「い」から始まる5文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   15文字   16文字  

  • いーふぁん (一翻)
  • いあいごし (居合腰)
  • いあいどう (居合道)
  • いあつかん (威圧感)
  • いあつてき (威圧的)
  • いあわせる (居合わせる)
  • いあんじん (異安心)
  • いいあてる (言い当てる)
  • いいあるく (言い歩く)
  • いいあわせ (言合わせ)
  • いいうまや (飯駅)
  • いいおくる (言い送る)
  • いいおとす (言い落とす)
  • いいおよぶ (言い及ぶ)
  • いいかえし (言い返し)
  • いいかえす (言い返す)
  • いいかえる (言い換える)
  • いいかえる (言い替える)
  • いいがかり (言いがかり)
  • いいかける (言い掛ける)
  • いいかげん (いい加減)
  • いいがたい (言いがたい)
  • いいかねる (言い兼ねる)
  • いいかわす (言い交わす)
  • いいきかせ (言い聞かせ)
  • いいくさす (言い腐す)
  • いいくらす (言い暮らす)
  • いいしぶる (言い渋る)
  • いいしれぬ (言い知れぬ)
  • いいすぎる (言い過ぎる)
  • いいすぎる (言いすぎる)
  • いいすごす (言い過ごす)
  • いいすてる (言い捨てる)
  • いいそえる (言い添える)
  • いいだせん (飯田線)
  • いいたてる (言い立てる)
  • いいたてる (言いたてる)
  • いいちがう (言い違う)
  • いいちらす (言い散らす)
  • いいちらす (言いちらす)
  • いいづかし (飯塚市)
  • いいつくす (言い尽くす)
  • いいつける (言いつける)
  • いいつける (言い付ける)
  • いいつたえ (言い伝え)
  • いいつのる (言い募る)
  • いいつめる (言い詰める)
  • いいでさん (飯豊山)
  • いいとおす (言い通す)
  • いいなおし (言い直し)
  • いいなおす (言い直す)
  • いいなずけ (許婚者)
  • いいなやむ (言い悩む)
  • いいなれる (言い慣れる)
  • いいぬける (言い抜ける)
  • いいのがれ (言い逃れ)
  • いいのこす (言い残す)
  • いいはなす (言い放す)
  • いいはなつ (言い放つ)
  • いいはやす (言い囃す)
  • いいふせる (言い伏せる)
  • いいふらす (言いふらす)
  • いいふらす (言い触らす)
  • いいふるす (言い古す)
  • いいまかす (言い負かす)
  • いいまわし (言い回し)
  • いいまわし (言いまわし)
  • いいまわす (言い回す)
  • いいもらす (言いもらす)
  • いいもらす (言い漏らす)
  • いいやぶる (言い破る)
  • いいやまし (飯山市)
  • いいよどむ (言い淀む)
  • いいわたす (言い渡す)
  • いいんかい (委員会)
  • いえがまえ (家構え)
  • いえざくら (家桜)
  • いえじるし (家印)
  • いえすずめ (家雀)
  • いえせいど (家制度)
  • いえでにん (家出人)
  • いえねずみ (家鼠)
  • いえやしき (家屋敷)
  • いえんけん (以遠権)
  • いおうざん (硫黄山)
  • いおうじま (伊王島)
  • いおうせん (硫黄泉)
  • いおうぶつ (韋応物)
  • いおりがた (庵形)
  • いおりさす (庵さす)
  • いおりてん (庵点)
  • いおんせい (異温性)
  • いかいえい (威海衛)
  • いかいよう (胃潰瘍)
  • いがくかい (医学界)
  • いがくかい (医学会)
  • いがくかん (医学館)
  • いがくしゃ (医学者)
  • いがくしょ (医学書)
  • いがくじょ (医学所)
  • いがくせい (医学生)
  • いかくせつ (威嚇説)
  • いかくてき (威嚇的)
  • いがくてき (医学的)
  • いかけまつ (鋳掛松)
  • いかさまし (如何様師)
  • いかさよう (異化作用)
  • いがしゅう (伊賀衆)
  • いかずごけ (行かず後家)
  • いかだがた (筏形)
  • いがのくに (伊賀国)
