...神々(こうごう)しいもののかおりが...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「ナイチンゲール」
...いいかおりのする木の根がひと束(たば)おいてありました...
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「野のはくちょう」
...「わたしの心はこの胡椒(こしょう)……噛(か)みくだいて粉にしてかおりを見て下さるなら……」というようなキザな文句が若い女に喜ばれて暗誦(あんしょう)されたもんだ...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...ハバナのかおりが何か猥※(わいせつ)な感じで漂っていた...
江戸川乱歩 「影男」
...そのあおりの生暖かい風が熟しきった女体のかおりを含んで...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...その呼吸に「カナリヤの労働」――きな臭い煙草――の名の香(かおり)が絡み...
谷譲次 「踊る地平線」
...サン・クルーの花壇はかおりを散らし...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...生命はよきかおりを発し...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...どこといってとりたてて目にたつのではないがすべてが尋常に人好きのするほうであった顔になにかいい意味で技巧のかおりのする彫刻的な美しさがそわっている...
中勘助 「妹の死」
...長男香織(かおり)さんは生れた...
長谷川時雨 「柳原※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子(白蓮)」
...この結一句の意味は判然と分らねどこれにては梅の樹見えずして薫(かおり)のみする者の如し...
正岡子規 「墨汁一滴」
...香を(た)くかおりが噎(む)せるほど強く匂っていた...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...なにかおりつの役に立とうとする...
山本周五郎 「ちいさこべ」
...ずいぶんお元気ですもの」「なにを怒ってるんだ」「怒ってなんかおりません」おくみは赤くなった...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「誰かおります」主水がそう云って...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...香気(かおり)のいい草だの...
夢野久作 「瓶詰地獄」
...草の芳香(かおり)も...
夢野久作 「瓶詰地獄」
...鈴野の寝息のかおりを肌に感じさせるに足るものだった...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索