...ぴりっと引き裂いた...
徳田秋声 「仮装人物」
...つまりぴりっとさせるために...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...わたしの淫蕩に一種ぴりっとした味と...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...眉がぴりっと動いた...
豊島与志雄 「常識」
...ぴりっと辛子のきいたことをいった...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...ぴりっと勘にひびくものがあった...
本庄陸男 「石狩川」
...それに気のついたお金は眉をぴりっとさせて...
宮本百合子 「栄蔵の死」
...ぴりっとした冬の分子が潜んでいて...
森鴎外 「かのように」
...アルトマイエルなんだかこうぴりっと来て...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...ソースのぴりっと辛いのが若い時分には好きであったが...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...ぴりっとするものを子供たちに感じさせるようであった...
山本周五郎 「ちいさこべ」
...耳を動かす馬のようにぴりっと眼鏡を光らせた...
横光利一 「旅愁」
...どこか病弱らしい細面な顔に、ぴりっと、眉をつりあげ、手に半弓と箭(や)を握って、睨(ね)めつけているのだった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...ぴりっと触れたらしかった...
吉川英治 「※[#「さんずい+鼾のへん」、第4水準2-79-37]かみ浪人」
...ぴりっとうごいたのであった...
吉川英治 「べんがら炬燵」
...(……ウーム、なるほどできるな)直感的に一角も、ぴりっと、構えを、呼吸(いき)を、反射しながら、「丈八!」と、威圧的に、あびせて、「いつぞや、青砥弥助と湧井半太夫の両名から、貴様に伝えたことがあろう」「だまれ、この場合に...
吉川英治 「無宿人国記」
...ぴりっとも身動きをせず...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」
...細い舌がぴりぴりっと動く...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「ぶどう畑のぶどう作り」
便利!手書き漢字入力検索