (讒する)
  • さんする (簒する)
  • ざんする (竄する)
  • さんする (参する)
  • さんする (讃する)
  • さんする (産する)
  • さんずる (参ずる)
  • さんする (算する)
  • さんする (賛する)
  • さんぬる (去んぬる)
  • しあがる (仕上がる)
  • しあげる (仕上げる)
  • しいれる (仕入れる)
  • しおえる (し終える)
  • しおえる (為終える)
  • しおくる (仕送る)
  • しおなる (潮馴る)
  • しおれる (萎れる)
  • しかえる (仕替える)
  • しかかる (仕掛かる)
  • しかける (仕掛ける)
  • しかざる (鹿猿)
  • しきたる (仕来る)
  • しきたる (為来る)
  • しきふる (頻降る)
  • しぐれる (時雨れる)
  • ししざる (獅子猿)
  • しじまる (蹙まる)
  • しずまる (鎮まる)
  • しずまる (静まる)
  • しずめる (静める)
  • しずめる (沈める)
  • しずめる (鎮める)
  • したたる (滴る)
  • したたる (瀝る)
  • したてる (仕立てる)
  • したでる (下照る)
  • しだれる (枝垂れる)
  • しつける (為付ける)
  • しつける (仕付ける)
  • しつける (躾る)
  • しっする (失する)
  • してやる (為て遣る)
  • しとげる (し遂げる)
  • しとげる (仕遂げる)
  • しとげる (為遂げる)
  • しとだる (四斗樽)
  • しとめる (仕留める)
  • しとめる (為留める)
  • しなびる (萎びる)
  • しにいる (死に入る)
  • しばみる (屡見る)
  • しびれる (痺れる)
  • しぶくる (渋くる)
  • しみいる (染み入る)
  • しみでる (染み出る)
  • しむける (仕向ける)
  • しむぼる (相印)
  • しめきる (閉め切る)
  • しめきる (しめ切る)
  • しめきる (締め切る)
  • しもげる (霜げる)
  • しゃくる (杓る)
  • しゃする (謝する)
  • しゃする (瀉する)
  • しゃべる (喋る)
  • しゃれる (洒落る)
  • じゅする (呪する)
  • しゅたる (主たる)
  • しょげる (悄気る)
  • しょする (処する)
  • じょする (恕する)
  • しょする (書する)
  • じょする (叙する)
  • しょする (署する)
  • じょする (除する)
  • じょする (序する)
  • しらげる (精げる)
  • しらげる (白げる)
  • しらける (白ける)
  • しらせる (知らせる)
  • しらせる (報せる)
  • しらべる (調べる)
  • しりがる (尻軽)
  • しりがる (しり軽)
  • しわける (仕分ける)
  • しわびる (皺びる)
  • しわぶる (咳る)
  • しわめる (皺める)
  • しんじる (進じる)
  • しんじる (信じる)
  • じんする (陣する)
  • しんずる (信ずる)
  • しんずる (進ずる)
  • しんぜる (進ぜる)
  • じんどる (陣取る)
  • すいする (推する)
  • すいとる (吸い取る)
  • すがくる (巣隠る)
  • すがめる (眇める)
  • すがれる (尽れる)
  • すぎさる (過ぎ去る)
  • すくばる (竦ばる)
  • すくまる (竦まる)
  • すくめる (竦める)
  • すぐれる (優れる)
  • すぐれる (勝れる)
  • すけはる (資治)
  • すこぶる (頗る)
  • すごもる (巣篭る)
  • すごもる (巣ごもる)
  • すじばる (筋張る)
  • すすける (煤ける)
  • すすびる (煤びる)
  • すすぶる (煤ぶる)
  • すすぼる (煤ぼる)
  • すすめる (勧める)
  • すすめる (進める)
  • すすめる (薦める)
  • すすめる (奨める)
  • すたれる (廃れる)
  • すてさる (捨て去る)
  • すどおる (素通る)
  • ずぬける (頭抜ける)
