「かい」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字  

  • かい (果位)
  • かい (歌意)
  • かい (下意)
  • かい (華夷)
  • かい (買い)
  • かい (支い)
  • かい (飼い)
  • かいあく (改悪)
  • かいあげ (買上げ)
  • かいあげ (買いあげ)
  • かいあげ (買上)
  • かいあげまい (買上米)
  • かいあげる (買い上げる)
  • かいあたえる (買い与える)
  • かいあつめる (買い集める)
  • かいあん (乂安)
  • かいあん (艾安)
  • かいあん (改案)
  • かいあんこく (槐安国)
  • かいい (会意)
  • かいい (解頤)
  • かいい (乖違)
  • かいい (快意)
  • かいい (槐位)
  • かいい (海尉)
  • かいい (魁偉)
  • かいい (介意)
  • かいい (階位)
  • かいいき (海域)
  • かいいけいせいもじ (会意形声文字)
  • かいいぬ (飼犬)
  • かいいぬ (甲斐犬)
  • かいいもじ (会意文字)
  • かいいれ (買入)
  • かいいれ (買いいれ)
  • かいいれ (買入れ)
  • かいいれげんか (買入原価)
  • かいいれる (買い入れる)
  • かいいん (海印)
  • かいいん (快飲)
  • かいいん (会員)
  • かいいん (会飲)
  • かいいん (解員)
  • かいいん (改印)
  • かいいん (誨淫)
  • かいいん (海員)
  • かいいん (開院)
  • かいいんけん (会員権)
  • かいいんしき (開院式)
  • かいいんせい (会員制)
  • かいいんとどけ (改印届)
  • かいいんめいぼ (会員名簿)
  • かいう (怪雨)
  • かいう (海芋)
  • かいうけ (買い受け)
  • かいうける (買い受ける)
  • かいうん (海運)
  • かいうん (開運)
  • かいうんぎょう (海運業)
  • かいうんしょうほう (開運商法)
  • かいえい (快泳)
  • かいえい (開映)
  • かいえき (改易)
  • かいえん (快演)
  • かいえん (開演)
  • かいえん (怪演)
  • かいえん (開園)
  • かいえんたい (海援隊)
  • かいえんふ (懐遠府)
  • かいおうせい (海王星)
  • かいおうまる (海王丸)
  • かいおく (買い置く)
  • かいおけ (貝桶)
  • かいおん (回音)
  • かいおん (介音)
  • かいおん (諧音)
  • かいおんせつ (開音節)
  • かいか (改嫁)
  • かいか (開化)
  • かいか (開架)
  • かいか (開花)
  • かいが (絵画)
  • かいが (界画)
  • かいか (改過)
  • かいか (怪火)
  • かいかい (恢恢)
  • かいかい (怪怪)
  • かいかい (痒痒)
  • かいがい (海崖)
  • かいがい (回外)
  • かいかい (詼諧)
  • かいがいかつどう (海外活動)
  • かいがいけん (海外県)
  • かいがいしい (甲斐甲斐しい)
  • かいかいしき (開会式)
  • かいがいしじょう (海外市場)
  • かいがいしゅっちょう (海外出張)
  • かいがいしんしゅつ (海外進出)
  • かいかいで (快快的)
  • かいがいとこう (海外渡航)
  • かいがいねん (下位概念)
  • かいがいはへい (海外派兵)
  • かいがいばん (海外版)
  • かいがいりょこう (海外旅行)
  • かいかうしき (開校式)
  • かいかえる (買い換える)
  • かいかえる (買い替える)
  • かいかき (開花期)
  • かいがく (海岳)
  • かいがく (開学)
  • かいかく (改革)
  • かいかく (海角)
  • かいかくしゃ (改革者)
  • かいかくは (改革派)
  • かいがげいじゅつ (絵画芸術)
  • かいかけきん (買い掛け金)
  • かいかけきん (買掛け金)
  • かいかけきん (買掛金)
  • かいかつ (開豁)
  • かいかつ (快豁)
  • かいかつ (快濶)
  • かいかつ (快闊)
  • かいかつ (快活)
  • かいかつち (開豁地)
  • かいかどんぶり (開化丼)
  • かいがね (貝鉦)
  • かいがね (貝鐘)
  • かいかは (開化派)
  • かいかび (開花日)
  • かいかぶる (買いかぶる)
  • かいかぶる (買い被る)
  • かいかむり (貝被)
  • かいかよそう (開花予想)
  • かいがらじま (貝殻島)
  • かいがらぶし (貝殻節)
  • かいがらぼね (貝殻骨)
  • かいがらむし (貝殻虫)
  • かいかん (快漢)
  • かいかん (開館)
  • かいがん (開龕)
  • かいかん (開巻)
  • かいかん (快感)
  • かいがん (蟹眼)
  • かいがん (解顔)
  • かいがん (回雁)
  • かいがん (魁岸)
  • かいかん (会館)
  • かいかん (怪漢)
  • かいがんきこう (海岸気候)
  • かいがんきょく (海岸局)
  • かいがんこうがく (海岸工学)
  • かいがんさきゅう (海岸砂丘)
  • かいがんしんしょく (海岸浸食)
  • かいがんせん (海岸線)
  • かいがんちけい (海岸地形)
  • かいがんばく (海岸瀑)
  • かいかんへい (海関平)
  • かいがんへいや (海岸平野)
  • かいがんほう (海岸砲)
  • かいき (海黄)
  • かいき (快気)
  • かいぎ (海技)
  • かいき (会期)
  • かいぎ (会議)
  • かいぎ (回議)
  • かいき (会規)
