「い」から始まる6文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   15文字   16文字  

  • いーぺーこー (一盃口)
  • いあいじゅつ (居合術)
  • いいあやまる (言い誤る)
  • いいあらそう (言い争う)
  • いいあらわす (言い表す)
  • いいあらわす (言い顕す)
  • いいあわせる (言い合わせる)
  • いいおくれる (言い遅れる)
  • いいきかせる (言い聞かせる)
  • いいくるめる (言いくるめる)
  • いいすくめる (言い竦める)
  • いいそこなう (言い損なう)
  • いいそびれる (言いそびれる)
  • いいだくだく (唯々諾々)
  • いいだくだく (唯唯諾諾)
  • いいちがえる (言い違える)
  • いいつくろう (言い繕う)
  • いいつたえる (言い伝える)
  • いいつづける (言い続ける)
  • いいづなやま (飯縄山)
  • いいづなやま (飯綱山)
  • いいなしがわ (飯梨川)
  • いいならわし (言い慣わし)
  • いいならわす (言い習わす)
  • いいのがれる (言い逃れる)
  • いいはぐらす (言い逸らす)
  • いいはげます (言い励ます)
  • いいはじめる (言い始める)
  • いいひろめる (言い広める)
  • いいふくめる (言い含める)
  • いいまぎらす (言い紛らす)
  • いいまちがい (言い間違い)
  • いいまるめる (言い丸める)
  • いいもりやま (飯盛山)
  • いいんちょう (委員長)
  • いうかんじん (有閑人)
  • いうぢよまち (遊女街)
  • いえこうもり (家蝙蝠)
  • いおうびょう (萎黄病)
  • いおりのうめ (庵梅)
  • いかがわしい (如何わしい)
  • いかくしょく (威嚇色)
  • いかくちょう (胃拡張)
  • いがくはかせ (医学博士)
  • いかさまもの (如何様物)
  • いかじゅふん (異花受粉)
  • いかだいがく (医科大学)
  • いかだごぼう (筏牛蒡)
  • いかたちょう (伊方町)
  • いかだなます (筏膾)
  • いかどっくり (烏賊徳利)
  • いがほおずき (毬酸漿)
  • いかりくるう (怒り狂う)
  • いかるちどり (鵤千鳥)
  • いきおいこむ (勢い込む)
  • いきおいづく (勢い付く)
  • いきおいよく (勢いよく)
  • いきぐるしい (息苦しい)
  • いきけんこう (意気軒昂)
  • いきけんこう (意気軒高)
  • いきすいどう (壱岐水道)
  • いきせききる (息急き切る)
  • いきとうごう (意気投合)
  • いぎょうしゅ (異業種)
  • いぎょうほん (易行品)
  • いきようよう (意気揚揚)
  • いきようよう (意気揚々)
  • いきょくいん (医局員)
  • いくえいかい (育英会)
  • いくおうざん (育王山)
  • いくささなか (戦争中)
  • いくじじかん (育児時間)
  • いくじしょく (育児食)
  • いくせいそう (幾星霜)
  • いくせんまん (幾千万)
  • いくたよろず (生田万)
  • いくどうおん (異口同音)
  • いくひさしい (幾久しい)
  • いくひさしく (幾久しく)
  • いくほうもん (郁芳門)
  • いくもうざい (育毛剤)
  • いけじりでら (池後寺)
  • いけだゆたか (池田豊)
  • いけのぜんに (池禅尼)
  • いけべりょう (池部良)
  • いけんぐしん (意見具申)
  • いげんびょう (医原病)
  • いこうきかん (移行期間)
  • いこくしゅみ (異国趣味)
  • いさはやわん (諫早湾)
  • いさわじょう (胆沢城)
  • いさわちょう (石和町)
  • いさんかんり (遺産管理)
  • いしいりゅう (石井流)
  • いしうすげい (石臼芸)
  • いしがきがい (石垣貝)
  • いしがきじま (石垣島)
  • いしがきだい (石垣鯛)
  • いしがきやま (石垣山)
  • いしがけまち (石垣町)
  • いしがっせん (石合戦)
  • いしかりがわ (石狩川)
  • いしかりだけ (石狩岳)
  • いしかりなべ (石狩鍋)
  • いしかりわん (石狩湾)
  • いしかわけん (石川県)
  • いしかわじま (石川島)
  • いじきたない (意地汚い)
  • いしきふめい (意識不明)
  • いしけってい (意思決定)
  • いしだかみち (石高道)
