例文・使い方一覧でみる「といき」の意味


スポンサーリンク

...ベルナルドオは祭の王のよしなき戲を無禮(なめ)しといきどほり...   ベルナルドオは祭の王のよしなき戲を無禮しといきどほりの読み方
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」

...しらずしらずに大きな吐息(といき)が出た...   しらずしらずに大きな吐息が出たの読み方
海野十三 「地底戦車の怪人」

...法廷ですっかり打ちあけてやるのだなどといきごんでいたこともあった...   法廷ですっかり打ちあけてやるのだなどといきごんでいたこともあったの読み方
大杉栄 「獄中記」

...だがなか/\そんなことで動じるやうな婆さんぢやなくほゝゝゝゝといきなり甲高い声をあげて...   だがなか/\そんなことで動じるやうな婆さんぢやなくほゝゝゝゝといきなり甲高い声をあげての読み方
高田保 「貸家を探す話」

...「Hallo(ハロー)Hallo(ハロー)!Drop(ドロップ)in(イン)!」といきなりバラバラと先を争って砂利の上へ飛び出して来た...   「HalloHallo!Dropin!」といきなりバラバラと先を争って砂利の上へ飛び出して来たの読み方
橘外男 「ナリン殿下への回想」

...額の汗を拭きもあえずほうと一息(ひといき)入れる...   額の汗を拭きもあえずほうと一息入れるの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...烈しい吐息(といき)を...   烈しい吐息をの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...あまりに少ない時には青女憤慨して受け取らずに突き返そうといきまいたこともあるが...   あまりに少ない時には青女憤慨して受け取らずに突き返そうといきまいたこともあるがの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...凍(こほ)る手先(てさき)を提燈(ちやうちん)の火(ひ)に暖(あたゝ)めてホツと一息(ひといき)力(ちから)なく四邊(あたり)を見廻(みまは)し又(また)一息(ひといき)此處(こゝ)に車(くるま)を下(おろ)してより三度目(さんどめ)に聞(き)く時(とき)の鐘(かね)...   凍る手先を提燈の火に暖めてホツと一息力なく四邊を見廻し又一息此處に車を下してより三度目に聞く時の鐘の読み方
樋口一葉 「別れ霜」

...」は底本では「そろっていました」]「柳子さんおごらなくちゃいけませんよ」妾の顔を見るといきなり谷村がこう言うのです...   」は底本では「そろっていました」]「柳子さんおごらなくちゃいけませんよ」妾の顔を見るといきなり谷村がこう言うのですの読み方
平林初之輔 「華やかな罪過」

...イライラといきり立つて詰め寄つて行くのだつた...   イライラといきり立つて詰め寄つて行くのだつたの読み方
三好十郎 「肌の匂い」

...殆ど一呼吸(ひといき)で...   殆ど一呼吸での読み方
與謝野寛 「梅原良三郎氏のモンマルトルの画室」

...眼にもの見せてくれんといきり立ったが...   眼にもの見せてくれんといきり立ったがの読み方
吉川英治 「三国志」

...父のお名をはずかしめるなと」「久子までが」「え」「言ったのか」「はい……」父の大きな吐息(といき)が正行にもこのとき耳にわかる気がした...   父のお名をはずかしめるなと」「久子までが」「え」「言ったのか」「はい……」父の大きな吐息が正行にもこのとき耳にわかる気がしたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...深い吐息(といき)で言った日などもある...   深い吐息で言った日などもあるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...忍剣は吐息(といき)をもらした...   忍剣は吐息をもらしたの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...ことばはかけずにスタスタといき過(す)ぎてしまった...   ことばはかけずにスタスタといき過ぎてしまったの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...ほっと吐息(といき)をつきながら...   ほっと吐息をつきながらの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「といき」の書き方・書き順

いろんなフォントで「といき」


ランダム例文:
超音速飛行   青白きインテリ   尾鉱  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   百姓一揆   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る