  • かいき (皆既)
  • かいぎ (解義)
  • かいき (開基)
  • かいぎ (開議)
  • かいき (回忌)
  • かいぎ (懐疑)
  • かいき (買い気)
  • かいき (海気)
  • かいき (回帰)
  • かいき (槐記)
  • かいき (会記)
  • かいぎ (快技)
  • かいき (怪奇)
  • かいきいわい (快気祝い)
  • かいきいわい (快気祝)
  • かいきえいが (怪奇映画)
  • かいきえん (怪気炎)
  • かいきえん (快気炎)
  • かいきかい (海基会)
  • かいきげっしょく (皆既月食)
  • かいきご (回輝語)
  • かいぎし (海技士)
  • かいきしき (回帰式)
  • かいぎしつ (会議室)
  • かいぎしゅぎ (懐疑主義)
  • かいぎしゅぎしゃ (懐疑主義者)
  • かいぎしょ (会議所)
  • かいぎじょう (会議場)
  • かいきしょうせつ (怪奇小説)
  • かいきしょく (皆既食)
  • かいきしょく (皆既蝕)
  • かいぎしん (懐疑心)
  • かいきせい (回帰性)
  • かいきせん (回帰線)
  • かいぎてき (懐疑的)
  • かいきねつ (回帰熱)
  • かいきねん (回帰年)
  • かいきまつ (会期末)
  • かいきゃく (開脚)
  • かいぎゃく (諧謔)
  • かいきゃくるい (皆脚類)
  • かいきゅう (懐旧)
  • かいきゅう (階級)
  • かいきゅうさべつ (階級差別)
  • かいきゅうしゃかい (階級社会)
  • かいきゅうしょう (階級章)
  • かいきゅうだん (懐旧談)
  • かいきゅうち (階級値)
  • かいきょ (開渠)
  • かいきょ (快挙)
  • かいぎょ (怪魚)
  • かいきょ (海渠)
  • かいぎょ (海魚)
  • かいぎょう (開業)
  • かいきょう (懐郷)
  • かいぎょう (改行)
  • かいきょう (契経)
  • かいきょう (海況)
  • かいきょう (開経)
  • かいきょう (改鋏)
  • かいきょう (回疆)
  • かいきょう (回教)
  • かいきょう (海峡)
  • かいぎょうい (開業医)
  • かいきょうかい (海協会)
  • かいきょうかん (海響館)
  • かいぎょうかんごし (開業看護師)
  • かいきょうじいん (回教寺院)
  • かいきょうと (回教徒)
  • かいきょうびょう (懐郷病)
  • かいきょく (開局)
  • かいきょく (槐棘)
  • かいきる (買い切る)
  • かいきろく (快記録)
  • かいぎろく (会議録)
  • かいぎろん (懐疑論)
  • かいきん (塊金)
  • かいきん (戒禁)
  • かいきん (皆勤)
  • かいきん (解禁)
  • かいきん (海禁)
  • かいきん (開襟)
  • かいきんしょう (皆勤賞)
  • かいぐ (戒具)
  • かいく (戒懼)
  • かいく (化育)
  • かいく (海区)
  • かいぐ (皆具)
  • かいぐう (会遇)
  • かいくかん (開区間)
  • かいくぐる (掻い潜る)
  • かいぐら (貝鞍)
  • かいくる (掻い繰る)
  • かいくん (回訓)
  • かいぐん (海軍)
  • かいぐんきち (海軍基地)
  • かいぐんこく (海軍国)
  • かいぐんしょう (海軍省)
  • かいぐんだいがっこう (海軍大学校)
  • かいぐんだいじん (海軍大臣)
  • かいぐんでんしゅうじょ (海軍伝習所)
  • かいぐんへいがっこう (海軍兵学校)
  • かいぐんりくせんたい (海軍陸戦隊)
  • かいぐんりくせんへい (海軍陸戦兵)
  • かいぐんりよく (海軍力)
  • かいけ (買気)
  • かいけ (界繋)
  • かいけい (快慶)
  • かいけい (会計)
  • かいけい (会稽)
  • かいけい (塊茎)
  • かいけいがかり (会計係)
  • かいけいがく (会計学)
  • かいけいがくしゃ (会計学者)
  • かいけいかんさ (会計監査)
  • かいけいきじゅん (会計基準)
  • かいけいけんさいん (会計検査院)
  • かいけいけんさかん (会計検査官)
  • かいけいざん (会稽山)
  • かいけいし (会計士)
  • かいけいし (蓋擎子)
  • かいけいしほ (会計士補)
  • かいけいねんど (会計年度)
  • かいけいぼ (会計簿)
  • かいけいほう (会計法)
  • かいけいるい (貝形類)
  • かいけつ (開結)
  • かいけつ (潰決)
  • かいけつ (解決)
  • かいけつ (怪傑)
  • かいけつ (魁傑)
  • かいけつきょう (開結経)
  • かいけつさく (解決策)
  • かいけつびょう (壊血病)
  • かいけつほう (解決法)
  • かいけつほうほう (解決方法)
  • かいけん (海権)
  • かいけん (改憲)
  • かいげん (戒賢)
  • かいげん (開関)
  • かいげん (戒厳)
  • かいけん (懐剣)
  • かいけん (開顕)
  • かいけんき (開瞼器)
  • かいけんき (会見記)
  • かいげんくよう (開眼供養)
  • かいげんじ (開元寺)
  • かいげんれい (戒厳令)
  • かいご (回護)
  • かいご (戒護)
  • かいご (改悟)
  • かいご (解語)
  • かいご (下位語)
  • かいこ (懐古)
  • かいご (開悟)
  • かいこ (回顧)
  • かいご (介護)
  • かいこ (解雇)
  • かいご (悔悟)
  • かいこう (開講)
  • かいこう (改稿)
  • かいこう (開坑)
  • かいこう (開闔)
  • かいこう (開校)
  • かいこう (海港)