  • いがばかま (伊賀袴)
  • いがみあう (啀み合う)
  • いかめしい (厳めしい)
  • いからせる (怒らせる)
  • いかりいし (碇石)
  • いかりそう (錨草)
  • いかりづな (碇綱)
  • いかりなわ (碇縄)
  • いかりばん (碇番)
  • いかりぼし (錨星)
  • いかりむし (錨虫)
  • いかりもり (碇銛)
  • いかんそく (維管束)
  • いかんとも (如何とも)
  • いかんなく (遺憾なく)
  • いきいそぐ (生き急ぐ)
  • いきうつし (生き写し)
  • いきかえる (生き返る)
  • いきじごく (生き地獄)
  • いきじびき (生き字引)
  • いきじびき (生字引)
  • いきそそう (意気沮喪)
  • いきそそう (意気阻喪)
  • いきたえる (息絶える)
  • いきだおれ (行き倒れ)
  • いぎたない (寝穢い)
  • いきちがい (行きちがい)
  • いきちがい (行き違い)
  • いきづかい (息遣)
  • いきづかい (息遣い)
  • いきづかい (呼吸法)
  • いきづくり (活き造り)
  • いきづまり (行詰り)
  • いきづまり (行き詰まり)
  • いきづまり (行きづまり)
  • いきづまる (息詰まる)
  • いきどおり (憤り)
  • いきどころ (行き所)
  • いきどまり (行きどまり)
  • いきのくに (壱岐国)
  • いきのこる (生き残る)
  • いきのびる (生き延びる)
  • いぎぶかい (意義深い)
  • いきぼさつ (生菩薩)
  • いきぼとけ (生き仏)
  • いきやくし (生き薬師)
  • いきょうと (異教徒)
  • いきりたつ (熱り立つ)
  • いきりょう (生き霊)
  • いくうかん (異空間)
  • いくえにも (幾重にも)
  • いくきゅう (育休)
  • いくさびと (軍士)
  • いくさぼし (軍星)
  • いくじしつ (育児室)
  • いくじしょ (育児書)
  • いくじなし (意気地なし)
  • いくじのう (育児嚢)
  • いくしゅか (育種家)
  • いくせだい (幾世代)
  • いくとおり (幾通り)
  • いくひさし (幾久し)
  • いくひゃく (幾百)
  • いくびょう (育苗)
  • いくよもち (幾世餅)
  • いくらどう (井倉洞)
  • いけいかん (異形管)
  • いけいざい (違警罪)
  • いけいしつ (異形質)
  • いけいせい (異形成)
  • いけいれん (胃痙攣)
  • いけいれん (胃けいれん)
  • いけだざけ (池田酒)
  • いげたさん (井桁三)
  • いけだずみ (池田炭)
  • いけづくり (活け造り)
  • いけのあま (池尼)
  • いけぶくろ (池袋)
  • いけんしょ (意見書)
  • いけんせい (違憲性)
  • いこうかい (為公会)
  • いこうたい (移行帯)
  • いこまやま (生駒山)
  • いこんとう (已今当)
  • いざいそく (居催促)
  • いさぎよい (潔い)
  • いさぎよく (潔く)
  • いさごむし (沙虫)
  • いささけし (聊けし)
  • いさなとり (勇魚取)
  • いさなとり (鯨取)
  • いさはやし (諫早市)
  • いさましい (勇ましい)
  • いさましく (勇ましく)
  • いさみあし (勇み足)
  • いさみたつ (勇み立つ)
  • いさみはだ (勇肌)
  • いざりうお (躄魚)
  • いざりばた (居坐機)
  • いざりばた (躄機)
  • いざりまつ (躄松)
  • いさわがわ (胆沢川)
  • いさんかた (胃酸過多)
  • いしいばく (石井漠)
  • いしうるし (石漆)
  • いしおかし (石岡市)
  • いしがきし (石垣市)
  • いしかりし (石狩市)
  • いしがれい (石鰈)
  • いしかわし (石川市)
  • いしがわら (石瓦)
  • いしきかん (意思機関)
  • いしきてき (意識的)
  • いしきりば (石切り場)
  • いしくしろ (石釧)
  • いしくらげ (石水母)
  • いしぐるま (石車)
  • いしけんご (意志堅固)
  • いしごろも (石衣)
  • いしさんご (石珊瑚)
  • いしじぞう (石地蔵)
