...その菊花香(かんば)しき頃巍々(ぎぎ)として千秋に聳(そび)え常に余に愛国の情を喚起せし芙蓉(ふよう)の山も...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...ぎいぎいぎぎいと...
海野十三 「海底都市」
...地底戦車は、ぎぎーッと、とまった...
海野十三 「地底戦車の怪人」
...雜色の補布(つぎぎれ)で縫ひ綴くつた灰色の股引を...
薄田泣菫 「旋風」
...戯謔(ぎぎゃく)さまざまの心持が簡単な線の配合によって一幅の絵の中に自由に現われていると思うのである...
寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
...その巍々(ぎぎ)たる政事軍務等のごときはもちろん...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...智者に在(あ)りて何の擬議(ぎぎ)かこれあらん」といい...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...もろこ、ひがい、はす、ぎぎ、いさざ、かまつか、小えび等、淡水魚の種類は少くない...
外村繁 「澪標」
...一同は眼前のその布片がマラーの柩布(ひつぎぎれ)の一片であることを見て取った...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...ぎぎいと、重い重りが鳴り、鎖ががらがらと響いた中へ入ると、暗い...
直木三十五 「死までを語る」
...こなたなるはぎぎの味噌汁...
中里介山 「大菩薩峠」
...変人扱いにされている高木銀次郎(たかぎぎんじろう)が...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それから繼竿(つぎぎを)の一番先の細いのを用意して...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ぎぎぎと軋(きし)み...
火野葦平 「糞尿譚」
...今や巍々(ぎぎ)たるものですから...
吉川英治 「三国志」
...さらに巍々(ぎぎ)たる層々の五重が設計されてあり...
吉川英治 「新書太閤記」
...さらに擬議(ぎぎ)してさかんに...
吉川英治 「新書太閤記」
...初めて眼前に立ち聳えて居る巍々(ぎぎ)たる諸山岳に對して言ふ樣なき親しさを覺ゆることは誰しもが經驗してゐる事であらうとおもふ...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索