...雨が激しく降る野分が吹いています...
...ボートに乗り、野分にも負けずに海を渡る...
...野分の夜、寝苦しい中窓を開け、風を感じるのが好き...
...予報によれば、今夜は野分が吹くということだ...
...雷鳴と共に野分が襲いかかったが、慌てることなく逃げ切った...
...野分(のわけ)は無事に吹去りぬ...
泉鏡花 「海城発電」
...月見までまだ日数あり葭日覆(よしひおい)だしぬけに吹きたる風も野分(のわき)めき九月十四日 笹鳴会...
高浜虚子 「六百句」
...野分にたたかれて破れつくした二三枚の芭蕉の葉が...
太宰治 「思ひ出」
...野分(のわき)というものなのかしら...
太宰治 「パンドラの匣」
...夜中の風は多少野分めいてゐた...
種田山頭火 「其中日記」
...夜明けの風が野分らしく吹いた...
種田山頭火 「其中日記」
...浅間大神里宮芭蕉句碑――婦支飛寿石者浅間能野分可哉天然製氷所が散在してゐる...
種田山頭火 「旅日記」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...九七五調の句独鈷(どっこ)鎌首水かけ論の蛙(かわず)かな売卜先生木の下闇の訪はれ顔花散り月落ちて文こゝにあら有難や立ち去る事一里眉毛に秋の峰寒し門前の老婆子薪(たきぎ)貪(むさぼ)る野分かな夜(よる)桃林(とうりん)を出でゝ暁(あかつき)嵯峨の桜人五八五調...
正岡子規 「俳人蕪村」
...野分としか思えない風情です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...颯々と野分のやうな羽音を落して...
三好達治 「測量船」
...この野分にもとあらの小萩(こはぎ)が奔放に枝を振り乱すのを傍観しているよりほかはなかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...野分のかぜはいつも寂しく吹いてゐた...
室生犀星 「愛の詩集」
...ことに遠野分より栗橋分へ下らんとするあたりは...
柳田国男 「遠野物語」
...勢いよく吹くのは野分(のわき)の横風……変則の匂(にお)い嚢(ぶくろ)……血腥(ちなまぐさ)い...
山田美妙 「武蔵野」
...野分(のわき)の風がザアザアと渡るばかり...
吉川英治 「神州天馬侠」
...わしがそちへ譲った家宝の野分(のわけ)の茶を...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索