  • ずぬける (図抜ける)
  • すませる (済ませる)
  • すみきる (澄み切る)
  • すりきる (摺り切る)
  • すりきる (摩り切る)
  • すりへる (すり減る)
  • すりへる (磨り減る)
  • すりへる (擦り減る)
  • すりよる (擦り寄る)
  • ぜいする (贅する)
  • せいする (省する)
  • せいする (征する)
  • せいする (制する)
  • せいする (製する)
  • せいなる (聖なる)
  • ぜいばる (贅張る)
  • せかせる (急かせる)
  • せきいる (咳き入る)
  • せきづる (関弦)
  • せきづる (禦弦)
  • せっする (接する)
  • ぜっする (絶する)
  • せっする (摂する)
  • せっする (節する)
  • せねがる (塞内加爾)
  • せばがる (狭がる)
  • せばまる (狭まる)
  • せばめる (狭める)
  • せみまる (蝉丸)
  • せめいる (攻め入る)
  • せめよる (攻め寄る)
  • せんじる (煎じる)
  • せんずる (煎ずる)
  • せんする (撰する)
  • せんずる (詮ずる)
  • せんする (選する)
  • せんする (宣する)
  • せんする (僭する)
  • そうする (草する)
  • そうする (奏する)
  • そうする (相する)
  • ぞうする (蔵する)
  • そぎとる (削ぎ取る)
  • ぞくする (賊する)
  • そくする (即する)
  • そくする (則する)
  • そこねる (損ねる)
  • そだてる (育てる)
  • そなえる (具える)
  • そなえる (供える)
  • そなえる (備える)
  • そなわる (具わる)
  • そなわる (備わる)
  • そばえる (戯える)
  • そばめる (側める)
  • そびえる (聳える)
  • そぼふる (そぼ降る)
  • そむける (背ける)
  • そろえる (揃える)
  • そわせる (添わせる)
  • そんじる (損じる)
  • ぞんじる (存じる)
  • そんする (存する)
  • そんする (損する)
  • そんずる (損ずる)
  • ぞんずる (存ずる)
  • たいじる (退治る)
  • たいする (体する)
  • たいする (対する)
  • たいする (帯する)
  • だいする (題する)
  • だいはる (太明)
  • たえいる (絶え入る)
  • たおれる (斃れる)
  • たおれる (倒れる)
  • たがえる (手返る)
  • たかしる (高知る)
  • たかなる (高鳴る)
  • たかばる (高張る)
  • たかぶる (高ぶる)
  • たかぶる (昂る)
  • たかぶる (昂ぶる)
  • たかまる (昂まる)
  • たかまる (高まる)
  • たかめる (高める)
  • だきとる (抱き取る)
  • たぐえる (類える)
  • だくする (諾する)
  • たくする (托する)
  • たくする (託する)
  • だしきる (出し切る)
  • だしじる (だし汁)
  • たすかる (助かる)
  • たすける (扶ける)
  • たすける (援ける)
  • たすける (佐ける)
  • たずねる (訪ねる)
  • たずねる (訊ねる)
  • たずねる (尋ねる)
  • たそがる (黄昏る)
  • たたえる (湛える)
  • たたまる (畳まる)
  • ただれる (爛れる)
  • たちいる (立ち居る)
  • たちいる (立ち入る)
  • たちきる (断ち切る)
  • たちきる (裁ち切る)
  • たちさる (立ち去る)
  • たちよる (立ち寄る)
  • たちわる (截ち割る)
  • たちわる (断ち割る)
  • たちわる (裁ち割る)
  • たづくる (手作る)
  • だっする (脱する)
  • たっする (達する)
  • たてきる (立て切る)
  • たてきる (閉て切る)
  • たてさる (竪猿)
  • たとえる (譬える)
  • たとえる (喩える)
  • たとえる (例える)
  • たとする (多とする)
  • たにぎる (手握る)