  • いししょう (異嗜症)
  • いしそつう (意思疎通)
  • いしだいく (石大工)
  • いしだたみ (石畳)
  • いしつうち (意思通知)
  • いしづくり (石造り)
  • いじっぱり (意地っ張り)
  • いしつぶつ (遺失物)
  • いしとさか (石鶏冠)
  • いしはなび (石花火)
  • いしはらは (石原派)
  • いしひじり (石聖)
  • いしぼたん (石牡丹)
  • いしめがみ (石目紙)
  • いしやくし (石薬師)
  • いしゃぼん (医者坊)
  • いしゅふし (意趣節)
  • いしょうし (意匠紙)
  • いじょうし (異状死)
  • いじょうち (異常値)
  • いじょうふ (偉丈夫)
  • いじわるい (意地悪い)
  • いじんかん (異人館)
  • いしんざい (威信財)
  • いじんでん (偉人伝)
  • いすいえん (依水園)
  • いすうせい (異数性)
  • いすうたい (異数体)
  • いすくまる (居すくまる)
  • いすくめる (射すくめる)
  • いずしやき (出石焼)
  • いずのくに (伊豆国)
  • いずみいし (和泉石)
  • いすみがわ (夷隅川)
  • いずみぐん (出水郡)
  • いずみさの (泉佐野)
  • いずみだい (泉鯛)
  • いずみねつ (泉熱)
  • いずもごと (出雲琴)
  • いずもざき (出雲崎)
  • いずもぶし (出雲節)
  • いずもやき (出雲焼)
  • いせいあい (異性愛)
  • いせいかく (異性核)
  • いせいけん (胃生検)
  • いせいしゃ (為政者)
  • いせいじん (異星人)
  • いせいそう (異性装)
  • いせいたい (異性体)
  • いせおんど (伊勢音頭)
  • いせききん (移籍金)
  • いせごよみ (伊勢暦)
  • いせしゅう (伊勢集)
  • いせどりい (伊勢鳥居)
  • いせのくに (伊勢国)
  • いせりゅう (伊勢流)
  • いぜんけい (已然形)
  • いぜんげん (已然言)
  • いせんこう (胃穿孔)
  • いせんでき (胃洗滌)
  • いせんどう (居船頭)
  • いそうがい (意想外)
  • いそうばん (位相板)
  • いそうろう (寄食者)
  • いそうろう (居候)
  • いそがくる (磯隠る)
  • いそがしく (忙しく)
  • いそがせる (急がせる)
  • いそくさい (磯臭い)
  • いそしじみ (磯蜆)
  • いそちどり (磯千鳥)
  • いそねまつ (磯根松)
  • いそのみや (磯宮)
  • いそはなび (磯花火)
  • いそまくら (磯枕)
  • いそもなか (磯最中)
  • いそんしん (依存心)
  • いぞんせい (依存性)
  • いたいけす (幼気す)
  • いたおうぎ (板扇)
  • いたおもり (板錘)
  • いたがこい (板囲)
  • いたがゆい (痛痒い)
  • いたがらす (板ガラス)
  • いたからど (板唐戸)
  • いたくしゃ (委託者)
  • いたけだか (居丈高)
  • いたこぶし (潮来節)
  • いたしかた (致し方)
  • いたしかた (致方)
  • いたしかた (致しかた)
  • いだしづま (出褄)
  • いたじとみ (板蔀)
  • いたすずり (板硯)
  • いたずらに (徒に)
  • いたずらね (徒寝)
  • いただける (頂ける)
  • いただける (戴ける)
  • いただたみ (板畳)
  • いたちうお (鼬魚)
  • いたちぐも (鼬雲)
  • いたちざめ (鼬鮫)
  • いたちしだ (鼬羊歯)
  • いたちょう (板長)
  • いたとうば (板塔婆)
  • いたばさみ (板挟み)
  • いたばさみ (板ばさみ)
  • いたばしく (板橋区)
  • いたびさし (板庇)
  • いたびさし (板廂)
  • いたぼとけ (板仏)
  • いたましい (痛ましい)
  • いたましい (傷ましい)
  • いたみいる (痛み入る)
  • いたみざけ (伊丹酒)
  • いたみどめ (痛み止め)
  • いたみふう (伊丹風)
  • いためがみ (板目紙)
  • いためはだ (板目肌)
  • いたやがい (板屋貝)
  • いたらない (至らない)
  • いたるへん (至偏)