  • いしだりゅう (石田流)
  • いしだんいし (石段石)
  • いしづちさん (石鎚山)
  • いしどうまる (石童丸)
  • いしどうろう (石灯籠)
  • いしのまきし (石巻市)
  • いしばしやま (石橋山)
  • いしはらけん (石原謙)
  • いしひょうじ (意思表示)
  • いしぶぎょう (石奉行)
  • いしまてがい (石蟶貝)
  • いしめこもん (石目小紋)
  • いしめたがね (石目鏨)
  • いしもちそう (石持草)
  • いしやきなべ (石焼き鍋)
  • いしやまぎれ (石山切)
  • いしやまでら (石山寺)
  • いしゃりょう (慰藉料)
  • いしゃりょう (慰謝料)
  • いじゅうしゃ (移住者)
  • いしゅがえし (意趣返し)
  • いしゅくじん (萎縮腎)
  • いしゅばらし (意趣晴らし)
  • いしょうあん (倚松庵)
  • いじょうおん (異常音)
  • いしょうかた (衣装方)
  • いしょうかた (衣裳方)
  • いしょうけん (意匠権)
  • いしょうばこ (衣装箱)
  • いしょうびつ (衣装櫃)
  • いしょうほう (意匠法)
  • いしょうまく (衣装幕)
  • いしょくごて (移植鏝)
  • いしょくせい (移植性)
  • いしょくにん (居職人)
  • いずみおおつ (泉大津)
  • いずみのくに (和泉国)
  • いずみりゅう (和泉流)
  • いずもぐつわ (出雲轡)
  • いずものくに (出雲国)
  • いせかいどう (伊勢街道)
  • いせきちょう (遺跡帳)
  • いせじんぐう (伊勢神宮)
  • いせんじょう (胃洗浄)
  • いそあわもち (磯粟餅)
  • いそうそくど (位相速度)
  • いそかいめん (磯海綿)
  • いそがわしい (忙わしい)
  • いそていえん (磯庭園)
  • いそなみたい (磯波帯)
  • いそのぜんじ (磯禅師)
  • いそひよどり (磯鵯)
  • いそまつかぜ (磯松風)
  • いたいけない (幼気ない)
  • いたいたしい (痛々しい)
  • いたいたしい (傷々しい)
  • いたこんごう (板金剛)
  • いだしあこめ (出衵)
  • いだしうちき (出袿)
  • いたずらっこ (悪戯っ子)
  • いたずらもの (悪戯者)
  • いたずらもの (いたずら者)
  • いたせんぱら (板鮮腹)
  • いただいしゃ (板台車)
  • いただきます (頂きます)
  • いただきもの (頂き物)
  • いただきもの (戴物)
  • いただきもの (頂物)
  • いたどりがわ (板取川)
  • いたびかずら (崖石榴)
  • いたびょうし (板表紙)
  • いためつける (痛め付ける)
  • いたやかえで (板屋楓)
  • いたやとうげ (板谷峠)
  • いちいんせい (一院制)
  • いちえんだま (一円玉)
  • いちかわがみ (市川紙)
  • いちかわこん (市川崑)
  • いちかんかく (位置感覚)
  • いちげんきん (一弦琴)
  • いちげんきん (一絃琴)
  • いちげんてき (一元的)
  • いちげんろん (一元論)
  • いちごいちえ (一期一会)
  • いちごつなぎ (苺繋)
  • いちごやまい (一期病)
  • いちごんだい (一言題)
  • いちざかかり (一座掛)
  • いちじいっく (一字一句)
  • いちじかいこ (一時解雇)
  • いちしきかく (一色覚)
  • いちじきこく (一時帰国)
  • いちじしけん (一次試験)
  • いちじしのぎ (一時しのぎ)
  • いちじじょう (一字状)
  • いちじていし (一時停止)
  • いちじょうじ (一乗寺)
  • いちじるしい (著しい)
  • いちじるしく (著しく)
  • いちじんぶつ (一人物)
  • いちぜんめし (一膳飯)
  • いちたいいち (一対一)
  • いちだんめん (一断面)
  • いちにちさい (一日祭)
  • いちにちそう (一日葬)
  • いちにちばれ (一日晴)
  • いちについて (位置について)
  • いちねんかん (一年間)
  • いちねんせい (一年生)
  • いちねんそう (一年草)
  • いちねんむぎ (一年麦)
  • いちのせきし (一関市)
  • いちのつかさ (市司)
  • いちのみやし (一宮市)
  • いちばいたい (一倍体)
  • いちばんかん (一番館)
  • いちばんぐさ (一番草)
  • いちばんくび (一番首)