  • かいこう (偕行)
  • かいこう (貝香)
  • かいこう (蟹行)
  • かいこう (海寇)
  • かいごう (改号)
  • かいこう (回航)
  • かいこう (開港)
  • かいごう (開合)
  • かいこう (廻航)
  • かいこう (戒香)
  • かいこう (恢弘)
  • かいこう (怪光)
  • かいごう (会合)
  • かいごう (回合)
  • かいこう (海溝)
  • かいこう (戒功)
  • かいこう (歌意考)
  • かいこう (開孔)
  • かいこういちばん (開口一番)
  • かいこうおん (開口音)
  • かいこうがたじしん (海溝型地震)
  • かいこうき (開口器)
  • かいこうし (海口市)
  • かいこうじく (海溝軸)
  • かいこうしゃ (偕行社)
  • かいこうじょう (開港場)
  • かいこうしょく (灰黄色)
  • かいこうず (海紅豆)
  • かいこうすう (開口数)
  • かいこうたけし (開高健)
  • かいごうつ (介護鬱)
  • かいごうはん (会合犯)
  • かいこうぶ (開口部)
  • かいこうろく (回光録)
  • かいこうろん (開港論)
  • かいこえん (懐古園)
  • かいこきせい (解雇規制)
  • かいごきゅうか (介護休暇)
  • かいごきゅうぎょう (介護休業)
  • かいこく (海国)
  • かいこく (回国)
  • かいこく (廻国)
  • かいこく (開国)
  • かいこく (改刻)
  • かいこく (誡告)
  • かいこく (戒告)
  • かいこくじゅんれい (廻国巡礼)
  • かいこくしょく (灰黒色)
  • かいこくろん (開国論)
  • かいごし (介護士)
  • かいごしせつ (介護施設)
  • かいこしゅみ (懐古趣味)
  • かいごしょく (介護職)
  • かいごしょく (介護食)
  • かいごしょくひん (介護食品)
  • かいこちょう (懐古調)
  • かいこつ (回紇)
  • かいこつうち (解雇通知)
  • かいこてん (回顧展)
  • かいごど (介護度)
  • かいこにん (開口人)
  • かいごふくしし (介護福祉士)
  • かいごほうしゅう (介護報酬)
  • かいこみ (買い込み)
  • かいこむ (買い込む)
  • かいこむ (掻い込む)
  • かいこよこく (解雇予告)
  • かいごよぼう (介護予防)
  • かいころく (回顧録)
  • かいこん (開梱)
  • かいこん (開墾)
  • かいこん (悔恨)
  • かいこん (塊根)
  • かいこんち (開墾地)
  • かいさ (開鎖)
  • かいさ (階差)
  • かいさい (開催)
  • かいさい (改歳)
  • かいざい (介在)
  • かいざいく (貝細工)
  • かいさいこく (開催国)
  • かいさいこくわく (開催国枠)
  • かいさいしゃ (開催者)
  • かいさいち (開催地)
  • かいさいび (開催日)
  • かいさき (櫂先)
  • かいさく (開削)
  • かいさく (改作)
  • かいさく (改削)
  • かいさく (晦朔)
  • かいさく (開作)
  • かいさく (快作)
  • かいさく (怪作)
  • かいさく (開鑿)
  • かいさくこう (快削鋼)
  • かいさくほう (改作法)
  • かいさつ (開札)
  • かいさつ (改札)
  • かいさつぐち (改札口)
  • かいさん (改刪)
  • かいざん (壊残)
  • かいさん (海産)
  • かいざん (改ざん)
  • かいさん (潰散)
  • かいさん (解散)
  • かいざん (改竄)
  • かいさんかぜ (解散風)
  • かいさんき (改算記)
  • かいさんけん (解散権)
  • かいさんせいきゅう (解散請求)
  • かいさんどう (開山堂)
  • かいさんとう (開山塔)
  • かいさんぶつ (海産物)
  • かいさんめいれい (解散命令)
  • かいし (戒師)
  • かいし (会誌)
  • かいじ (快事)
  • かいし (怪死)
  • かいし (海市)
  • かいじ (怪事)
  • かいじ (界磁)
  • かいし (甲斐市)
  • かいじ (絵事)
  • かいし (介詞)
  • かいし (開始)
  • かいし (介士)
  • かいし (開士)
  • かいじ (解字)
  • かいじ (開示)
  • かいし (解試)
  • かいじ (海事)
  • かいし (解屍)
  • かいじ (海自)
  • かいし (界紙)
  • かいし (改氏)
  • かいし (会試)
  • かいしき (下意識)
  • かいしき (開敷)
  • かいしき (皆式)
  • かいしき (皆敷)
  • かいしき (開式)
  • かいしき (皆色)
  • かいしき (掻敷)
  • かいしじこく (開始時刻)
  • かいじしょうほう (海事商法)
  • かいじしょく (海事職)
  • かいしすい (介之推)
  • かいしせい (芥子精)
  • かいじつ (会日)
  • かいしつ (改質)
  • かいしつ (開室)
  • かいしのぎ (貝鎬)
  • かいしぶる (買い渋る)
  • かいしめ (買い占め)
  • かいしめ (買占)
  • かいしめる (買い占める)
  • かいしゃ (膾炙)
  • かいしゃ (会者)
  • かいしゃ (会社)
  • かいしゃいん (会社員)
  • かいしゃかいさんはんけつ (会社解散判決)
  • かいしゃく (介錯)
  • かいしゃく (界尺)
  • かいじゃく (海若)
  • かいしゃく (戒尺)
  • かいしゃくがく (解釈学)
  • かいじゃくし (貝杓子)
  • かいしゃくにん (介錯人)
  • かいしゃくほう (解釈法)
