「う」から始まる4文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   13文字   14文字   17文字  

  • うーはん (烏播)
  • ういうい (初々)
  • ういごと (初事)
  • ういじん (初陣)
  • ういだつ (初立つ)
  • ういたび (初他火)
  • ういほう (有為法)
  • ういろう (外郎)
  • うぃんく (流し目)
  • うえきや (植木屋)
  • うえこみ (植え込み)
  • うえこむ (植え込む)
  • うえさま (将軍様)
  • うえじに (飢え死に)
  • うえだし (上田市)
  • うえつけ (植えつけ)
  • うえつけ (植え付け)
  • うえなし (上無し)
  • うえのし (上野市)
  • うえます (上升)
  • うえもん (右衛門)
  • うおがし (魚河岸)
  • うおすき (魚鋤)
  • うおづし (魚津市)
  • うおつり (魚釣)
  • うおぬま (魚沼)
  • うおのめ (魚の目)
  • うおへん (魚偏)
  • うおみそ (魚味噌)
  • うかいべ (鵜飼部)
  • うかいろ (迂回路)
  • うかうか (浮々)
  • うかえき (羽化液)
  • うかがい (窺い)
  • うかがい (伺い)
  • うかがう (窺う)
  • うかがう (伺う)
  • うかせる (浮かせる)
  • うかべる (浮かべる)
  • うかれる (浮かれる)
  • うきうお (浮魚)
  • うきうた (盞歌)
  • うきうた (宇岐歌)
  • うきくさ (浮き草)
  • うきくさ (浮草)
  • うきごけ (浮苔)
  • うきごり (浮鮴)
  • うきごり (浮吾里)
  • うきしま (浮き島)
  • うきすけ (浮助)
  • うきだす (浮き出す)
  • うきたつ (浮き立つ)
  • うきでる (浮き出る)
  • うきはし (浮橋)
  • うきぼり (浮き彫り)
  • うきぼり (浮彫)
  • うきぼり (浮彫り)
  • うきやく (浮役)
  • うきゅう (羽球)
  • うきゅう (烏臼)
  • うきゅう (烏桕)
  • うきょう (右京)
  • うきょう (有教)
  • うきよえ (浮世絵)
  • うきょく (紆曲)
  • うきょく (迂曲)
  • うけあい (請け合い)
  • うけあう (請け合う)
  • うけあう (受け合う)
  • うけいれ (受け入れ)
  • うけいれ (受入れ)
  • うけいれ (受入)
  • うけうら (請浦)
  • うけうり (受け売り)
  • うけおい (請負)
  • うけおい (請け負い)
  • うけおう (請け負う)
  • うけおう (請負う)
  • うけがう (諾う)
  • うけがう (肯う)
  • うけぐち (受け口)
  • うけぐち (受口)
  • うけこむ (受け込む)
  • うけこむ (請け込む)
  • うけさく (請作)
  • うけざら (受皿)
  • うけざら (受け皿)
  • うけしょ (受書)
  • うけだす (請け出す)
  • うけたち (受太刀)
  • うけつい (承嗣)
  • うけつぎ (受け継ぎ)
  • うけつぐ (受け継ぐ)
  • うけつけ (受けつけ)
  • うけつけ (受け付け)
  • うけつけ (受付け)
  • うけつけ (受付)
  • うけづつ (受筒)
  • うけとり (受け取り)
  • うけとり (受取り)
  • うけとり (受取)
  • うけとる (請け取る)
  • うけとる (受け取る)
  • うけなわ (浮子縄)
  • うけにん (請人)
  • うけばり (浮張)
  • うけばり (受張)
  • うけひく (承け引く)
  • うけふね (有卦船)
  • うけぶみ (請文)
  • うけもち (受持)
  • うけもち (受け持ち)
  • うけもつ (受け持つ)
  • うけやど (請宿)
  • うけやま (請山)
  • うごつく (驟く)