  • いちばんぞこ (一番底)
  • いちばんちゃ (一番茶)
  • いちばんでし (一番弟子)
  • いちばんどり (一番鶏)
  • いちばんのち (一番後)
  • いちばんのり (一番乗)
  • いちばんぼし (一番星)
  • いちばんやり (一番槍)
  • いちふさやま (市房山)
  • いちほうこう (一方向)
  • いちまいいた (一枚板)
  • いちまいいわ (一枚岩)
  • いちまいうえ (一枚上)
  • いちめんかん (一面観)
  • いちめんしき (一面識)
  • いちめんてき (一面的)
  • いちもうさく (一毛作)
  • いちもくさん (一目散)
  • いちもんかい (一門会)
  • いちもんせん (一文銭)
  • いちもんなし (一文無)
  • いちもんなし (一文無し)
  • いちやくそう (一薬草)
  • いちやじょう (一夜城)
  • いちょうあし (銀杏脚)
  • いちょういも (銀杏芋)
  • いちょうえん (胃腸炎)
  • いちょうかい (銀杏会)
  • いちょうがた (銀杏形)
  • いちょうがに (銀杏蟹)
  • いちょうごけ (銀杏苔)
  • いちょうやく (胃腸薬)
  • いちようらん (一葉蘭)
  • いちらんせい (一卵性)
  • いちらんせい (一覧性)
  • いちりつてき (一律的)
  • いちりんしゃ (一輪車)
  • いちりんそう (一輪草)
  • いちるいしゅ (一塁手)
  • いちるいせん (一塁線)
  • いつえがさね (五重襲)
  • いっかいせい (一回性)
  • いっかいせん (一回戦)
  • いっかいにく (一塊肉)
  • いっかくさい (一角犀)
  • いっかじゅう (一家中)
  • いっかりさん (一家離散)
  • いっかんせい (一貫性)
  • いっかんばり (一閑張)
  • いっきかせい (一気呵成)
  • いつきのみこ (斎皇女)
  • いつきむすめ (斎娘)
  • いつきむすめ (傅娘)
  • いっけしゅう (一家衆)
  • いっけんしゃ (一間社)
  • いっけんまえ (一軒前)
  • いっこうしき (一向式)
  • いっこくもの (一刻者)
  • いっこくもの (一国者)
  • いっこんぞめ (一斤染)
  • いっさいしゅ (一切種)
  • いっさいてん (一斎点)
  • いっさいほう (一切法)
  • いっさくさく (一昨昨)
  • いっさくばん (一昨晩)
  • いっさんまい (一三昧)
  • いっしゅうき (一周忌)
  • いっしゅきん (一朱金)
  • いっしんかい (一進会)
  • いっしんとう (一親等)
  • いっすいかい (一水会)
  • いっすいざい (溢水罪)
  • いっすんあし (一寸足)
  • いっすんさき (一寸先)
  • いっせいちご (一世一期)
  • いっせんぎり (一銭切)
  • いっせんだい (一闡提)
  • いっそくとび (一足飛び)
  • いったいかん (一体感)
  • いったいせい (一体性)
  • いっちゅうじ (一柱寺)
  • いっちゅうや (一昼夜)
  • いっちょうめ (一丁目)
  • いっちょうら (一丁羅)
  • いっちょうら (一張羅)
  • いってつもの (一徹者)
  • いってんこう (一点紅)
  • いってんばり (一点張り)
  • いってんもの (一点物)
  • いっとうえん (一灯園)
  • いっとうこく (一等国)
  • いっとうしん (一等親)
  • いっとうせい (一等星)
  • いっとうそく (一投足)
  • いっとうそつ (一等卒)
  • いっとうだい (一等鯛)
  • いっとうへい (一等兵)
  • いっとうぼり (一刀彫)
  • いっとうまい (一等米)
  • いつねんごう (逸年号)
  • いっぱいめし (一杯飯)
  • いっぱつげい (一発芸)
  • いっぱつざい (一発剤)
  • いっぱばんぱ (一波万波)
  • いっぱんかい (一般解)
  • いっぱんかく (一般角)
  • いっぱんこう (一般項)
  • いっぱんしき (一般式)
  • いっぱんじん (一般人)
  • いっぱんせい (一般性)
  • いっぱんせき (一般席)
  • いっぱんそう (一般葬)
  • いっぱんたん (一般炭)
  • いっぱんてき (一般的)
  • いっぱんどう (一般道)
  • いっぱんはく (一般博)
  • いっぱんほう (一般法)
  • いっぱんめい (一般名)
  • いっぱんろん (一般論)
  • いっぴつせん (一筆箋)