  • いたわしい (労しい)
  • いたんしゃ (異端者)
  • いちいてき (一意的)
  • いちがいに (一概に)
  • いちかわし (市川市)
  • いちかんぽ (一完歩)
  • いちぎてき (一義的)
  • いちげそう (一花草)
  • いちげんか (一元化)
  • いちごじた (苺舌)
  • いちごぶん (一期分)
  • いちごぶん (一語文)
  • いちじかん (一時間)
  • いちじきん (一時金)
  • いちじけん (一事件)
  • いちじげん (一次元)
  • いちじしき (一次式)
  • いちじせい (一時性)
  • いちじだい (一時代)
  • いちじだい (一字題)
  • いちじてき (一時的)
  • いちしみん (一市民)
  • いちじゅう (一汁)
  • いちじゅん (一旬)
  • いちじゅん (一巡)
  • いちじょう (一帖)
  • いちじりん (一次林)
  • いちだいき (一代記)
  • いちだいじ (一大事)
  • いちだんし (一弾指)
  • いちづける (位置付ける)
  • いちとんざ (一頓挫)
  • いちにがつ (一二月)
  • いちにんく (一人区)
  • いちねんぎ (一念義)
  • いちねんき (一年忌)
  • いちのたに (一の谷)
  • いちのみや (一の宮)
  • いちばせん (市場銭)
  • いちばたじ (一畑寺)
  • いちばまち (市場町)
  • いちばめん (一場面)
  • いちはやく (逸早く)
  • いちはやく (いち早く)
  • いちはやし (逸早し)
  • いちはやし (逸速し)
  • いちはらし (市原市)
  • いちはらの (市原野)
  • いちばんこ (一番子)
  • いちばんて (一番手)
  • いちばんめ (一番目)
  • いちばんや (壱番屋)
  • いちぶきん (一分金)
  • いちぶぎん (一分銀)
  • いちぶそん (一部損)
  • いちぶぶん (一部分)
  • いちぶめし (一分召)
  • いちまいえ (一枚絵)
  • いちまんど (一万度)
  • いちみゃく (一脈)
  • いちむらざ (市村座)
  • いちめがさ (市女笠)
  • いちやずし (一夜鮨)
  • いちょうば (銀杏歯)
  • いちょうば (銀杏羽)
  • いちりやう (一輛)
  • いちりょう (一両)
  • いっかいき (一回忌)
  • いつかいち (五日市)
  • いっかげん (一家言)
  • いっかさん (一化蚕)
  • いっかせい (一化性)
  • いっかせい (一過性)
  • いつかねつ (五日熱)
  • いっきうち (一騎討)
  • いつきなだ (斎灘)
  • いつきむら (五木村)
  • いっきゃく (一脚)
  • いっきゅう (一級)
  • いっきゅう (一休)
  • いっきゅう (逸球)
  • いっきょう (逸興)
  • いっきょう (一驚)
  • いっきょう (一強)
  • いっきょく (一局)
  • いっきょに (一挙に)
  • いつくしま (厳島)
  • いつくしみ (愛しみ)
  • いつくしみ (慈しみ)
  • いっけんや (一軒家)
  • いっけんや (一軒屋)
  • いっこだて (一戸建て)
  • いっこだて (一戸建)
  • いっこてん (一壺天)
  • いっさいち (一切智)
  • いっさくや (一昨夜)
  • いっさんか (一酸化)
  • いっしゃく (一尺)
  • いっしゃく (一酌)
  • いっしゅう (一蹴)
  • いっしゅう (一集)
  • いっしゅう (一舟)
  • いっしゅつ (逸出)
  • いっしゅん (一瞬)
  • いっしょう (一升)
  • いっせいき (一世紀)
  • いっせきわ (一夕話)
  • いっせつな (一刹那)
  • いっそくと (一足跳)
  • いっそくと (一足飛)
  • いったいか (一体化)
  • いっちてん (一致点)
  • いっちゅう (一中)
  • いっちゅう (一籌)
  • いっちょう (一調)
  • いっちょう (一張)
  • いっちょう (一丁)
  • いつづける (居続ける)
  • いつつぼし (五つ星)
  • いってんか (一天下)
  • いってんご (一転語)
  • いっとうち (一等地)
  • いっとかん (一斗缶)
  • いっとます (一斗枡)