  • うごまち (羽後町)
  • うごめき (蠢き)
  • うこんえ (右近衛)
  • うこんこ (鬱金粉)
  • うさぎざ (うさぎ座)
  • うさぎざ (兎座)
  • うしあぶ (牛虻)
  • うしいち (牛市)
  • うしかい (牛飼い)
  • うじがみ (氏神)
  • うじくさ (蛆草)
  • うしくし (牛久市)
  • うしごめ (牛込)
  • うしごや (牛小屋)
  • うじちゃ (宇治茶)
  • うじでら (氏寺)
  • うしどし (丑年)
  • うしとら (丑寅)
  • うしなう (失う)
  • うしのひ (丑の日)
  • うしばえ (牛蠅)
  • うしばり (牛梁)
  • うしぶか (牛深)
  • うじぶみ (氏文)
  • うしべに (丑紅)
  • うしべや (牛部屋)
  • うしへん (牛偏)
  • うしまど (牛窓)
  • うじまる (宇治丸)
  • うしみせ (牛店)
  • うしみつ (丑三つ)
  • うしみつ (丑満時)
  • うじむし (蛆虫)
  • うじゃく (烏鵲)
  • うしゅう (烏集)
  • うしょう (羽觴)
  • うじょう (羽状)
  • うじょう (烏城)
  • うしょく (齲蝕)
  • うしょく (雨食)
  • うしょく (う蝕)
  • うしろで (後ろ手)
  • うしろむ (後ろむ)
  • うすあお (薄襖)
  • うすあお (薄青)
  • うすあか (薄赤)
  • うすあけ (薄緋)
  • うすあじ (薄味)
  • うすいた (薄板)
  • うすいろ (薄色)
  • うすうす (薄薄)
  • うすうす (薄々)
  • うすうた (臼歌)
  • うすがき (薄柿)
  • うすがた (薄型)
  • うすがね (薄金)
  • うすきし (臼杵市)
  • うすぎぬ (薄帛)
  • うすぎり (薄切り)
  • うすぎり (薄切)
  • うすくち (薄口)
  • うすくろ (薄黒)
  • うすけぶ (薄煙)
  • うすざん (有珠山)
  • うずしお (渦潮)
  • うすじも (薄霜)
  • うすずみ (薄墨)
  • うすぞこ (薄底)
  • うすたけ (臼茸)
  • うすだま (臼玉)
  • うすちゃ (薄茶)
  • うすづく (臼搗く)
  • うずなう (珍なふ)
  • うすにく (薄肉)
  • うすのろ (薄のろ)
  • うすばか (薄馬鹿)
  • うすばか (薄ばか)
  • うすはじ (薄恥)
  • うすはた (薄機)
  • うすはた (薄繒)
  • うすばた (薄端)
  • うすばり (薄張)
  • うすはり (薄玻璃)
  • うすびん (薄鬢)
  • うすべり (薄縁)
  • うすまい (薄舞)
  • うずまき (螺旋形)
  • うずまき (渦まき)
  • うずまき (渦巻き)
  • うずまき (渦巻)
  • うずまく (渦巻く)
  • うすまる (薄まる)
  • うすみの (薄美濃)
  • うずみび (埋み火)
  • うすめる (薄める)
  • うすもの (薄物)
  • うすもや (薄靄)
  • うすやみ (薄闇)
  • うすゆき (薄雪)
  • うすよう (薄様)
  • うすらい (薄ら氷)
  • うすらぐ (薄らぐ)
  • うずらで (鶉手)
  • うずらふ (鶉斑)
  • うすれる (薄れる)
  • うすわた (薄綿)
  • うせもの (失せ物)
  • うせんは (右旋波)
  • うそつき (嘘吐き)
  • うそつき (嘘つき)
  • うそひめ (鷽姫)
  • うたいざ (謡座)
  • うたうら (歌占)
  • うたがい (歌貝)
  • うたがい (疑い)
  • うたがう (疑う)
  • うたがき (歌垣)
  • うたかた (唄方)
  • うだがみ (宇陀紙)
  • うたがら (歌柄)
  • うだがわ (宇陀川)
  • うたぎれ (歌切)
  • うたくず (歌屑)
  • うたぐり (疑り)
  • うたぐる (疑る)
  • うだぐん (宇陀郡)
  • うたざわ (歌沢)