  • いっぷいっぷ (一夫一婦)
  • いっぷくかん (一服感)
  • いっぷたさい (一夫多妻)
  • いっぺいそつ (一兵卒)
  • いっぺんとう (一辺倒)
  • いっぽいっぽ (一歩一歩)
  • いっぽうぐち (一方口)
  • いっぽうてき (一方的)
  • いっぽんあし (一本足)
  • いっぽんぐま (一本隈)
  • いっぽんばし (一本箸)
  • いっぽんばし (一本橋)
  • いっぽんばな (一本花)
  • いっぽんみち (一本道)
  • いっぽんやり (一本槍)
  • いでみのはま (出見浜)
  • いてんかかく (移転価格)
  • いでんびょう (遺伝病)
  • いとあやつり (糸操り)
  • いとうきよし (伊藤清)
  • いどうたいし (移動大使)
  • いとうつとむ (伊東勤)
  • いどうでんわ (移動電話)
  • いとかけがい (糸掛貝)
  • いとこそすう (いとこ素数)
  • いとしずせん (糸静線)
  • いとぞうがん (糸象眼)
  • いどぢゃわん (井戸茶碗)
  • いとてんつき (糸点突)
  • いとひおどし (糸緋威)
  • いとひきあじ (糸引鰺)
  • いとまきえい (糸巻鱝)
  • いとよりだい (糸縒鯛)
  • いなかえびす (田舎夷)
  • いなかかたぎ (田舎気質)
  • いなかくさい (田舎臭い)
  • いなかことば (田舎言葉)
  • いなかしばい (田舎芝居)
  • いなかじみる (田舎染みる)
  • いなかせかい (田舎世界)
  • いなかむしゃ (田舎武者)
  • いなかむすめ (田舎娘)
  • いながわかい (稲川会)
  • いなずまがた (稲妻形)
  • いなずまびし (稲妻菱)
  • いなばのくに (因幡国)
  • いなばのやま (因幡山)
  • いなばのやま (稲羽山)
  • いなむらやま (稲叢山)
  • いなもりそう (稲盛草)
  • いなもりそう (稲森草)
  • いにしあちゔ (独裁権)
  • いにんじょう (委任状)
  • いにんとうち (委任統治)
  • いぬえんじゅ (犬槐)
  • いぬおうもの (犬追物)
  • いぬかいぼし (犬飼星)
  • いぬがんそく (犬雁足)
  • いぬこうじゅ (犬香薷)
  • いぬざむらい (犬侍)
  • いぬぼうさき (犬吠崎)
  • いぬほおずき (犬酸漿)
  • いぬやまやき (犬山焼)
  • いねかめむし (稲椿象)
  • いねかめむし (稲亀虫)
  • いねぞうむし (稲象虫)
  • いのうえつう (井上通)
  • いのうえでん (井上伝)
  • いのしりぐさ (猪尻草)
  • いばしんえん (意馬心猿)
  • いはつをつぐ (衣鉢を継ぐ)
  • いばらきけん (茨城県)
  • いばらのみち (棘の道)
  • いばりちらす (威張り散らす)
  • いびちんたい (萎靡沈滞)
  • いひょうがい (意表外)
  • いひんせいり (遺品整理)
  • いぶかまさる (井深大)
  • いぶきおろし (伊吹颪)
  • いぶきもぐさ (伊吹艾)
  • いぼいのしし (疣猪)
  • いほうこうい (違法行為)
  • いほうどうが (違法動画)
  • いぼかなもの (疣金物)
  • いぼじりまき (疣毟巻)
  • いぼとりぐさ (疣取草)
  • いぼはなざる (疣鼻猿)
  • いまいただし (今井正)
  • いまいましい (忌々しい)
  • いまいましい (忌ま忌ましい)
  • いまうらしま (今浦島)
  • いまげんざい (今現在)
  • いまざとすじ (今里筋)
  • いまさらかん (今更感)
  • いまたいこう (今太閤)
  • いまたいこう (今大閤)
  • いまどうしん (今道心)
  • いまなりひら (今業平)
  • いまはのきわ (今際の際)
  • いまべつまち (今別町)
  • いまむらさき (今紫)
  • いまよういろ (今様色)
  • いまよううた (今様歌)
  • いまようのう (今様能)
  • いまわのきわ (いまわの際)
  • いみないよう (意味内容)
  • いみょんばく (李明博)
  • いもうとぶん (妹分)
  • いもうとむこ (妹婿)
  • いもざむらい (芋侍)
  • いもづるしき (芋蔓式)
  • いもづるしき (芋づる式)
  • いもでんがく (芋田楽)
  • いもなっとう (芋納豆)
  • いものじゃく (鋳物尺)
  • いもめいげつ (芋名月)
  • いもようかん (芋羊羹)
  • いもんぶくろ (慰問袋)
  • いやおうなく (否応なく)
