...この二つを同義語とするものは恐らく女人の俳優的才能を余りに軽々に見てゐるものであらう...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...軽々に看過する勿(なか)れ...
石川啄木 「閑天地」
...マッセナに命令するにボルトリを軽々に撤退する事無く...
石原莞爾 「戦争史大観」
...というわけで停止処分は軽々に行なうべからざる事情があります...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...この残りの刺身(さしみ)の幾片かのイメージがこの詩人の午後の半日の精神生活の上に投げた影はわれわれがその文字の表面から軽々に読過するほどに希薄なものではなく...
寺田寅彦 「備忘録」
...たいてい軽々にくさしてしまう...
寺田寅彦 「鑢屑」
...日常無意味な事として軽々に取扱はれて居る事柄の中にこそ純粋研究として考へて行かねばならぬ問題がある訳である...
時枝誠記 「国語学と国語教育」
...トルストイは一切の執着(しゅうちゃく)煩悩(ぼんのう)を軽々に滑(すべ)り脱(ぬ)ける木石人で無い...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...夫が軽々に理解された「挙国一致」というものの現実であると見ねばならぬ...
戸坂潤 「挙国一致体制と国民生活」
...軽々に言及すべきでないと...
戸坂潤 「読書法」
...斯(かく)の如き商品の贋造は固より奸商のなす処深く咎むるに足らずと雖これを購うものの心理に至っては軽々に看過すべきに非ざるなり...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...軽々に手を下せず...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...軽々に論断するつもりはないので...
中谷宇吉郎 「北海道開発に消えた八百億円」
...その字面から推量して軽々にこれを薬食いにもなるヤマノイモのことだと極めているが...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...それは今ここに軽々に述べる事を今姑(しばら)く保留しておきたい...
牧野富太郎 「植物記」
...軽々に取扱うべき問題ではないから...
柳田国男 「山の人生」
...決して軽々に方途の定められる問題ではない...
吉川英治 「新書太閤記」
...ご当家の老職、藪田五郎左衛門(やぶたごろうざえもん)のむすめは、てまえの妻であり、舅(しゅうと)の仕えるご主君なればまったくの他家とは思われぬ情(じょう)もございましたが……さりとて、軽々には、荷担(かたん)申し上げられぬ大事でございました」「さればこそ、儂(み)とても、そちを他人あつかいはしておらぬ」「なぜ、もう一歩、吉保のために、あらゆる智もかせ腕もかせと、てまえをお用い遊ばしてくださらないか...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索