  • うたざわ (哥沢)
  • うたしゃ (唄者)
  • うたたね (転た寝)
  • うたぬし (歌主)
  • うたひめ (歌姫)
  • うたまろ (歌麿)
  • うたもの (歌物)
  • うたもの (唄物)
  • うたよみ (歌詠み)
  • うちあい (打合)
  • うちあい (撃ち合い)
  • うちあう (打ち合う)
  • うちあげ (打ち上げ)
  • うちいり (討ち入り)
  • うちいる (討ち入る)
  • うちうち (内々)
  • うちうみ (内湖)
  • うちおく (打ち置く)
  • うちかぎ (内鍵)
  • うちかく (打ち欠く)
  • うちかけ (打掛)
  • うちかた (撃ち方)
  • うちかつ (打ち勝つ)
  • うちかつ (打ち克つ)
  • うちがま (内釜)
  • うちきく (打ち聞く)
  • うちぎぬ (打衣)
  • うちきり (打切り)
  • うちきり (打ちきり)
  • うちきり (打切)
  • うちきる (打ち切る)
  • うちぐす (打ち具す)
  • うちくび (打首)
  • うちくび (打ち首)
  • うちけし (打ち消し)
  • うちけす (打ち消す)
  • うちこう (内校)
  • うちごう (内郷)
  • うちこみ (打込)
  • うちこみ (打ち込み)
  • うちざた (内沙汰)
  • うちさま (内様)
  • うちじに (陣亡)
  • うちしゅ (内衆)
  • うちぜい (内税)
  • うちせん (内鑯)
  • うちそで (内袖)
  • うちだか (内高)
  • うちだす (打ち出す)
  • うちたつ (打ち立つ)
  • うちでし (内弟子)
  • うちどく (家読)
  • うちとけ (打ち解け)
  • うちどめ (打ち止め)
  • うちとる (打ち取る)
  • うちなる (内なる)
  • うちぬく (打ち貫く)
  • うちぬく (撃ち抜く)
  • うちぬま (内沼)
  • うちばこ (内箱)
  • うちばば (内馬場)
  • うちばり (内張り)
  • うちひも (内紐)
  • うちひも (打紐)
  • うちぶた (内蓋)
  • うちふる (打ち振る)
  • うちぶろ (内風呂)
  • うちべり (内耗)
  • うちぼり (内濠)
  • うちまき (内巻き)
  • うちまち (内襠)
  • うちまど (内窓)
  • うちみす (内御簾)
  • うちみる (打ち見る)
  • うちむき (内向き)
  • うちむら (内村)
  • うちもも (内腿)
  • うちやま (内山)
  • うちやる (打遣る)
  • うちやる (打ち遣る)
  • うちゅう (雨中)
  • うちゅう (雨注)
  • うちょう (有頂)
  • うちょく (右直)
  • うちろじ (内露地)
  • うちろじ (内路地)
  • うちわく (内枠)
  • うちわけ (内訳)
  • うちわに (内鰐)
  • うちわも (内輪揉)
  • うちわり (内割)
  • うちわる (打ち割る)
  • うつうつ (鬱々)
  • うつうつ (鬱鬱)
  • うっかい (鬱懐)
  • うっくつ (鬱屈)
  • うっくつ (欝屈)
  • うっけつ (鬱結)
  • うっけつ (鬱血)
  • うっけつ (うっ血)
  • うつける (虚ける)
  • うっさん (鬱散)
  • うつしえ (写し絵)
  • うつしよ (現し世)
  • うっする (鬱する)
  • うっせき (鬱積)
  • うっせき (欝積)
  • うつせみ (空蝉)
  • うつぜん (蔚然)
  • うつぜん (鬱然)
  • うつぜん (欝然)
  • うっそう (鬱葱)
  • うっそう (鬱蒼)
  • うっそう (欝葱)
  • うっそう (欝蒼)
  • うったい (鬱滞)
  • うったえ (訴え)
  • うったえ (獄訟)
  • うっとう (鬱陶)
  • うっとり (慌惚)
  • うつねん (鬱念)
  • うつばり (梁柱)
  • うっぷん (鬱憤)
  • うっぷん (うっ憤)