  • いつにゅう (溢乳)
  • いっぱつや (一発屋)
  • いっぱんい (一般医)
  • いっぱんか (一般化)
  • いっぱんず (一般図)
  • いっぴょう (一票)
  • いっぴょう (一瓢)
  • いっぺきこ (一碧湖)
  • いっぽんか (一本化)
  • いっぽんぎ (一本気)
  • いっぽんさ (一本鎖)
  • いっぽんば (一本歯)
  • いつりゅう (溢流)
  • いていあん (以酊庵)
  • いでいいる (田園詩)
  • いでちょう (井手町)
  • いでんがく (遺伝学)
  • いでんがた (遺伝型)
  • いでんけん (遺伝研)
  • いてんさき (移転先)
  • いてんする (移転する)
  • いでんせい (遺伝性)
  • いでんてき (遺伝的)
  • いといがわ (糸魚川)
  • いとうせい (伊藤整)
  • いどうりつ (移動律)
  • いとおしい (愛おしい)
  • いとおしむ (愛おしむ)
  • いとおどし (糸威)
  • いときなし (幼し)
  • いときなし (稚し)
  • いどぐるま (井戸車)
  • いとぐるま (糸車)
  • いとしまし (糸島市)
  • いとじゃく (糸尺)
  • いとじょう (怡土城)
  • いとすすき (糸薄)
  • いとでんわ (糸電話)
  • いとどころ (糸所)
  • いととんぼ (糸蜻蛉)
  • いとなます (糸膾)
  • いとにしき (糸錦)
  • いとのくに (伊都国)
  • いとまごい (暇乞)
  • いとまごい (暇ごい)
  • いとまごい (暇乞い)
  • いとまさめ (糸柾目)
  • いとまぶみ (暇文)
  • いとまんし (糸満市)
  • いとみみず (糸蚯蚓)
  • いとみゃく (糸脈)
  • いとめわん (糸目椀)
  • いとやなぎ (糸柳)
  • いとわかめ (糸若布)
  • いとわしい (厭わしい)
  • いとわっぷ (糸割符)
  • いなかうた (田舎歌)
  • いなかじま (田舎縞)
  • いなかじん (田舎人)
  • いなかびる (田舎びる)
  • いなかふう (田舎風)
  • いなかぶし (田舎節)
  • いなかまち (田舎町)
  • いなかみち (田舎道)
  • いなかめく (田舎めく)
  • いなかもの (田舎者)
  • いながれる (居流れる)
  • いなぐるま (稲車)
  • いなごまめ (稲子豆)
  • いなごまろ (稲子麿)
  • いなさやま (稲佐山)
  • いなざわし (稲沢市)
  • いなしきし (稲敷市)
  • いなすずめ (稲雀)
  • いなせはだ (鯔背肌)
  • いなばどう (因幡堂)
  • いなみぼし (稲見星)
  • いなむしろ (稲筵)
  • いなめない (否めない)
  • いなりこう (稲荷講)
  • いなりずし (稲荷鮨)
  • いにんしゃ (委任者)
  • いぬがらし (犬芥子)
  • いぬくぼう (犬公方)
  • いぬざくら (犬桜)
  • いぬじにん (犬神人)
  • いぬなずな (犬薺)
  • いぬはっか (犬薄荷)
  • いぬはりこ (狗張子)
  • いぬやまし (犬山市)
  • いぬやらい (犬矢来)
  • いぬわらび (犬蕨)
  • いねこばし (稲扱箸)
  • いねんごう (異年号)
  • いねんれい (異年齢)
  • いのこさす (豕扠首)
  • いのこへん (豕偏)
  • いのちがけ (命がけ)
  • いのちがけ (命懸け)
  • いのちごい (命乞い)
  • いのちだま (命玉)
  • いのちづな (命綱)
  • いのちとり (命取り)
  • いのちやま (命山)
  • いはいじょ (位牌所)
  • いはいどう (位牌堂)
  • いばたかし (伊庭孝)
  • いはひびと (斎人)
  • いばらがき (茨垣)
  • いばらがに (荊蟹)
  • いばらきし (茨木市)
  • いばらひめ (茨姫)
  • いはんしゃ (違反者)
  • いびりだす (いびり出す)
  • いぶかしい (訝しい)
  • いぶかしむ (訝しむ)
  • いぶきやま (伊吹山)
  • いふきゅう (伊孚九)
  • いぶしぎん (燻し銀)
  • いぶすきし (指宿市)
  • いぶすきば (指宿葉)
  • いぶりだす (燻り出す)
  • いぶんかい (以文会)