  • かいしゃこうせい (会社更生)
  • かいしゃこうせいほう (会社更生法)
  • かいしゃじょうほう (会社情報)
  • かいしゃづとめ (会社勤め)
  • かいしゃにんげん (会社人間)
  • かいしゃぶんかつ (会社分割)
  • かいしゃほう (会社法)
  • かいしゃほうもん (会社訪問)
  • かいしゃめい (会社名)
  • かいしゃりつ (会社立)
  • かいしゅ (会主)
  • かいしゅ (拐取)
  • かいしゅ (魁首)
  • かいしゅ (皆朱)
  • かいしゅう (開宗)
  • かいしゅう (回収)
  • かいじゅう (懐柔)
  • かいじゅう (怪獣)
  • かいじゅう (晦渋)
  • かいしゅう (会集)
  • かいしゅう (改修)
  • かいじゅう (海獣)
  • かいしゅう (改宗)
  • かいじゅうえいが (怪獣映画)
  • かいじゅうごう (解重合)
  • かいしゅうごう (解集合)
  • かいしゅうごう (開集合)
  • かいしゅうこうじ (改修工事)
  • かいじゅうさく (懐柔策)
  • かいじゅうせき (灰重石)
  • かいしゅうは (会衆派)
  • かいじゅく (開塾)
  • かいしゅん (改春)
  • かいしゅん (改悛)
  • かいしゅん (悔悛)
  • かいしゅん (懐春)
  • かいしゅん (回春)
  • かいしゅんざい (回春剤)
  • かいしょ (楷書)
  • かいじょ (解舒)
  • かいじょ (階除)
  • かいしょ (開所)
  • かいじょ (解除)
  • かいじょ (海恕)
  • かいじょ (介助)
  • かいしょ (廻書)
  • かいしょ (回書)
  • かいしょう (廻章)
  • かいじょう (階乗)
  • かいしょう (快捷)
  • かいじょう (戒場)
  • かいじょう (開静)
  • かいしょう (改称)
  • かいじょう (廻状)
  • かいしょう (解消)
  • かいしょう (海商)
  • かいしょう (海将)
  • かいしょう (回章)
  • かいしょう (会商)
  • かいしょう (貝礁)
  • かいしょう (開敞)
  • かいじょう (解錠)
  • かいじょう (戒杖)
  • かいじょう (塊状)
  • かいじょう (開錠)
  • かいしょう (海相)
  • かいしょう (快勝)
  • かいじょううんそう (海上運送)
  • かいじょううんゆ (海上運輸)
  • かいじょうえ (戒定恵)
  • かいじょうえ (戒定慧)
  • かいしょうき (回照器)
  • かいじょうけいびたい (海上警備隊)
  • かいじょうけん (海上権)
  • かいじょうこうつう (海上交通)
  • かいじょうじえいたい (海上自衛隊)
  • かいじょうせん (海上戦)
  • かいじょうたつ (下意上達)
  • かいしょうなし (甲斐性なし)
  • かいしょうひん (醢醤品)
  • かいじょうふうさ (海上封鎖)
  • かいじょうほあんちょう (海上保安庁)
  • かいしょうほう (解消法)
  • かいしょうほう (海商法)
  • かいしょうもん (会昌門)
  • かいじょうゆそう (海上輸送)
  • かいしょく (会食)
  • かいしょく (快食)
  • かいしょく (海蝕)
  • かいしょく (海食)
  • かいしょく (解職)
  • かいしょくがい (海食崖)
  • かいしょくせいきゅう (解職請求)
  • かいしょくだい (海食台)
  • かいしょくちゅう (海食柱)
  • かいしょくどう (海食洞)
  • かいじょけん (解除権)
  • かいじょけん (介助犬)
  • かいじょじょうけん (解除条件)
  • かいしょたい (楷書体)
  • かいしろ (垣代)
  • かいじん (怪人)
  • かいしん (海震)
  • かいしん (回申)
  • かいしん (回信)
  • かいしん (開申)
  • かいじん (灰燼)
  • かいしん (改新)
  • かいじん (灰塵)
  • かいしん (海深)
  • かいしん (改進)
  • かいしん (開進)
  • かいしん (快心)
  • かいしん (改心)
  • かいしん (戒心)
  • かいしん (戒慎)
  • かいしん (海進)
  • かいしん (回診)
  • かいしんげき (快進撃)
  • かいしんとう (改進党)
  • かいじんぶつ (怪人物)
  • かいじんまる (海神丸)
  • かいす (介す)
  • かいず (海図)
  • かいすい (海水)
  • かいすい (貝錘)
  • かいすいぎ (海水着)
  • かいすいぎょ (海水魚)
  • かいすいだいじゅんかん (海水大循環)
  • かいすいめん (海水面)
  • かいすいよく (海水浴)
  • かいすいよくじょう (海水浴場)
  • かいすう (階数)
  • かいすう (回数)
  • かいすうけん (回数券)
  • かいする (介する)
  • かいする (会する)
  • かいする (解する)
  • かいせい (魁星)
  • かいせい (回青)
  • かいせい (諧声)
  • かいせい (改姓)
  • かいせい (回生)
  • かいせい (快晴)
  • かいせいあん (改正案)
  • かいせいかん (開成館)
  • かいせいけん (海生研)
  • かいせいじょ (開成所)
  • かいせいそう (海成層)
  • かいせいほう (改正法)
  • かいせき (解析)
  • かいせき (開析)
  • かいせき (懐石)
  • かいせき (会席)
  • かいせき (怪石)
  • かいせきかい (解析解)
  • かいせきがく (解析学)
  • かいせきこ (海跡湖)
  • かいせきぜん (会席膳)
  • かいせきてき (解析的)
  • かいせきりきがく (解析力学)
  • かいせきりょうり (会席料理)