  • たばしる (た走る)
  • たびする (旅する)
  • たまわる (給わる)
  • たまわる (賜わる)
  • たむける (手向ける)
  • たるまる (樽丸)
  • だんじる (弾じる)
  • たんじる (歎じる)
  • たんじる (嘆じる)
  • だんじる (談じる)
  • だんじる (断じる)
  • だんずる (断ずる)
  • だんずる (弾ずる)
  • たんずる (嘆ずる)
  • だんずる (談ずる)
  • たんずる (歎ずる)
  • たんなる (単なる)
  • ちかよる (近寄る)
  • ちちくる (乳繰る)
  • ちぢめる (縮める)
  • ちぢれる (縮れる)
  • ちばしる (血走る)
  • ちばなる (乳離る)
  • ちゃづる (茶漬る)
  • ちらかる (散らかる)
  • ちらばる (散らばる)
  • ちんじる (陳じる)
  • ちんずる (陳ずる)
  • ついえる (弊える)
  • ついでる (序でる)
  • ついでる (叙でる)
  • つうがる (通がる)
  • つうじる (通じる)
  • つうずる (通ずる)
  • つうぶる (通ぶる)
  • つかえる (仕える)
  • つかえる (使える)
  • つがえる (番える)
  • つかまる (掴まる)
  • つかれる (疲れる)
  • つかれる (憑かれる)
  • つきいる (突き入る)
  • つききる (突き切る)
  • つきでる (つき出る)
  • つきでる (突き出る)
  • つきやる (突き遣る)
  • つけいる (付け入る)
  • つけいる (つけ入る)
  • つげやる (告げ遣る)
  • つたえる (伝える)
  • つたわる (伝わる)
  • つちふる (土降る)
  • つちふる (霾る)
  • つっきる (突っ切る)
  • つづくる (繕る)
  • つづける (続ける)
  • つづしる (嘰る)
  • つっぱる (突っ張る)
  • つづまる (約まる)
  • つづめる (約める)
  • つとまる (務まる)
  • つとまる (勤まる)
  • つとめる (力める)
  • つとめる (勤める)
  • つとめる (努める)
  • つとめる (務める)
  • つとめる (勉める)
  • つながる (繋がる)
  • つながる (繫がる)
  • つなげる (繋げる)
  • つなげる (繫げる)
  • つのだる (角樽)
  • つばする (唾する)
  • つぶれる (潰れる)
  • つまおる (爪折る)
  • つまぐる (爪繰る)
  • つまどる (褄取る)
  • つまよる (爪縒る)
  • つみする (罪する)
  • つめきる (詰め切る)
  • つめよる (詰め寄る)
  • つよがる (強がる)
  • つよまる (強まる)
  • つよめる (強める)
  • つらなる (列なる)
  • つらなる (連なる)
  • つらねる (列ねる)
  • つらねる (連ねる)
  • つられる (釣られる)
  • つれさる (連れ去る)
  • ていする (訂する)
  • ていする (呈する)
  • ていする (挺する)
  • でかける (出かける)
  • でかける (出掛ける)
  • てがける (手がける)
  • てがける (手懸ける)
  • てきする (敵する)
  • てきする (適する)
  • てこずる (梃摺る)
  • でさかる (出盛る)
  • ですぎる (出過ぎる)
  • てっする (撤する)
  • てっする (徹する)
  • でっちる (捏ちる)
  • でっぱる (出っ張る)
  • でっぱる (出っぱる)
  • てづまる (手詰まる)
  • てなれる (手慣れる)
  • てまどる (手間取る)
  • でまわる (出回る)
  • てんじる (転じる)
  • てんじる (点じる)
  • てんずる (転ずる)
  • てんずる (展ずる)
  • てんする (典する)
  • てんずる (点ずる)
  • といまる (問丸)
  • どうける (道化る)
  • どうじる (動じる)
  • とうじる (投じる)
  • どうじる (同じる)
  • とうずる (投ずる)
  • どうずる (動ずる)