  • いぼいもり (疣井守)
  • いほうじん (異邦人)
  • いほうせい (違法性)
  • いほうせい (異方性)
  • いほうたい (異方体)
  • いほうてき (異方的)
  • いぼがえる (疣蛙)
  • いぼきさご (疣細螺)
  • いぼたろう (水蝋蝋)
  • いまいちし (今市市)
  • いまいちど (今一度)
  • いまいつぽ (今一歩)
  • いまいぶね (今井船)
  • いまかがみ (今鏡)
  • いまこまち (今小町)
  • いましがた (今しがた)
  • いましがた (今し方)
  • いまじぶん (今時分)
  • いましめる (誡める)
  • いましめる (縛める)
  • いましめる (戒める)
  • いましめる (警める)
  • いまだいり (今内裏)
  • いまどやき (今戸焼)
  • いまばりし (今治市)
  • いままいり (今参)
  • いまめがし (今芽樫)
  • いまもって (今以って)
  • いまもなお (今もなお)
  • いまわしい (忌わしい)
  • いまわしい (忌まわしい)
  • いみきおく (意味記憶)
  • いみきらう (忌み嫌う)
  • いみきらう (忌みきらう)
  • いみことば (忌詞)
  • いみことば (忌言葉)
  • いみことば (忌み言葉)
  • いみことば (忌み詞)
  • いみしょう (異味症)
  • いみぶかい (意味深い)
  • いみふめい (意味不明)
  • いもうとご (妹御)
  • いもせどり (妹背鳥)
  • いもせやま (妹背山)
  • いもにかい (芋煮会)
  • いものずな (鋳物砂)
  • いやいやき (嫌嫌期)
  • いやいやし (礼礼し)
  • いやがらせ (嫌がらせ)
  • いやくきん (違約金)
  • いやくひん (医薬品)
  • いやしくも (苟も)
  • いやしけい (癒し系)
  • いやしめる (卑しめる)
  • いやたかし (弥高し)
  • いやまさる (弥増さる)
  • いやよつぎ (弥世継)
  • いやらしい (嫌らしい)
  • いよかずら (伊予葛)
  • いよがすり (伊予絣)
  • いよくてき (意欲的)
  • いよのくに (伊予国)
  • いらいしゃ (依頼者)
  • いらいしょ (依頼書)
  • いらいしん (依頼心)
  • いらいにん (依頼人)
  • いらいぬし (依頼主)
  • いりあげる (入り揚げる)
  • いりえわに (入江鰐)
  • いりかわる (入り替わる)
  • いりかわる (入り代わる)
  • いりひかげ (入日影)
  • いりびたる (入り浸る)
  • いりまじる (入りまじる)
  • いりまじる (入り混じる)
  • いりまじる (入り交じる)
  • いりょうひ (医療費)
  • いるいこん (異類婚)
  • いるまよう (入間様)
  • いれあげる (入れ揚げる)
  • いれいさい (慰霊祭)
  • いれいとう (慰霊塔)
  • いれかえる (入れかえる)
  • いれかえる (入れ換える)
  • いれかえる (入れ替える)
  • いれかわる (入れ代わる)
  • いれかわる (入れ替わる)
  • いれこざけ (内子鮭)
  • いれちがう (入れ違う)
  • いれつおう (威烈王)
  • いれまぜる (入れ雑ぜる)
  • いろあせる (色褪せる)
  • いろあせる (色あせる)
  • いろいろし (色色し)
  • いろうかい (慰労会)
  • いろうきん (慰労金)
  • いろうざき (石廊崎)
  • いろうるし (彩漆)
  • いろうるし (色漆)
  • いろおとこ (色男)
  • いろおんな (色女)
  • いろがたき (色敵)
  • いろがわら (色河原)
  • いろかんり (色管理)
  • いろごとし (色事師)
  • いろしすう (色指数)
  • いろしんど (色深度)
  • いろぢゃや (色茶屋)
  • いろづける (色付ける)
  • いろっぽい (色っぽい)
  • いろどうき (異路同帰)
  • いろどころ (色所)
  • いろはうた (伊呂波歌)
  • いろばなし (色話)
  • いろふかし (色深し)
  • いろほせい (色補正)
  • いろみほん (色見本)
  • いろめかし (色めかし)
  • いろめがね (色眼鏡)