  • かいせきりょうり (懐石料理)
  • かいせつ (回雪)
  • かいせつ (解説)
  • かいせつ (開設)
  • かいせつ (回折)
  • かいせつこうし (回折格子)
  • かいせつじま (回折縞)
  • かいせつしゃ (解説者)
  • かいせつしょ (解説書)
  • かいせつは (回折波)
  • かいせん (櫂船)
  • かいせん (廻旋)
  • かいせん (疥癬)
  • かいせん (回旋)
  • かいせん (会戦)
  • かいせん (界線)
  • かいぜん (改善)
  • かいせん (改選)
  • かいぜん (快然)
  • かいせん (海戦)
  • かいせん (回船)
  • かいせん (開栓)
  • かいせん (開戦)
  • かいせん (海扇)
  • かいぜん (戒善)
  • かいぜん (階前)
  • かいせん (海鮮)
  • かいぜん (塊然)
  • かいせん (廻船)
  • かいせん (回線)
  • かいせんきょ (開船渠)
  • かいせんきょう (回旋橋)
  • かいぜんさく (改善策)
  • かいせんしようりょう (回線使用料)
  • かいせんちゅう (疥癬虫)
  • かいぜんてん (改善点)
  • かいせんどいや (廻船問屋)
  • かいせんとう (回旋塔)
  • かいせんどん (海鮮丼)
  • かいせんなべ (海鮮鍋)
  • かいせんらく (海仙楽)
  • かいせんりょうり (海鮮料理)
  • かいそ (懐素)
  • かいそ (改組)
  • かいそ (開祖)
  • かいそ (絵素)
  • かいぞう (解像)
  • かいぞう (晦蔵)
  • かいそう (海送)
  • かいそう (怪僧)
  • かいそう (快走)
  • かいそう (回送)
  • かいそう (廻漕)
  • かいそう (開創)
  • かいそう (回想)
  • かいそう (潰走)
  • かいそう (回漕)
  • かいそう (壊走)
  • かいそう (会葬)
  • かいそう (廻送)
  • かいそう (海曹)
  • かいぞう (改造)
  • かいそう (改装)
  • かいそう (階層)
  • かいそう (改葬)
  • かいそう (海葱)
  • かいぞうかん (解像感)
  • かいそうき (回想記)
  • かいそうぐん (海草郡)
  • かいそうしゃ (回送車)
  • かいそうしゃ (会葬者)
  • かいぞうど (解像度)
  • かいぞうないかく (改造内閣)
  • かいそうばい (海藻灰)
  • かいそうほう (回想法)
  • かいぞうりょく (解像力)
  • かいそうろく (回想録)
  • かいぞえ (介添え)
  • かいぞえ (介添)
  • かいぞえにん (介添人)
  • かいそく (快速)
  • かいそく (会則)
  • かいそく (快足)
  • かいぞく (海賊)
  • かいぞく (回族)
  • かいぞくき (海賊旗)
  • かいそくしゅ (蟹足腫)
  • かいぞくしゅう (海賊衆)
  • かいぞくせん (海賊船)
  • かいぞくばん (海賊版)
  • かいそくれっしゃ (快速列車)
  • かいそっきゅう (快速球)
  • かいそん (海損)
  • かいそん (塊村)
  • かいだ (快打)
  • かいだ (買出)
  • かいたい (懐胎)
  • かいだい (解題)
  • かいたい (芥蔕)
  • かいたい (海退)
  • かいたい (解体)
  • かいたい (戒体)
  • かいたい (改替)
  • かいだい (開題)
  • かいだい (改題)
  • かいたい (拐帯)
  • かいだい (海台)
  • かいたいこうじょう (解体工場)
  • かいたいしんしょ (解体新書)
  • かいだか (階高)
  • かいたく (開拓)
  • かいだく (快諾)
  • かいたくし (開拓使)
  • かいたくしゃ (開拓者)
  • かいたくしゃせいしん (開拓者精神)
  • かいたくだん (開拓団)
  • かいだこ (貝蛸)
  • かいだし (買出し)
  • かいだしにん (買出人)
  • かいだす (掻い出す)
  • かいだす (買い出す)
  • かいたす (買い足す)
  • かいたたく (買い叩く)
  • かいたつ (回達)
  • かいだてぎょく (買建玉)
  • かいだめ (買溜)
  • かいだるい (腕弛い)
  • かいだん (開壇)
  • かいだん (戒壇)
  • かいだん (快談)
  • かいたん (怪誕)
  • かいだん (解団)
  • かいたん (塊炭)
  • かいだん (階段)
  • かいだん (会談)
  • かいだん (怪談)
  • かいだんいん (戒壇院)
  • かいだんきょうしつ (階段教室)
  • かいだんし (快男子)
  • かいだんじ (快男児)
  • かいだんせき (戒壇石)
  • かいだんばなし (怪談咄)
  • かいだんばなし (怪談話)
  • かいだんばなし (怪談噺)
  • かいだんもの (怪談物)
  • かいち (開知)
  • かいち (開地)
  • かいち (開智)
  • かいちく (改築)
  • かいちゃくまい (回着米)
  • かいちゅう (改鋳)
  • かいちゅう (介冑)
  • かいちゅう (蛔虫)
  • かいちゅう (回虫)
  • かいちゅう (懐中)
  • かいちゅうかがみ (懐中鏡)
  • かいちゅうでんとう (懐中電灯)
  • かいちゅうもの (懐中物)
  • かいちゅうりん (海中林)
  • かいちゅうるい (貝虫類)
  • かいちょ (快著)
  • かいちょう (改丁)
  • かいちょう (快暢)
  • かいちょう (回腸)
  • かいちょう (戒牒)
  • かいちょう (開庁)
  • かいちょう (諧調)
  • かいちょう (階調)
  • かいちょう (開帳)