  • うつぼつ (欝勃)
  • うつぼつ (鬱勃)
  • うづみね (宇津峰)
  • うつむき (俯き)
  • うつむけ (俯け)
  • うつむろ (無戸室)
  • うつもん (鬱悶)
  • うつもん (欝悶)
  • うつゆう (欝悒)
  • うつりが (移り香)
  • うつりぎ (移り気)
  • うつりぎ (移気)
  • うつろい (移ろい)
  • うつろう (映ろう)
  • うつろう (移ろう)
  • うでがね (腕金)
  • うできき (腕利き)
  • うできき (腕きき)
  • うでくび (腕首)
  • うでぐみ (腕組み)
  • うでごう (腕香)
  • うでさき (腕先)
  • うでまえ (腕前)
  • うどはま (有度浜)
  • うどんげ (優曇華)
  • うどんこ (饂飩粉)
  • うどんや (饂飩屋)
  • うないこ (髫髪子)
  • うながし (促し)
  • うながす (促す)
  • うなかみ (項髪)
  • うなさか (海界)
  • うなさか (海境)
  • うなさる (魘さる)
  • うなずく (肯く)
  • うなずく (頷く)
  • うなずく (首肯く)
  • うなたま (鰻玉)
  • うにつぼ (海胆壺)
  • うにょう (右繞)
  • うぬぼれ (自惚れ)
  • うぬぼれ (己惚れ)
  • うねおび (畝帯)
  • うねおり (畦織)
  • うねおり (畝織)
  • うねおり (畝織り)
  • うねぐも (畝雲)
  • うのはな (卯の花)
  • うばいし (姥石)
  • うばがい (雨波貝)
  • うばがみ (姥髪)
  • うばかわ (姥皮)
  • うばくか (右幕下)
  • うばぐち (姥口)
  • うはごと (上言)
  • うばざめ (姥鮫)
  • うばすて (姥捨て)
  • うばそく (優婆塞)
  • うばゆり (姥百合)
  • うひょう (雨氷)
  • うぶいし (産石)
  • うぶごえ (産声)
  • うぶすな (産土)
  • うべない (諾い)
  • うべなう (宜なう)
  • うべなう (宜う)
  • うべなう (諾なう)
  • うぼくや (右僕射)
  • うまあぶ (馬虻)
  • うまいい (甘飯)
  • うまいち (馬市)
  • うまうま (旨旨)
  • うまおさ (馬長)
  • うまがお (馬顔)
  • うまぎぬ (馬衣)
  • うまげた (馬下駄)
  • うまごや (馬小屋)
  • うますげ (馬菅)
  • うまずめ (不生女)
  • うまぜみ (馬蝉)
  • うまぜり (馬芹)
  • うまぞい (馬添)
  • うまぞい (馬副)
  • うまつり (鵜祭)
  • うまどし (午年)
  • うまのり (馬乗)
  • うまのり (馬乗り)
  • うまばえ (馬蠅)
  • うまばや (馬場屋)
  • うまびゆ (馬莧)
  • うまびる (馬蛭)
  • うまへん (馬偏)
  • うまれる (産まれる)
  • うまれる (生まれる)
  • うまれる (生れる)
  • うまわる (殖る)
  • うみえら (海鰓)
  • うみがめ (海亀)
  • うみがも (海鴨)
  • うみぐも (海蜘蛛)
  • うみしだ (海羊歯)
  • うみしば (海芝)
  • うみぞい (海沿)
  • うみぞい (海沿い)
  • うみだす (産み出す)
  • うみだす (生み出す)
  • うみだす (生みだす)
  • うみづり (海釣り)
  • うみなり (海鳴り)
  • うみにな (海蜷)
  • うみねこ (海猫)
  • うみばと (海鳩)
  • うみひば (海檜葉)
  • うみゆり (海百合)
  • うめごち (梅東風)
  • うめこむ (埋め込む)
  • うめざら (梅皿)
  • うめしゅ (梅酒)
  • うめたて (埋立)
  • うめたて (埋め立て)
  • うめつぼ (梅壺)
  • うめのみ (梅子黄)
  • うめばち (梅鉢)
  • うめぼし (梅干し)
  • うめまち (宇目町)