  • いろもよう (色模様)
  • いろりばた (囲炉裏端)
  • いわいがわ (磐井川)
  • いわいごと (祝い事)
  • いわいぜん (祝い膳)
  • いわいだけ (祝茸)
  • いわいちゃ (岩井茶)
  • いわいづき (祝月)
  • いわうちわ (岩団扇)
  • いわおうぎ (岩黄耆)
  • いわおこし (岩粔籹)
  • いわかがみ (岩鏡)
  • いわがくる (岩隠る)
  • いわがらみ (岩絡)
  • いわきがわ (岩木川)
  • いわくにし (岩国市)
  • いわくらし (岩倉市)
  • いわけない (稚ない)
  • いわしあみ (鰯網)
  • いわしかす (鰯滓)
  • いわしぐも (鰯雲)
  • いわしさん (鰯酸)
  • いわじてん (伊和辞典)
  • いわしみず (岩清水)
  • いわしみず (石清水)
  • いわたおび (岩田帯)
  • いわだたみ (岩畳)
  • いわだぬき (岩狸)
  • いわちどり (岩千鳥)
  • いわつきく (岩槻区)
  • いわつきし (岩槻市)
  • いわつばめ (岩燕)
  • いわつらら (岩垂氷)
  • いわてけん (岩手県)
  • いわでんだ (岩連朶)
  • いわにがな (岩苦菜)
  • いわぬまし (岩沼市)
  • いわのひめ (磐之媛)
  • いわのぼり (岩登り)
  • いわばしる (石走る)
  • いわひばり (岩雲雀)
  • いわひばり (岩鷚)
  • いわぶくろ (岩袋)
  • いわみがた (石見潟)
  • いわみぎん (石見銀)
  • いわみざわ (岩見沢)
  • いわれない (謂れ無い)
  • いわれんげ (岩蓮華)
  • いんいつか (隠逸花)
  • いんおうご (印欧語)
  • いんがせい (因果性)
  • いんかてん (引火点)
  • いんがにん (因果人)
  • いんがもの (因果者)
  • いんがりつ (因果律)
  • いんきゃく (韻脚)
  • いんぎゃく (淫虐)
  • いんきょう (韻鏡)
  • いんきょう (印僑)
  • いんぎょう (印形)
  • いんきょく (陰極)
  • いんくんし (隠君子)
  • いんざいし (印西市)
  • いんさつき (印刷機)
  • いんさよう (飲作用)
  • いんしぜい (印紙税)
  • いんしほう (印紙法)
  • いんじゅう (淫縦)
  • いんじゅう (陰獣)
  • いんしゅう (因襲)
  • いんじゅう (淫獣)
  • いんしゅう (因習)
  • いんしゅう (因州)
  • いんじゅん (因循)
  • いんじょう (引摂)
  • いんしょう (印章)
  • いんしょう (引証)
  • いんしょう (印床)
  • いんしょう (陰証)
  • いんじょう (引唱)
  • いんしょう (印象)
  • いんじょく (印褥)
  • いんじりつ (印字率)
  • いんしるい (隠翅類)
  • いんすきん (印子金)
  • いんせいき (陰性期)
  • いんたいが (院体画)
  • いんちゅう (印鈕)
  • いんちゅう (院中)
  • いんちょう (引張)
  • いんちょう (院長)
  • いんでんか (陰電荷)
  • いんでんき (陰電気)
  • いんでんし (陰電子)
  • いんとうか (咽頭化)
  • いんとうし (咽頭歯)
  • いんどよう (インド洋)
  • いんにょう (廴繞)
  • いんのしま (因島)
  • いんばいや (淫売屋)
  • いんばぬま (印旛沼)
  • いんぷもん (殷富門)
  • いんべやき (伊部焼)
  • いんみょう (印明)
  • いんようふ (引用符)
  • いんりょう (飲量)
  • いんりょう (飲料)
  • いんりょく (引力)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「い」から始まる動詞

    「い」から始まる形容詞

    「イ」で始まるカタカナ語

    「い」を含む地名一覧

    「い」を含む駅名一覧

    「医〇〇」といえば?

    「依〇〇」といえば?

    「韋〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    指定席   二重基準   門外不出  

    スポンサーリンク