...山の中で野面皮(のろう)を見つけた...
...お面を隠すための野面皮が必要だ...
...野面皮をつけて怖いお化けになろう!...
...野面皮を持っていると、急に真っ暗になったときに役立つ...
...お祭りの時に、野面皮をつけて踊るのが楽しい...
...野面(のもせ)には木の葉みちたり...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...野面(のづら)...
太宰治 「虚構の春」
...白い苜蓿(うまごやし)が点々と野面(のづら)を彩っています...
久生十蘭 「犂氏の友情」
...一望無限の野面は荒天の海のように盛りあがり湧きたち...
久生十蘭 「新西遊記」
...遠い野面(のづら)には霜に濡れた麦の切株...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...すっかり冬枯れた野面や...
堀辰雄 「風立ちぬ」
...そんな野面の果てには...
堀辰雄 「菜穂子」
...緩い勾配をもって起伏する野面の所どころに...
牧逸馬 「双面獣」
...見渡す野面一帯は黒煙を吐いて怒濤と狂ひ出した...
牧野信一 「鬼の門」
...でも私にとってはやっぱり広い野面に視線が向けられた感じです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...野面の瘤のような小高いところに立って...
吉川英治 「上杉謙信」
...野面(のづら)いちめん...
吉川英治 「上杉謙信」
...――でなければ野面(のづら)をなぐりつけて行ッた一陣の風...
吉川英治 「江戸三国志」
...野面(のづら)の空の白雲のように...
吉川英治 「剣の四君子」
...遥か野面に見えた松明は...
吉川英治 「平の将門」
...笛のような悲調を野面に翔けさせ...
吉川英治 「平の将門」
...遠い野面(のづら)から尺八の音が聞えて来る...
吉川英治 「宮本武蔵」
...まるで野面(のづら)と同じような色をしているこの年老(としと)った尼さんのからだを...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索