  • うめわか (梅若)
  • うめわん (梅椀)
  • うもれぎ (埋もれ木)
  • うやかす (飢かす)
  • うやまい (敬い)
  • うやまう (敬う)
  • うやむや (有耶無耶)
  • うらゝか (融々)
  • うらいた (裏板)
  • うらいん (裏印)
  • うらうち (裏打ち)
  • うらうめ (裏梅)
  • うらえり (裏襟)
  • うらえり (裏衿)
  • うらがき (裏書)
  • うらかぜ (浦風)
  • うらかた (浦方)
  • うらかた (占方)
  • うらかた (占象)
  • うらかた (占形)
  • うらかた (裏方)
  • うらがね (裏矩)
  • うらがね (裏曲)
  • うらがみ (裏紙)
  • うらがれ (末枯)
  • うらがれ (末枯れ)
  • うらがわ (裏側)
  • うらぎく (浦菊)
  • うらぎく (裏菊)
  • うらきど (裏木戸)
  • うらぎり (裏切り)
  • うらぎり (裏切)
  • うらぎる (裏切る)
  • うらくぎ (裏釘)
  • うらぐみ (裏組)
  • うらげい (裏芸)
  • うらけい (裏罫)
  • うらけん (裏拳)
  • うらごう (裏甲)
  • うらこう (心恋ふ)
  • うらごえ (裏声)
  • うらごし (裏漉)
  • うらごし (裏腰)
  • うらさく (裏作)
  • うらさぶ (心荒ぶ)
  • うらざん (裏桟)
  • うらしま (浦島)
  • うらじろ (裏白)
  • うらせど (裏背戸)
  • うらそで (裏袖)
  • うらだな (裏店)
  • うらづけ (裏づけ)
  • うらつけ (裏付)
  • うらづけ (裏付け)
  • うらとう (占問ふ)
  • うらどう (心問ふ)
  • うらどう (裏問ふ)
  • うらどし (裏年)
  • うらない (卜い)
  • うらない (占い)
  • うらなう (占う)
  • うらなし (裏無し)
  • うらなし (心無し)
  • うらなり (末生)
  • うらなり (末成り)
  • うらなり (末生り)
  • うらにし (浦西)
  • うらにわ (裏庭)
  • うらはぎ (末矧)
  • うらはく (裏箔)
  • うらはみ (卜食)
  • うらはら (裏原)
  • うらはら (裏腹)
  • うらはん (裏判)
  • うらふう (裏封)
  • うらふじ (裏富士)
  • うらぼん (裏盆)
  • うらまち (裏街)
  • うらまち (裏町)
  • うらまど (裏窓)
  • うらみち (裏道)
  • うらみる (恨みる)
  • うらめい (裏銘)
  • うらもん (裏紋)
  • うらやく (浦役)
  • うらやす (浦安)
  • うらやま (浦山)
  • うらやま (裏山)
  • うらやむ (羨む)
  • うららか (麗らか)
  • うらろく (裏録)
  • うらわく (浦和区)
  • うらわざ (裏技)
  • うらわし (浦和市)
  • うりあげ (売上)
  • うりあげ (売り上)
  • うりあげ (売り上げ)
  • うりいえ (売り家)
  • うりかい (売り買い)
  • うりかい (売り買)
  • うりかけ (売り掛け)
  • うりきる (売り切る)
  • うりくさ (瓜草)
  • うりごえ (売声)
  • うりこみ (売込)
  • うりこむ (売り込む)
  • うりざね (瓜実)
  • うりざね (瓜核)
  • うりだす (売り出す)
  • うりつく (売尽)
  • うりつけ (売付)
  • うりぬし (売り主)
  • うりばえ (瓜蠅)
  • うりぼう (瓜坊)
  • うりもの (売物)
  • うりもの (売り物)
  • うりょう (雨量)
  • うりんけ (羽林家)
  • うるおい (潤い)
  • うるおう (潤う)
  • うるおす (潤す)
  • うるかす (潤かす)
  • うるきび (粳黍)
  • うるさい (五月蠅い)
  • うるさい (五月蝿い)
  • うるしえ (漆絵)