  • かいちょう (開張)
  • かいちょう (快調)
  • かいちょうおん (海潮音)
  • かいちょうせき (灰長石)
  • かいちょうそく (開張足)
  • かいちょうば (開帳場)
  • かいちょうふん (海鳥糞)
  • かいちょうもの (開帳物)
  • かいちょく (回勅)
  • かいちん (開陳)
  • かいちん (開枕)
  • かいつう (開通)
  • かいつう (快通)
  • かいつうしき (開通式)
  • かいづかし (貝塚市)
  • かいつけ (買付け)
  • かいつけ (買い付)
  • かいつける (買い付ける)
  • かいつける (買いつける)
  • かいづし (海津市)
  • かいつまむ (掻い摘む)
  • かいて (買い手)
  • かいてい (階梯)
  • かいてい (海程)
  • かいてい (改訂)
  • かいてい (開廷)
  • かいてい (改定)
  • かいていかざん (海底火山)
  • かいていこく (海底谷)
  • かいていさんみゃく (海底山脈)
  • かいていちけい (海底地形)
  • かいていばん (改訂版)
  • かいていばん (改定版)
  • かいてき (快適)
  • かいてつ (塊鉄)
  • かいてん (回転)
  • かいてん (廻転)
  • かいてん (開展)
  • かいてん (廻天)
  • かいてん (回天)
  • かいてん (開店)
  • かいてんいす (回転椅子)
  • かいてんいどう (回転移動)
  • かいてんうんどう (回転運動)
  • かいてんかく (回転角)
  • かいてんぎ (回転儀)
  • かいてんき (回転機)
  • かいてんきゅうぎょう (開店休業)
  • かいてんきょうぎ (回転競技)
  • かいてんけい (回転計)
  • かいてんし (回転子)
  • かいてんじかん (開店時間)
  • かいてんしきん (回転資金)
  • かいてんじく (回転軸)
  • かいてんずし (回転寿司)
  • かいてんそくどけい (回転速度計)
  • かいてんたい (回転体)
  • かいてんとう (回転灯)
  • かいてんとびら (回転扉)
  • かいてんび (開店日)
  • かいてんぶるい (回転篩)
  • かいてんまど (回転窓)
  • かいてんめん (回転面)
  • かいてんもくば (回転木馬)
  • かいてんよく (回転翼)
  • かいてんよくき (回転翼機)
  • かいてんりつ (回転率)
  • かいてんろ (回転炉)
  • かいど (灰土)
  • かいど (塊土)
  • かいとう (回答)
  • かいとう (会党)
  • かいどう (会同)
  • かいとう (解党)
  • かいどう (海棠)
  • かいとう (解糖)
  • かいとう (怪盗)
  • かいどう (開堂)
  • かいとう (会頭)
  • かいとう (快投)
  • かいとう (快刀)
  • かいどう (皆働)
  • かいどう (会堂)
  • かいとう (解答)
  • かいどう (街道)
  • かいどう (怪童)
  • かいとう (開湯)
  • かいとう (灰陶)
  • かいとう (開頭)
  • かいとう (開冬)
  • かいとう (解凍)
  • かいとう (械闘)
  • かいとうき (回答旗)
  • かいどうき (海道記)
  • かいとうげ (海藤花)
  • かいとうけい (解糖系)
  • かいとうじゅつ (開頭術)
  • かいどうすじ (街道筋)
  • かいどうまる (怪童丸)
  • かいどうまる (快童丸)
  • かいとうめん (海島綿)
  • かいとうようし (解答用紙)
  • かいとうらんま (快刀乱麻)
  • かいどき (買い時)
  • かいどく (解読)
  • かいどく (回読)
  • かいどく (貝毒)
  • かいどく (会読)
  • かいとく (解得)
  • かいとくどう (懐徳堂)
  • かいととのえる (買い調える)
  • かいととのえる (買い整える)
  • かいとばん (垣外番)
  • かいとり (買い取り)
  • かいとり (買いとり)
  • かいとり (買取)
  • かいとり (買取り)
  • かいどり (掻取)
  • かいどりすがた (掻取姿)
  • かいとる (買いとる)
  • かいどる (掻い取る)
  • かいとる (買い取る)
  • かいない (回内)
  • かいなし (甲斐無し)
  • かいなでる (掻い撫でる)
  • かいならす (飼い慣らす)
  • かいならす (飼いならす)
  • かいならす (飼い馴らす)
  • かいなりがた (貝状形)
  • かいなん (海難)
  • かいなんきゅうじょ (海難救助)
  • かいなんし (海南市)
  • かいなんしゅう (槐南集)
  • かいなんしょう (海南省)
  • かいなんしんぱん (海難審判)
  • かいなんとう (海南島)
  • かいなんぷう (海軟風)
  • かいにちおう (戒日王)
  • かいにゅう (介入)
  • かいにゅうけん (介入権)
  • かいにゅうけんきゅう (介入研究)
  • かいにん (懐妊)
  • かいにん (解任)
  • かいにん (懐姙)
  • かいにんさん (海人酸)
  • かいにんじょう (解任状)
  • かいぬし (飼主)
  • かいぬし (買い主)
  • かいぬし (飼い主)
  • かいぬし (買主)
  • かいね (買い値)
  • かいね (買値)
  • かいねい (会寧)
  • かいねこ (飼猫)
  • かいねり (掻練)
  • かいねり (皆練)
  • かいねん (改年)
  • かいのくに (甲斐国)
  • かいば (飼葉)
  • かいば (飼い葉)
  • かいは (会派)
  • かいば (介馬)
  • かいば (快馬)
  • かいはい (壊敗)
  • かいはい (潰敗)
