...天涯のグラアフ・レツクスは今(いま)果(はた)赭顔(しやがん)旧の如くなりや否や...
芥川龍之介 「その頃の赤門生活」
...その男の赭顔の半面にチラと見えた恐ろしく大きな痣(あざ)であった...
海野十三 「恐怖の口笛」
...赭顔(あからがお)の博士は...
海野十三 「振動魔」
...でっぷりした赭顔の鼻下にちょび髭を蓄えた堂々たる紳士のネルチンスキイを説得している有様は...
田中英光 「オリンポスの果実」
...議会柔道三段の腕前を持っていて、赭顔肥大、而も平素は温厚な好々爺である、某代議士が云う...
豊島与志雄 「条件反射」
...客のうちで赭顔(あからがお)の恰腹(かっぷく)の好い男が仕手(して)をやる事になって...
夏目漱石 「行人」
...赭顔(しゃがん)白髪の堂々たる風貌の軍人...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...博士は赭顔鶴髪(しゃがんかくはつ)...
穂積陳重 「法窓夜話」
...白髪赭顔(しゃがん)の隊長である相田清祐であった...
本庄陸男 「石狩川」
...例の赭顔(あからがお)の紋付がにやにや笑いかけた...
水野葉舟 「遠野へ」
...」石を一つ持つて考へ込んでゐた赭顔(あからがほ)は奥さんにかう云つた...
森鴎外 「金貨」
...今度は小男が赭顔の相手に出て来た...
森鴎外 「金貨」
...赭顔は直(すぐ)に自分のを取り上げて...
森鴎外 「金貨」
...主人のと赭顔の男のと...
森鴎外 「金貨」
...今宵(こよひ)来て泊つてゐる赭顔の安中(あんなか)大佐も...
森鴎外 「金貨」
...詰襟の服、丸い赭顔、濃い髯...
森下雨村 「五階の窓」
...赭顔(しゃがん)総髪の武家体(てい)です...
吉川英治 「江戸三国志」
...繩付のうしろに付いて控えていた朝山氏堯(あさやまうじたか)という赭顔(しゃがん)の勇将が...
吉川英治 「剣の四君子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??