...竹の子笠をかぶつたのが...
芥川龍之介 「世之助の話」
......
種田山頭火 「行乞記」
...『この竹の子は竹にしたいと思ひます 山頭火』昨夜の酒は私にはよかつた...
種田山頭火 「其中日記」
......
種田山頭火 「草木塔」
......
種田山頭火 「草木塔」
...竹の子笠(がさ)と白手ぬぐいは...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...鼻のさきが竹の子みたいにつきでた猪は仁田(にたん)の四郎におさへられてゐた...
中勘助 「銀の匙」
...「これより竹の子勝負」と聞いて女中たちは面(かお)見合せ...
中里介山 「大菩薩峠」
...うきふしや竹の子となる人の果(はて)の如きも...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...竹の子蕎麦を注文して...
林芙美子 「浮雲」
...そして脊(せい)が竹の子のやうに細長かつた...
牧野信一 「海棠の家」
...菜種(なたね)の実はこべらの実も食はずなりぬ親鳥も頼め子安の観世音(かんぜおん)竹の子も鳥の子も只(ただ)やす/\と糞づまりならば卯の花下しませ晩飯は午飯とほぼ同様...
正岡子規 「病牀六尺」
...ここに竹の子がありますがこれはお湯煮(ゆで)になりますか」お登和「ハイそれは皮を剥(む)かずに糠(ぬか)を水へ交ぜて湯煮るとエガ味がとれて柔(やわらか)になります...
村井弦斎 「食道楽」
...竹の子は一旦鍋へ豚の脂肉(あぶら)をジューと摺りつけたものでよく炒(い)りましてそこへ豚の湯煮た肉を少さく切って入れて少しお湯をさして味淋と酒と醤油で味をつけてよく煮ます...
村井弦斎 「食道楽」
...○竹の子は孟宗竹にて蛋白質三分二厘八毛...
村井弦斎 「食道楽」
...竹の子はまず輸入品で間に合わす始末...
山本笑月 「明治世相百話」
...その扮装(いでたち)は古手拭で禿頭に頬冠りをした上から古い小さい竹の子笠を冠り...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...竹の子も地を破り...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
便利!手書き漢字入力検索