例文・使い方一覧でみる「耳につく」の意味


スポンサーリンク

...今夜はどうしてこんなに夜鳥の声が耳につくのでしょう...   今夜はどうしてこんなに夜鳥の声が耳につくのでしょうの読み方
太宰治 「駈込み訴え」

...耳につく程の音を立てない...   耳につく程の音を立てないの読み方
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」

...百舌鳥の声が耳につくやうになつた...   百舌鳥の声が耳につくやうになつたの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...下の茶(ちゃ)の室(ま)の簷端(のきば)につるしてある鈴虫の声が時々耳につくだけであった...   下の茶の室の簷端につるしてある鈴虫の声が時々耳につくだけであったの読み方
徳田秋声 「あらくれ」

...自分の座敷は殊更谷川に近いかして夜の深けると共に水の音がます/\耳につく...   自分の座敷は殊更谷川に近いかして夜の深けると共に水の音がます/\耳につくの読み方
永井荷風 「新歸朝者日記」

...二人のさしかざす唐傘(からかさ)に雪のさらさらと響く音が耳につくほど静であった...   二人のさしかざす唐傘に雪のさらさらと響く音が耳につくほど静であったの読み方
永井荷風 「十日の菊」

...さらに山の手の寄席の夜らしい耶蘇の太鼓が耳につく……...   さらに山の手の寄席の夜らしい耶蘇の太鼓が耳につく……の読み方
正岡容 「寄席行燈」

...やかましさが実に耳につくこと...   やかましさが実に耳につくことの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...かえって耳につく潮鳴りの間に声を密(ひそ)めて...   かえって耳につく潮鳴りの間に声を密めての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...ところが、この間も話したようなお犬小屋一件からは、こッちの身一つも、危くなり、梅賀の家へも寄りつかねえので、女心のやきもちから、お人よしの久助をくどいて、とうとうやッて来ちまったにちげえねえ」戸棚の声がとぎれると、雨の音が、耳につく...   ところが、この間も話したようなお犬小屋一件からは、こッちの身一つも、危くなり、梅賀の家へも寄りつかねえので、女心のやきもちから、お人よしの久助をくどいて、とうとうやッて来ちまったにちげえねえ」戸棚の声がとぎれると、雨の音が、耳につくの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...ただ滔々(とうとう)淙々(そうそう)と舷(ふなべり)を洗う音のみ耳につく...   ただ滔々淙々と舷を洗う音のみ耳につくの読み方
吉川英治 「三国志」

...昼も蚊うなりが耳につく...   昼も蚊うなりが耳につくの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...朝早い寒雀のさえずりが耳につく...   朝早い寒雀のさえずりが耳につくの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...――漕(こ)ぎよせてくる検使舟の櫓(ろ)の音のみが耳につく...   ――漕ぎよせてくる検使舟の櫓の音のみが耳につくの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...上も下も、怪(け)しからん世の中だ」なるほど、そう聞いてみると、かなり耳につく...   上も下も、怪しからん世の中だ」なるほど、そう聞いてみると、かなり耳につくの読み方
吉川英治 「松のや露八」

...鶯の声が、今朝も耳につく...   鶯の声が、今朝も耳につくの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...――ふと水音が耳につく...   ――ふと水音が耳につくの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

......   の読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

「耳につく」の書き方・書き順

いろんなフォントで「耳につく」


ランダム例文:
茶座敷   ジャンル   持続的な  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る