  • かいはい (壊廃)
  • かいはい (改廃)
  • かいはい (乖背)
  • かいばうたう (解剖刀)
  • かいばおけ (飼葉桶)
  • かいばかい (海馬回)
  • かいばく (海幕)
  • かいはく (海舶)
  • かいはく (灰白)
  • かいはくしつ (灰白質)
  • かいはくしょく (灰白色)
  • かいばくちょう (海幕長)
  • かいはくど (灰白土)
  • かいばしら (貝柱)
  • かいはつ (解発)
  • かいばつ (皆伐)
  • かいばつ (海抜)
  • かいはつけいかく (開発計画)
  • かいはつこうい (開発行為)
  • かいはつしゃ (開発者)
  • かいはつどうろ (開発道路)
  • かいはつとじょうこく (開発途上国)
  • かいはつのうりょく (開発能力)
  • かいはつひ (開発費)
  • かいはん (開板)
  • かいはん (解版)
  • かいはん (開版)
  • かいばん (快板)
  • かいはん (改版)
  • かいはん (解帆)
  • かいひ (会費)
  • かいひ (開扉)
  • かいひ (海彼)
  • かいひ (開披)
  • かいひ (回避)
  • かいび (回尾)
  • かいびかえ (買い控え)
  • かいひかえる (買い控える)
  • かいひさく (回避策)
  • かいひそむ (掻い潜む)
  • かいひも (貝紐)
  • かいびゃく (開闢)
  • かいびゃく (開白)
  • かいびゃく (開びゃく)
  • かいびゃくいらい (開闢以来)
  • かいびょう (海錨)
  • かいひょう (開票)
  • かいびょう (介病)
  • かいひょう (海氷)
  • かいびょう (怪猫)
  • かいひょう (界標)
  • かいひょうそくほう (開票速報)
  • かいひょうとう (海豹島)
  • かいびょうぶ (貝屏風)
  • かいひょうりつ (開票率)
  • かいひんこうえん (海浜公園)
  • かいひんりゅう (海浜流)
  • かいふ (廻附)
  • かいふ (回付)
  • かいぶ (海賦)
  • かいふ (開府)
  • かいふう (廻風)
  • かいふう (回風)
  • かいふうそう (懐風藻)
  • かいふがわ (海部川)
  • かいふく (改復)
  • かいふく (開腹)
  • かいふく (快復)
  • かいふく (恢復)
  • かいふく (回復)
  • かいふくき (回復期)
  • かいふくじゅつ (開腹術)
  • かいふくりょく (回復力)
  • かいぶつ (怪物)
  • かいぶん (怪聞)
  • かいぶん (灰分)
  • かいぶんしょ (怪文書)
  • かいぶんるい (下位分類)
  • かいへい (開閉)
  • かいへい (海兵)
  • かいへい (皆兵)
  • かいへいき (開閉器)
  • かいへいき (開閉機)
  • かいへいたい (海兵隊)
  • かいへいだん (海兵団)
  • かいべん (快辯)
  • かいへん (改編)
  • かいべん (快便)
  • かいへん (貝偏)
  • かいへん (改変)
  • かいべん (快弁)
  • かいへん (壊変)
  • かいほう (海堡)
  • かいぼう (海防)
  • かいほう (開法)
  • かいほう (快方)
  • かいほう (戒法)
  • かいほう (改封)
  • かいほう (会報)
  • かいほう (懐抱)
  • かいほう (廻報)
  • かいぼう (海膨)
  • かいほう (潰崩)
  • かいほう (解法)
  • かいぼう (解剖)
  • かいほう (海法)
  • かいほう (回報)
  • かいぼう (櫂棒)
  • かいほう (介抱)
  • かいほう (快報)
  • かいほう (解放)
  • かいほう (開放)
  • かいぼうがく (解剖学)
  • かいぼうがくしゃ (解剖学者)
  • かいほうかん (開放感)
  • かいほうかん (解放感)
  • かいぼうかん (海防艦)
  • かいほうく (解放区)
  • かいほうけい (開放系)
  • かいほうけいざい (開放経済)
  • かいほうげん (開放弦)
  • かいぼうさい (解剖祭)
  • かいぼうざら (解剖皿)
  • かいぼうず (解剖図)
  • かいほうせい (開放性)
  • かいほうせき (海泡石)
  • かいほうてき (開放的)
  • かいほうは (海北派)
  • かいぼうほう (海防法)
  • かいぼうろん (海防論)
  • かいぼん (海盆)
  • かいまい (回米)
  • かいまい (廻米)
  • かいまい (買米)
  • かいまく (開幕)
  • かいまくげき (開幕劇)
  • かいまくしき (開幕式)
  • かいまくせん (開幕戦)
  • かいまみせる (垣間見せる)
  • かいまむ (垣間む)
  • かいまん (海漫)
  • かいみ (快味)
  • かいみゃく (戒脈)
  • かいみょう (戒名)
  • かいみん (快眠)
  • かいみん (海民)
  • かいむ (会務)
  • かいむ (快夢)
  • かいむ (皆無)
  • かいむ (怪夢)
  • かいむ (槐夢)
  • かいめい (晦明)
  • かいめい (海猽)
  • かいめい (晦冥)
  • かいめい (階名)
  • かいめい (開明)
  • かいめい (解明)
  • かいめい (会盟)
  • かいめつ (潰滅)
  • かいめつ (壊滅)
  • かいめつてき (壊滅的)
  • かいめん (改免)
  • かいめん (皆免)
  • かいめん (開綿)
  • かいめん (界面)
  • かいめん (海綿)
  • かいめんぎょぎょう (海面漁業)
  • かいめんしつ (海綿質)
  • かいめんたい (海綿体)
  • かいめんひょう (海綿氷)
  • かいめんへんどう (海面変動)
