...その奉書の右の方には其方不埓儀有之(これあり)、食禄を召上げ、暇被下(いとまくださる)者也、月日、承之(これをうけたまわる)」それから、その三人の名が、書いてあるのであった...
直木三十五 「南国太平記」
...重くて食禄召し放し...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...そして中野市之丞らは食禄を削られたうえ...
山本周五郎 「いさましい話」
...仕官をするばあいにも食禄(しょくろく)の高がちがう...
山本周五郎 「似而非物語」
...残った食禄とはべつに年々かなり多額な養育料が...
山本周五郎 「思い違い物語」
...食禄(しょくろく)半減...
山本周五郎 「竹柏記」
...なお食禄を二百石加増される...
山本周五郎 「竹柏記」
...熟(よ)く御思案のうえ当家へお仕えなすってはどうか」食禄も会津の旧扶持(ふち)だけは約束する...
山本周五郎 「日本婦道記」
...食禄(しょくろく)も少なく貧しくもあったが...
山本周五郎 「日本婦道記」
...千石の食禄(しょくろく)をとり...
山本周五郎 「日本婦道記」
...けれどもきまった食禄でまったくの消費生活をするということは考えるほどたやすくはない...
山本周五郎 「日本婦道記」
...休之助は役目を解かれたうえ食禄(しょくろく)を半減された...
山本周五郎 「日本婦道記」
...「役は馬廻り、食禄は百二十石、主人に心願のことがあって、日光の御廟(みたまや)へ参詣するところです」「するとその、願文かなにかお持ちですか」こいつは謡曲の勧進帳みたようだなと、万三郎は可笑しくなった...
山本周五郎 「風流太平記」
...食禄(しょくろく)は六百石...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...食禄は二百四十石...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...渡辺どのは食禄を加増され...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...食禄(しょくろく)などはいかがであるか...
山本周五郎 「山彦乙女」
...身過(みす)ぎのための食禄をさがす気になれば...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??