  • いやおうなし (否応なし)
  • いやおうなし (否応無し)
  • いらごみさき (伊良湖岬)
  • いらだたしい (苛立たしい)
  • いりあいけん (入会権)
  • いりあわせる (入り合わせる)
  • いりくみもん (入組文)
  • いりみだれる (入り乱れる)
  • いりやまがた (入山形)
  • いりやまふだ (入山札)
  • いりゅうぎり (移流霧)
  • いりゅうひん (遺留品)
  • いりゅうぶん (遺留分)
  • いりょうかご (医療過誤)
  • いりょうきき (医療機器)
  • いりょうきぐ (医療器具)
  • いりょうけん (医療圏)
  • いりょうじこ (医療事故)
  • いりょうしゃ (医療者)
  • いりょうひん (衣料品)
  • いりょうひん (医療品)
  • いりょうほう (医療法)
  • いるさのやま (入佐山)
  • いるまことば (入間詞)
  • いろあざやか (色鮮やか)
  • いろえんぴつ (色鉛筆)
  • いろきちがい (色狂い)
  • いろきちがい (色きちがい)
  • いろくうかん (色空間)
  • いろこいざた (色恋沙汰)
  • いろこいざた (色恋ざた)
  • いろこうせい (色校正)
  • いろしゅうさ (色収差)
  • いろちょうか (色超過)
  • いろとめそで (色留袖)
  • いろとりどり (色とりどり)
  • いろとりどり (色取々)
  • いろなべしま (色鍋島)
  • いろはこもん (伊呂波小紋)
  • いろぶんかい (色分解)
  • いろぼうしょ (色奉書)
  • いろめきたつ (色めき立つ)
  • いろものせき (色物席)
  • いろりったい (色立体)
  • いろわかしう (色若衆)
  • いわいちょう (岩銀杏)
  • いわおもだか (岩沢瀉)
  • いわがねそう (岩根草)
  • いわぎきょう (岩桔梗)
  • いわきのくに (磐城国)
  • いわぎりそう (岩桐草)
  • いわしくじら (鰯鯨)
  • いわずもがな (言わずもがな)
  • いわだれそう (岩垂草)
  • いわながひめ (磐長姫)
  • いわべんけい (岩弁慶)
  • いわみのくに (石見国)
  • いわやまわん (岩山湾)
  • いわわきやま (岩湧山)
  • いんあつしつ (陰圧室)
  • いんえいほう (陰影法)
  • いんおうそご (印欧祖語)
  • いんがいかん (員外官)
  • いんがいだん (院外団)
  • いんがきょう (因果経)
  • いんかんすう (陰関数)
  • いんきくさい (陰気臭い)
  • いんきょじょ (隠居所)
  • いんきょぶん (隠居分)
  • いんぎんこう (慇懃講)
  • いんけいこつ (陰茎骨)
  • いんげんまめ (隠元豆)
  • いんごうもの (因業者)
  • いんさつばん (印刷版)
  • いんさつぶつ (印刷物)
  • いんさつりつ (印刷率)
  • いんしょうは (印象派)
  • いんしんもの (音信物)
  • いんせいだい (隠生代)
  • いんせいてき (隠棲的)
  • いんせきこう (隕石孔)
  • いんせんぽう (陰旋法)
  • いんそつしゃ (引率者)
  • いんたいぞう (隠退蔵)
  • いんちんこう (茵蔯蒿)
  • いんとうえん (咽頭炎)
  • いんとうおん (咽頭音)
  • いんとくざい (隠匿罪)
  • いんどさらさ (印度更紗)
  • いんとんしゃ (隠遁者)
  • いんのしまし (因島市)
  • いんのしょう (院庄)
  • いんぶんげき (韻文劇)
  • いんぶんこく (院分国)
  • いんぺいしゅ (隠蔽種)
  • いんぼうざい (陰謀罪)
  • いんぼうろん (陰謀論)
  • いんゆうめん (非人間)
  • いんようすい (飲用水)
  • いんようせん (陰陽線)
  • いんようぶん (引用文)
  • いんようれき (陰陽暦)
  • いんろうぶた (印籠蓋)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「い」から始まる動詞

    「い」から始まる形容詞

    「イ」で始まるカタカナ語

    「い」を含む地名一覧

    「い」を含む駅名一覧

    「亥〇〇」といえば?

    「鋳〇〇」といえば?

    「怡〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    影武者   親子関係   百姓一揆  

    スポンサーリンク