  • うるしね (粳稲)
  • うるわし (麗し)
  • うれえる (患える)
  • うれえる (愁える)
  • うれえる (憂える)
  • うれくち (売口)
  • うれしい (嬉しい)
  • うれしの (嬉野)
  • うれしぶ (嬉しぶ)
  • うれしむ (嬉しむ)
  • うれすじ (売れ筋)
  • うれたし (慨し)
  • うろたう (狼狽ふ)
  • うろつく (彷徨く)
  • うろほう (有漏法)
  • うろんざ (胡乱座)
  • うわうす (上臼)
  • うわえや (上絵屋)
  • うわえり (上襟)
  • うわおき (上置き)
  • うわおび (上帯)
  • うわおび (表帯)
  • うわかい (宇和海)
  • うわがき (上書き)
  • うわがけ (上掛け)
  • うわかぜ (上風)
  • うわぐつ (上靴)
  • うわぐら (上鞍)
  • うわごと (囈言)
  • うわざや (上鞘)
  • うわじま (宇和島)
  • うわしる (上汁)
  • うわずみ (上澄み)
  • うわずる (上擦る)
  • うわぜい (上脊)
  • うわぜい (上背)
  • うわつき (上付き)
  • うわつく (浮つく)
  • うわつく (上付く)
  • うわづみ (上積み)
  • うわぬり (上塗)
  • うわぬり (上塗り)
  • うわのせ (上乗せ)
  • うわばき (上履き)
  • うわばん (上盤)
  • うわひげ (上髭)
  • うわまわ (上まわ)
  • うわむき (上向き)
  • うわむく (上向く)
  • うわもる (上盛る)
  • うわやく (上役)
  • うんえい (運営)
  • うんえい (雲影)
  • うんえい (雲翳)
  • うんえき (瘟疫)
  • うんえん (雲烟)
  • うんがい (雲外)
  • うんかく (雲角)
  • うんかく (惲格)
  • うんかく (雲客)
  • うんかく (雲核)
  • うんかん (雲漢)
  • うんけい (運慶)
  • うんげい (雲霓)
  • うんこう (運航)
  • うんこう (雲崗)
  • うんこう (運行)
  • うんこう (雲向)
  • うんごじ (雲居寺)
  • うんさい (雲際)
  • うんさい (雲斎)
  • うんさい (雲彩)
  • うんさい (運載)
  • うんざん (運算)
  • うんさん (雲散)
  • うんしん (運針)
  • うんずる (倦ずる)
  • うんせい (運星)
  • うんせん (暈渲)
  • うんそう (運送)
  • うんそう (運漕)
  • うんそん (雲孫)
  • うんだい (雲台)
  • うんちく (薀蓄)
  • うんちく (蘊蓄)
  • うんちん (運賃)
  • うんでい (雲泥)
  • うんてい (雲底)
  • うんてん (運転)
  • うんどう (雲堂)
  • うんどう (運動)
  • うんとん (雲屯)
  • うんなん (雲南)
  • うんぬん (云云)
  • うんぬん (云々)
  • うんのう (雲衲)
  • うんぱん (運搬)
  • うんぱん (雲版)
  • うんぴつ (運筆)
  • うんびん (雲鬢)
  • うんぺい (雲平)
  • うんめい (運命)
  • うんめん (饂麺)
  • うんめん (温麺)
  • うんもん (雲門)
  • うんもん (雲紋)
  • うんよう (運用)
  • うんよく (運よく)
  • うんれい (雲嶺)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「う」から始まる動詞

    「う」から始まる形容詞

    「ウ」で始まるカタカナ語

    「う」を含む地名一覧

    「う」を含む駅名一覧

    「宇〇〇」といえば?

    「齲〇〇」といえば?

    「雨〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    指定席   二重基準   外国人  

    スポンサーリンク