  • どうずる (同ずる)
  • どうまる (胴丸)
  • とうまる (唐丸)
  • とうまる (鶤鶏)
  • とがめる (咎める)
  • とぎれる (途切れる)
  • とぎれる (跡切れる)
  • とくする (督する)
  • とくする (徳する)
  • とくする (得する)
  • どくする (毒する)
  • とこふる (床旧る)
  • としとる (年取る)
  • としはる (寿春)
  • としよる (年寄る)
  • とだえる (跡絶える)
  • とだえる (途絶える)
  • とどける (届ける)
  • となえる (唱える)
  • とびさる (飛び去る)
  • とびちる (飛び散る)
  • とびでる (飛び出る)
  • とびのる (飛び乗る)
  • とぼける (恍ける)
  • ともづる (友鶴)
  • とらえる (捉える)
  • とらえる (捕える)
  • とらえる (捕らえる)
  • とらせる (取らせる)
  • とらわる (囚はる)
  • とりいる (取り入る)
  • とりさる (取り去る)
  • とりやる (取り遣る)
  • とりよる (取り寄る)
  • とろける (蕩ける)
  • とろける (盪ける)
  • とわたる (門渡る)
  • どんする (鈍する)
  • なかせる (泣かせる)
  • なかなる (中褻る)
  • なかなる (中馴る)
  • ながまる (長まる)
  • ながめる (眺める)
  • ながれる (流れる)
  • なきいる (泣き入る)
  • なくする (無くする)
  • なくする (亡くする)
  • なくなる (亡くなる)
  • なくなる (無くなる)
  • なげやる (投げ遣る)
  • なだたる (名立たる)
  • なだめる (宥める)
  • なだれる (傾れる)
  • なだれる (雪崩れる)
  • なづける (名付ける)
  • なづける (名づける)
  • なにする (何為る)
  • なびける (靡ける)
  • なべづる (鍋鉉)
  • なべづる (鍋鶴)
  • なまける (懶ける)
  • なまける (怠ける)
  • なみいる (並み居る)
  • なみする (無みする)
  • なみする (蔑する)
  • なやめる (悩める)
  • ならべる (並べる)
  • ならべる (双べる)
  • なりえる (成り得る)
  • なりきる (成り切る)
  • なりなる (成り成る)
  • なんじる (難じる)
  • なんずる (難ずる)
  • にあがる (煮上がる)
  • にあげる (煮上げる)
  • におてる (鳰照る)
  • にがめる (苦める)
  • にげきる (逃げ切る)
  • にげさる (逃げ去る)
  • にげちる (逃げ散る)
  • にしする (西する)
  • にしめる (煮染める)
  • にたてる (煮立てる)
  • につける (煮つける)
  • につまる (煮詰まる)
  • につめる (煮詰める)
  • にのまる (二の丸)
  • にやける (若気る)
  • にんじる (任じる)
  • にんずる (任ずる)
  • ぬきさる (抜き去る)
  • ぬきでる (抜き出る)
  • ぬきとる (抜き取る)
  • ぬくもる (温もる)
  • ぬけでる (抜け出る)
  • ぬめくる (滑くる)
  • ぬるめる (微温める)
  • ねいする (佞する)
  • ねがえる (寝返る)
  • ねかせる (寝かせる)
  • ねぐさる (根腐る)
  • ねくさる (寝腐る)
  • ねじくる (捩じくる)
  • ねじくる (捻じくる)
  • ねじれる (捻じれる)
  • ねじれる (捩じれる)
  • ねじれる (捻れる)
  • ねすぎる (寝過ぎる)
  • ねそべる (寝そべる)
  • ねたがる (妬がる)
  • ねっする (熱する)
  • ねんじる (念じる)
  • ねんずる (念ずる)
  • のうざる (能猿)
  • のがれる (遁れる)
  • のがれる (逃れる)
  • のけぞる (仰反る)
  • のぞける (覗ける)
  • のぞこる (除こる)
  • のっかる (乗っかる)
  • のっかる (載っかる)
  • のっける (乗っける)
