...色沢(いろつや)の好い男で...
石川啄木 「鳥影」
...色沢(いろつや)も出て元気づいていた...
徳田秋声 「足迹」
...従姉(あね)が相変らず色沢(いろつや)の悪い顔をして...
徳田秋声 「足迹」
...皮膚の色沢(いろつや)が悪く...
徳田秋声 「あらくれ」
...やっぱり色沢(いろつや)が出て来なかった...
徳田秋声 「あらくれ」
...色沢(いろつや)がわるく淋しかった...
徳田秋声 「爛」
...めっきり顔や目などに色沢(つや)や潤いの出て来たことがお増の目に際立って見えた...
徳田秋声 「爛」
...色沢(いろつや)がまるでちがいますわ...
徳田秋声 「爛」
...色沢(いろつや)が好くないよ...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...自分は透(す)き徹(とお)るほど深く見えるこの黒眼の色沢(つや)を眺めて...
夏目漱石 「夢十夜」
...色沢気抜きの世帯染(しょたいじみ)た「下さいますか」である...
夏目漱石 「倫敦消息」
...桃色真珠の色沢を持った皮膚は...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...かかる被告には通有とも云うべく皮膚は粗硬で色沢がない...
平出修 「公判」
...なんらの色沢(しきたく)ぞ...
森鴎外 「舞姫」
...ことに色沢がよほどよくあの貝に似ている...
柳田国男 「海上の道」
...黄色い死灰(しかい)のような色沢(いろつや)になって...
夢野久作 「狂人は笑う」
...しかもその色沢がそれだけとして働いているのではない...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...実は色沢を生かせているのである...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??