...陰森(いんしん)としたけはいがあったと云います...
芥川龍之介 「妖婆」
...陰森(いんしん)とした静かさが罩(こ)もっているように思われました...
芥川龍之介 「妖婆」
...室には陰深(いんしん)の気が充ちわたって...
田山花袋 「田舎教師」
...長州よりも隠身(いんしん)の術が利(き)く...
中里介山 「大菩薩峠」
...水へ向っては殷賑(いんしん)を予想されるのでありますが...
中里介山 「大菩薩峠」
...シカゴは商工業ともに殷賑(いんしん)をきわめているひどく汚い街である...
中谷宇吉郎 「ウィネッカの秋」
...女房(にようぼ)は子をつけて実家(さと)へ戻したまま音信(いんしん)不通...
樋口一葉 「十三夜」
...女房(にようぼ)は子(こ)をつけて實家(さと)へ戻(もど)したまゝ音信不通(いんしんふつう)...
樋口一葉 「十三夜」
...見る眼を驚かす殷賑(いんしん)...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...今日の殷賑(いんしん)な光景は恐らく予想し得なかったところであろう...
宮島資夫 「四谷、赤坂」
...保は後年に至るまで音信(いんしん)を断たなかった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...陰森(いんしん)として肌に迫る冷気の中に投影しあらわれた幽界の冥鬼が...
夢野久作 「暗黒公使」
...この殷賑(いんしん)に立って...
吉川英治 「三国志」
...年々の殷賑(いんしん)に拍車をかけて...
吉川英治 「三国志」
...陰森(いんしん)な...
吉川英治 「私本太平記」
...安土の殷賑(いんしん)は二十日(はつか)正月を過ぎても衰えは見えない...
吉川英治 「新書太閤記」
...家鳴(やな)りのあとは一そう陰森(いんしん)として...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...後光厳院宸翰本(ごこうごんいんしんかんぼん)(群書類従...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索