  • のっける (載っける)
  • のっとる (乗っ取る)
  • のどまる (和まる)
  • のぼせる (上せる)
  • のぼせる (逆上せる)
  • のませる (飲ませる)
  • のみきる (飲み切る)
  • のりいる (乗り入る)
  • のりきる (乗り切る)
  • のりとる (乗り取る)
  • のろける (惚気る)
  • ぱいかる (白乾児)
  • はいずる (這いずる)
  • はいする (配する)
  • ばいする (陪する)
  • ばいする (倍する)
  • はいする (佩する)
  • はいする (拝する)
  • はいする (排する)
  • はいする (廃する)
  • はいでる (這い出る)
  • はいよる (這い寄る)
  • はいらる (海拉爾)
  • はえある (栄えある)
  • はえでる (生え出る)
  • はがくる (葉隠る)
  • ばかげる (馬鹿げる)
  • はかどる (果取る)
  • はかどる (捗る)
  • はがれる (剥がれる)
  • はぎとる (剥ぎ取る)
  • はぎとる (はぎ取る)
  • はくする (博する)
  • はくする (泊する)
  • ばくする (縛する)
  • ばくする (駁する)
  • はさまる (挟まる)
  • はじいる (恥じ入る)
  • はしける (艀ける)
  • はじける (弾ける)
  • はじまる (始まる)
  • はじめる (創める)
  • はじめる (始める)
  • はずれる (外れる)
  • はたばる (端張る)
  • はつざる (初申)
  • ばっする (罰する)
  • はっする (発する)
  • はなじる (鼻汁)
  • はなせる (話せる)
  • はなひる (嚔ひる)
  • はなまる (花丸)
  • はなれる (離れる)
  • ばなれる (場慣れる)
  • ばなれる (場馴れる)
  • はなれる (放れる)
  • はねきる (羽霧る)
  • はばかる (憚る)
  • はみでる (食み出る)
  • はやひる (早昼)
  • はやまる (早まる)
  • はやまる (速まる)
  • はやめる (早める)
  • はやめる (速める)
  • はりきる (張り切る)
  • はるばる (杳々)
  • はるばる (遥々)
  • はんじる (判じる)
  • はんずる (判ずる)
  • はんする (叛する)
  • はんする (反する)
  • ひあがる (干上がる)
  • ひいでる (秀でる)
  • ひえいる (冷え入る)
  • ひえきる (冷え切る)
  • ひかえる (控える)
  • ひかえる (扣える)
  • ひきいる (率いる)
  • ひきさる (引き去る)
  • ひきずる (引き摺る)
  • ひきつる (引き攣る)
  • ひきつる (痙る)
  • ひきとる (引き取る)
  • ひきはる (引き張る)
  • ひきわる (挽き割る)
  • ひきわる (碾き割る)
  • ひくまる (低まる)
  • ひくめる (低める)
  • ひざまる (膝丸)
  • ひじばる (肘張る)
  • ひそまる (潜まる)
  • ひそめる (嚬める)
  • ひそめる (潜める)
  • ひっする (必する)
  • ひっぱる (引っ張る)
  • ひとなる (人成る)
  • ひとまる (人丸)
  • ひなびる (鄙びる)
  • ひにくる (皮肉る)
  • ひねくる (拈くる)
  • ひねくる (捻くる)
  • ひのまる (日の丸)
  • ひまどる (暇取る)
  • ひらがる (平がる)
  • ひらだる (平樽)
  • ひらめる (平める)
  • ひろがる (広がる)
  • ひろがる (拡がる)
  • ひろげる (広げる)
  • ひろげる (拡げる)
  • ひろごる (広ごる)
  • ひろまる (弘まる)
  • ひろまる (広まる)
  • ひろめる (弘める)
  • ひろめる (広める)
  • ひんする (品する)
  • ひんする (瀕する)
  • ひんする (貧する)
  • びんずる (賓頭盧)
  • ふうきる (封切る)
  • ふうじる (封じる)
  • ふうする (諷する)
  • ふかまる (深まる)
  • ふかみる (深海松)
