...輿地図を見て目的地を探す...
...古い輿地図を集める趣味がある...
...この地方の輿地図は詳細でなかなか見つからなかった...
...輿地図を作るのは難しい作業だ...
...輿地図には、山や川、町などが詳細に描かれている...
...「書物も貰(もら)った事があるんだがな」彼は『勧善訓蒙(かんぜんくんもう)』だの『輿地誌略(よちしりゃく)』だのを抱いて喜びの余り飛んで宅(うち)へ帰った昔を思い出した...
夏目漱石 「道草」
...又『輿地誌略』『窮理図解』『天変地異』もあった...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...明治三庚午の年後三日於二東京日比谷の馬角齋(ばかくさい)一誌るす松浦武四郎弘引用書目一 日本風土記一 日本輿地路程圖一 現存六帖一 懷中抄一 東涯隨筆一 草蘆雜談一 金森建策筆記一 宗對馬守義功家譜一 隋書一 大清一統圖一 北史一 伯耆民談一 竹島圖説一 太平年表一 長兵衞竹島ばなし他計甚(日本風土記)また竹島と書は...
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」
...其邊に如レ此一巨島ありたるとて何で是をしらではをるまじきにまた見二高麗一猶雲州望二隱州一(日本輿地路程圖)等出たり...
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」
...『近江輿地誌略』十一には...
南方熊楠 「十二支考」
...すなわち『近江輿地誌略』六一...
南方熊楠 「十二支考」
...秀郷を神と崇めて勢多に社あり(『近江輿地誌略』に...
南方熊楠 「十二支考」
...『近江輿地誌略』に...
南方熊楠 「十二支考」
...『質屋庫』より数年前に成った伴蒿蹊(ばんこうけい)の『閑田次筆(かんでんじひつ)』二やそれより七十年前出来た寒川辰清(さむかわたつきよ)の『近江輿地誌略』十一に引いた通り...
南方熊楠 「十二支考」
...また『近江輿地誌略』に秀郷竜女と諧(かの)うたという談については...
南方熊楠 「十二支考」
...日本にもその例あったものか『近江輿地誌略』八五に...
南方熊楠 「十二支考」
...江州(ごうしゅう)伊香(いか)郡坂口村の菅山寺は昔猴が案内して勅使に示した霊地の由(『近江輿地誌略』九〇)...
南方熊楠 「十二支考」
...竹亭が詩を其日本輿地図に題した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「題太田方日本輿地図...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...西洋事情や輿地誌略(よちしりゃく)の盛んに行われていた時代に人となって...
森鴎外 「かのように」
...人家片側にあるがゆえに片原という(近江輿地誌略(おうみよちしりゃく))...
柳田國男 「地名の研究」
...○『東国輿地(よち)勝覧』によれば韓国にても壇(れいだん)を必ず城の北方に作ること見ゆ...
柳田国男 「遠野物語」
...(近江国輿地誌略以下...
柳田國男 「日本の伝説」
便利!手書き漢字入力検索