  • かいもう (開毛)
  • かいもうぶ (回盲部)
  • かいもく (皆目)
  • かいもくしょう (開目鈔)
  • かいもちまい (買持米)
  • かいもとあるじ (垣下饗)
  • かいもどす (買い戻す)
  • かいもとめる (買い求める)
  • かいもの (買い物)
  • かいもの (支物)
  • かいもの (買物)
  • かいもん (開門)
  • かいもん (戒文)
  • かいもん (槐門)
  • かいもんきょう (海門橋)
  • かいもんだけ (開聞岳)
  • かいやく (改訳)
  • かいやく (解約)
  • かいやぐら (貝櫓)
  • かいやくりつ (解約率)
  • かいやる (掻い遣る)
  • かいゆ (快癒)
  • かいゆ (誨諭)
  • かいゆう (洄游)
  • かいゆう (回游)
  • かいゆう (会友)
  • かいゆう (回遊)
  • かいゆうかん (海遊館)
  • かいゆうぎょ (回遊魚)
  • かいゆうせい (回遊性)
  • かいよう (海容)
  • かいよう (解傭)
  • かいよう (潰瘍)
  • かいよう (懐孕)
  • かいようかいはつ (海洋開発)
  • かいようがく (海洋学)
  • かいようがくしゃ (海洋学者)
  • かいようこうぞうぶつ (海洋構造物)
  • かいようこく (海洋国)
  • かいようこっか (海洋国家)
  • かいようせいきこう (海洋性気候)
  • かいようだいじゅんかん (海洋大循環)
  • かいようてい (海洋底)
  • かいようとう (海洋島)
  • かいようとうき (海洋投棄)
  • かいようはく (海洋博)
  • かいようびょう (潰瘍病)
  • かいようほう (海洋法)
  • かいようまる (開陽丸)
  • かいようりょうほう (海洋療法)
  • かいよりはじめよ (隗より始めよ)
  • かいらい (界雷)
  • かいらいし (傀儡子)
  • かいらいせいけん (傀儡政権)
  • かいらぎ (梅花皮)
  • かいらく (開落)
  • かいらく (偕楽)
  • かいらくえん (偕楽園)
  • かいらくしゅぎ (快楽主義)
  • かいらん (廻瀾)
  • かいらん (解纜)
  • かいらん (回瀾)
  • かいらん (回覧)
  • かいらん (潰乱)
  • かいらん (芥藍)
  • かいらん (潰爛)
  • かいらん (開灤)
  • かいらん (乖乱)
  • かいらん (廻覧)
  • かいらん (壊乱)
  • かいらんばん (回覧板)
  • かいり (乖離)
  • かいり (解離)
  • かいり (回鯉)
  • かいりき (戒力)
  • かいりき (怪力)
  • かいりきむそう (怪力無双)
  • かいりくぐん (海陸軍)
  • かいりくふう (海陸風)
  • かいりしょう (解離症)
  • かいりせいけんぼう (解離性健忘)
  • かいりせいしょうがい (解離性障害)
  • かいりつ (介立)
  • かいりつ (戒律)
  • かいりつしゅう (戒律宗)
  • かいりど (解離度)
  • かいりねずみ (海狸鼠)
  • かいりねつ (解離熱)
  • かいりゅう (海流)
  • かいりゅう (回流)
  • かいりゅう (会流)
  • かいりゅう (廻流)
  • かいりゅうおう (海竜王)
  • かいりゅうびん (海流瓶)
  • かいりょう (改良)
  • かいりょう (海量)
  • かいりょうがた (改良型)
  • かいりょうしゅ (改良種)
  • かいりょうてん (改良点)
  • かいりょうばん (改良版)
  • かいりょくせき (海緑石)
  • かいるい (貝類)
  • かいるいがく (貝類学)
  • かいるいがくしゃ (貝類学者)
  • かいれい (回礼)
  • かいれい (乖戻)
  • かいれい (瑰麗)
  • かいれき (回歴)
  • かいれき (改暦)
  • かいれき (回暦)
  • かいれつ (開裂)
  • かいれつ (潰裂)
  • かいれつ (解列)
  • かいれつ (壊裂)
  • かいれんせき (灰簾石)
  • かいろ (懐炉)
  • かいろ (回路)
  • かいろ (開炉)
  • かいろ (薤露)
  • かいろう (戒臘)
  • かいろう (貝楼)
  • かいろう (皆労)
  • かいろう (海楼)
  • かいろう (回廊)
  • かいろう (廻廊)
  • かいろうちたい (回廊地帯)
  • かいろうでん (海狼伝)
  • かいろうどうけつ (偕老同穴)
  • かいろく (回禄)
  • かいろず (回路図)
  • かいろそし (回路素子)
  • かいろばい (懐炉灰)
  • かいわ (会話)
  • かいわい (界隈)
  • かいわじく (会話軸)
  • かいわじょう (戒和尚)
  • かいわじょう (戒和上)
  • かいわたい (会話体)
  • かいわぶん (会話文)
  • かいわん (快腕)
  • かいわん (怪腕)
  • かいわん (海湾)
  • かいわんほう (回腕法)
  • かいん (禍因)
  • かいん (過飲)
  • かいん (課員)
  • かいん (下院)
  • かいん (火印)
  • かいんぎいん (下院議員)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「かい」から始まる動詞

    「かい」から始まる形容詞

    「カイ」で始まるカタカナ語

    「かい」を含む地名一覧

    「かい」を含む駅名一覧

    「戎〇〇」といえば?

    「凱〇〇」といえば?

    「櫂〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    門外不出   百姓一揆   指定席  

    スポンサーリンク