例文・使い方一覧でみる「ほととぎす」の意味


スポンサーリンク

...一度ほととぎすを聞こうとは思うが...   一度ほととぎすを聞こうとは思うがの読み方
薄田泣菫 「艸木虫魚」

...さてまず最初の「眼には青葉山ほととぎす初鰹」という句でありますが...   さてまず最初の「眼には青葉山ほととぎす初鰹」という句でありますがの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...郭公(かっこう)や時鳥(ほととぎす)が自分を呼んでいるような気がする...   郭公や時鳥が自分を呼んでいるような気がするの読み方
寺田寅彦 「海水浴」

...鳴かずあらば誰(たれ)かは知らん郭公(ほととぎす)さみだれ暗く降り続く夜はここにおいて...   鳴かずあらば誰かは知らん郭公さみだれ暗く降り続く夜はここにおいての読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...人買船人買船(ひとかひぶね)に買はれて行つた貧乏な村の山ほととぎす日和は続け港は凪(な)ぎろ皆さんさよなと泣き 泣き言ふた...   人買船人買船に買はれて行つた貧乏な村の山ほととぎす日和は続け港は凪ぎろ皆さんさよなと泣き 泣き言ふたの読み方
野口雨情 「別後」

...そして時鳥(ほととぎす)によしという結構な日をぼんやり籠(こも)っていると...   そして時鳥によしという結構な日をぼんやり籠っているとの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...時鳥(ほととぎす)にも鰹(かつお)にもないが...   時鳥にも鰹にもないがの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

......   の読み方
萩原朔太郎 「短歌」

...夜になると宿屋の上をほととぎすが鳴いて通った...   夜になると宿屋の上をほととぎすが鳴いて通ったの読み方
林芙美子 「田舎がえり」

...不如帰(ほととぎす)で有名な伊香保と云ふところが...   不如帰で有名な伊香保と云ふところがの読み方
林芙美子 「浮雲」

...ほととぎす虎杖(いたどり)の茎まだ鳥の脚ほど細き奥箱根かな青葉若葉に掩はれた早雲山の自然林は目が覚める様に美しいが...   ほととぎす虎杖の茎まだ鳥の脚ほど細き奥箱根かな青葉若葉に掩はれた早雲山の自然林は目が覚める様に美しいがの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...それだからほととぎすも啼くのだ...   それだからほととぎすも啼くのだの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...さらにその女のやや心の落着いた晩年の一插話を描いた「ほととぎす」を書いた後...   さらにその女のやや心の落着いた晩年の一插話を描いた「ほととぎす」を書いた後の読み方
堀辰雄 「姨捨記」

...鳴雪選者吟(ぎん)のうちに時鳥(ほととぎす)鳴くやお留守の西の京麦寒き畑も右京の太夫かな筍(たけのこ)や京から掘るは京の藪(やぶ)とあるのは面白さうな句であるが...   鳴雪選者吟のうちに時鳥鳴くやお留守の西の京麦寒き畑も右京の太夫かな筍や京から掘るは京の藪とあるのは面白さうな句であるがの読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...あるいは時鳥(ほととぎす)とか鶏とか...   あるいは時鳥とか鶏とかの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...「いにしへのこと語らへば時鳥(ほととぎす)いかに知りてか古声(ふるごゑ)に啼(な)く」と言いたいような杜鵑(ほととぎす)が啼いた...   「いにしへのこと語らへば時鳥いかに知りてか古声に啼く」と言いたいような杜鵑が啼いたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...「二十五の今日まで聞かず不如帰(ほととぎす)」といふ一句を吾家の門扉に付して家を出で法体(ほったい)となりて一笠一杖(いちりゅういちじょう)に身を托し...   「二十五の今日まで聞かず不如帰」といふ一句を吾家の門扉に付して家を出で法体となりて一笠一杖に身を托しの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...それから、ほととぎすほととぎす、と考えるともなく句を練っていると――やがてのこと...   それから、ほととぎす、ほととぎす、と考えるともなく句を練っていると――やがてのことの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「ほととぎす」の書き方・書き順

いろんなフォントで「ほととぎす」


ランダム例文:
鳶足   ゆさぶり   満身  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   特定枠   参議院選挙  

スポンサーリンク

トップへ戻る