  • ふかめる (深める)
  • ふきでる (噴き出る)
  • ふきでる (吹き出る)
  • ふきとる (ふき取る)
  • ふきとる (拭き取る)
  • ふぐじる (河豚汁)
  • ふくする (伏する)
  • ふくする (服する)
  • ふくする (復する)
  • ふくれる (脹れる)
  • ふくれる (膨れる)
  • ふざける (巫山戯る)
  • ふさげる (塞げる)
  • ぶちきる (打ちきる)
  • ふっきる (吹っ切る)
  • ぶっきる (打っ切る)
  • ふづくる (文作る)
  • ふとしる (太知る)
  • ふまえる (踏まえる)
  • ふみいる (踏み入る)
  • ふみきる (踏み切る)
  • ふられる (振られる)
  • ふりきる (ふり切る)
  • ふりきる (振り切る)
  • ふるえる (震える)
  • ふるびる (古びる)
  • ふるびる (旧びる)
  • ふんぎる (踏ん切る)
  • ふんする (扮する)
  • ぶんどる (分捕る)
  • ふんばる (踏ん張る)
  • へあがる (経上がる)
  • へいする (聘する)
  • べいどる (米ドル)
  • へきする (僻する)
  • へそくる (臍繰る)
  • へだたる (隔たる)
  • へだてる (隔てる)
  • べにづる (紅鶴)
  • へまさる (経勝る)
  • へまさる (経優る)
  • へめぐる (歴回る)
  • へめぐる (経回る)
  • へめぐる (経巡る)
  • べんじる (便じる)
  • へんじる (変じる)
  • べんじる (辨じる)
  • べんじる (弁じる)
  • べんじる (辯じる)
  • へんする (偏する)
  • べんずる (便ずる)
  • べんずる (辯ずる)
  • へんする (貶する)
  • べんずる (辨ずる)
  • べんする (便する)
  • べんずる (弁ずる)
  • へんずる (変ずる)
  • ほうける (耄ける)
  • ほうじる (崩じる)
  • ほうじる (奉じる)
  • ほうじる (報じる)
  • ほうじる (焙じる)
  • ほうずる (奉ずる)
  • ぼうずる (忘ずる)
  • ほうずる (焙ずる)
  • ほうずる (報ずる)
  • ほうずる (崩ずる)
  • ほえざる (吠猿)
  • ほおける (蓬ける)
  • ほおばる (頰張る)
  • ほおばる (頬張る)
  • ぼくする (牧する)
  • ぼくする (卜する)
  • ほしがる (欲しがる)
  • ほそめる (細める)
  • ぼたある (今日は)
  • ほださる (絆さる)
  • ほだてる (攪てる)
  • ほっする (欲する)
  • ぼっする (没する)
  • ほどこる (播る)
  • ほどこる (延る)
  • ほとびる (潤びる)
  • ほねおる (骨折る)
  • ほねばる (骨張る)
  • ぼろける (襤褸ける)
  • ほろびる (滅びる)
  • ほろびる (亡びる)
  • ぼんざる (盆笊)
  • ほんまる (本丸)
  • まいちる (舞い散る)
  • まがえる (紛える)
  • まかせる (任せる)
  • まかせる (委せる)
  • まきとる (巻き取る)
  • まくばる (間配る)
  • まじえる (交える)
  • まじえる (雑える)
  • まじこる (蠱る)
  • まじわる (交わる)
  • またがる (跨がる)
  • またがる (跨る)
  • またげる (跨げる)
  • またみる (俣海松)
  • まっする (抹する)
  • まつべる (纏べる)
  • まつべる (集べる)
  • まどいる (団居る)
  • まどいる (円居る)
  • まとまる (纏まる)
  • まとめる (纏める)
  • まなづる (真名鶴)
  • まるまる (丸まる)
  • まるまる (丸丸)
  • まるまる (丸々)
  • まろかる (丸かる)
  • まろかる (円かる)
  • まろめる (円める)
  • まんじる (慢じる)
  • まんずる (慢ずる)
  • まんまる (真ん円)
  • まんまる (まん丸)
  • みあきる (見飽きる)
  • みあげる (見上げる)
  • みあたる (見当たる)
  • みうける (見受ける)
  • みえばる (見栄張る)
  • みおくる (見送る)
  • みおとる (見劣る)
  • みかえる (見返る)
  • みかぎる (見限る)
  • みがくる (見隠る)
  • みがくる (水隠る)
  • みがくる (身隠る)
  • みかける (見掛ける)
  • みかける (見かける)
  • みかじる (見齧る)
  • みかねる (見兼ねる)
  • みぎする (右する)
  • みくびる (見くびる)
  • みくびる (見縊る)
  • みごもる (妊る)
  • みごもる (身ごもる)
  • みごもる (身篭る)
  • みさげる (見下げる)
  • みじくる (身動る)
  • みすえる (見据える)
  • みすえる (見すえる)
  • みすてる (見捨てる)
  • みすてる (見棄てる)
  • みすまる (御統)
  • みそめる (見初める)
  • みぞれる (霙れる)
  • みたてる (見立てる)
  • みたてる (見たてる)
  • みだれる (乱れる)
  • みだれる (紊れる)
  • みちわる (道悪)
  • みつかる (見つかる)
  • みつける (見付ける)
  • みつける (見つける)
  • みつめる (見詰める)
  • みつめる (見つめる)
  • みつもる (見積る)
  • みつもる (見積もる)
  • みつもる (見つもる)
  • みてとる (見て取る)
  • みてとる (見てとる)
  • みとれる (見とれる)
  • みとれる (見蕩れる)
  • みなぎる (漲る)
  • みなれる (見慣れる)
  • みはかる (見計る)
  • みはぐる (見逸る)
  • みはてる (見果てる)
  • みまかる (身罷る)
  • みまさる (見勝る)
  • みまさる (見優る)
  • みまもる (見守る)
  • みまもる (見まもる)
  • みまわる (見まわる)
  • みみふる (耳旧る)
  • みめぐる (見巡る)
  • みめわる (見目悪)
  • みめわる (眉目悪)
  • みやびる (雅びる)
  • みやぶる (看破る)
  • みやぶる (見破る)
  • みゆずる (見譲る)
  • みわける (見分ける)
  • むかえる (迎える)
  • むかえる (邀える)
  • むくいる (報いる)
  • むくいる (酬いる)
  • むくれる (剝れる)
  • むくれる (剥れる)
  • むさぼる (貪る)
  • むすばる (結ばる)
  • むすぼる (結ぼる)
  • むつける (憤ける)
  • むにする (無にする)
  • むらがる (簇がる)
  • むらがる (叢がる)
  • むらがる (群がる)
  • むらちる (斑散る)
  • めいじる (命じる)
  • めいじる (銘じる)
  • めいずる (命ずる)
  • めいずる (銘ずる)
  • めいする (瞑する)
  • めがける (目掛ける)
  • めがける (目がける)
  • めざめる (目覚める)
  • めざめる (目ざめる)
  • めされる (召される)
  • めしいる (盲いる)
  • めしとる (召し取る)
  • めっする (滅する)
  • めばえる (芽生える)
  • めんじる (免じる)
  • めんずる (免ずる)
  • めんする (面する)
  • もうかる (儲かる)
  • もうける (設ける)
  • もうける (儲ける)
  • もうでる (詣でる)
  • もえでる (萌え出る)
  • もぎとる (もぎ取る)
  • もぎれる (捥れる)
  • もくする (目する)
  • もくする (黙する)
  • もくする (沐する)
  • もだえる (悶える)
  • もたげる (擡げる)
  • もたせる (持たせる)
  • もたせる (凭せる)
  • もたれる (凭れる)
  • もたれる (靠れる)
  • もちいる (用いる)
  • もちきる (持ち切る)
  • もちきる (持ちきる)
  • もちさる (持ち去る)
  • もちまる (持丸)
  • もちよる (持ち寄る)
  • もつれる (縺れる)
  • もとまる (求まる)
  • もとめる (求める)
  • もぬける (蛻ける)
  • ものする (物する)
  • ものふる (物古る)
  • ものふる (物旧る)
  • ものみる (物見る)
  • ももだる (百足る)
  • やききる (焼き切る)
  • やくする (扼する)
  • やくする (約する)
  • やくする (訳する)
  • やすまる (安まる)
  • やすまる (休まる)
  • やすめる (休める)
  • やせざる (痩猿)
  • やつれる (窶れる)
  • やぶける (破ける)
  • やぶれる (敗れる)
  • やまざる (山猿)
  • やみじる (闇汁)
  • やりくる (遣り繰る)
  • ゆうする (有する)
  • ゆうづる (夕鶴)
  • ゆきしる (雪汁)
  • ゆさぶる (揺さぶる)
  • ゆさぶる (揺さ振る)
  • ゆすぶる (揺す振る)
  • ゆだねる (委ねる)
  • ゆびざる (指猿)
  • ゆまわる (斎はる)
  • ゆめみる (夢見る)
  • ゆるまる (弛まる)
  • ゆるまる (緩まる)
  • ゆるめる (緩める)
  • ようする (夭する)
  • ようする (要する)
  • ようする (擁する)
  • よくする (能くする)
  • よくする (浴する)
  • よくばる (欲張る)
  • よくぼる (欲ぼる)
  • よこおる (横ほる)
  • よこぎる (横切る)
  • よこさる (横猿)
  • よこどる (横取る)
  • よせくる (寄せ来る)
  • よそえる (寄える)
  • よなげる (淘げる)
  • よなれる (世慣れる)
  • よなれる (世馴れる)
  • よばれる (呼ばれる)
  • よばわる (呼ばわる)
  • よびとる (呼び取る)
  • よませる (読ませる)
  • よみきる (読み切る)
  • よみする (嘉する)
  • よみとる (読み取る)
  • よみとる (読みとる)
  • よめいる (嫁入る)
  • よりきる (寄り切る)
  • よるひる (夜昼)
  • よろける (蹌踉ける)
  • よわたる (世渡る)
  • よわたる (夜渡る)
  • よわまる (弱まる)
  • よわめる (弱める)
  • らっする (拉する)
  • らんする (濫する)
  • りくする (戮する)
  • りすざる (栗鼠猿)
  • りっする (律する)
  • りょうる (料る)
  • るいする (類する)
  • れいする (令する)
  • れいする (礼する)
  • れいする (例する)
  • れいする (隷する)
  • れっする (列する)
  • ろーとる (老頭児)
  • ろうする (弄する)
  • ろうする (聾する)
  • ろうする (労する)
  • ろうする (老する)
  • ろくする (録する)
  • ろくする (勒する)
  • ろんじる (論じる)
  • ろんずる (論ずる)
  • わかせる (沸かせる)
  • わかつる (機る)
  • わかぶる (若振る)
  • わかやる (若やる)
  • わかれる (別れる)
  • わかれる (分かれる)
  • わきでる (涌き出る)
  • わきでる (わき出る)
  • わきでる (湧き出る)
  • わけいる (分け入る)
  • わすれる (忘れる)
  • わただる (腸樽)
  • わづくる (輪作る)
  • わびいる (詫び入る)
  • わらえる (笑える)
  • わりきる (割り切る)
  • わりふる (割り振る)
  • わりふる (割りふる)
  • わるがる (悪がる)
  • わるだる (悪樽)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「る」を含む動詞

    「る」を含む形容詞

    「ル」で終わるカタカナ語

    「る」を含む地名一覧

    「る」を含む駅名一覧

    「〇〇鏤」といえば?

    「〇〇廬」といえば?

    「〇〇螻」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    停戦合意   影武者   百姓一揆  

    スポンサーリンク