...未だに真に八紘一宇の大理想を信仰し得ないものが少なくないのは誠に痛嘆に堪えない...
石原莞爾 「最終戦争論」
......
小笠原長生 「海島冐險奇譚 海底軍艦」
...その当時は大理石の不足に悲憤痛嘆したのだ...
太宰治 「鬱屈禍」
...華厳(けごん)の滝が涸(か)れたところで、私は格別、痛嘆しない...
太宰治 「もの思う葦」
...吾人の平素痛嘆する所なるが...
ドストエウスキー Fyodor Mikhailovich Dostoevski 森林太郎訳 「鰐」
...痛嘆すべきこの二つの歴史は...
永井荷風 「海洋の旅」
...そしてついに吾々全部がまさに痛嘆すべき大害...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...おれの才は、ついに孔明に及ばないか」と、痛嘆した...
吉川英治 「三国志」
...今は進退きわまったか」玄徳が痛嘆すると...
吉川英治 「三国志」
...なお恋々と故人の才を惜しんでは日夜痛嘆していたのは孫権自身であった...
吉川英治 「三国志」
...彼が天を仰いで痛嘆したとき...
吉川英治 「三国志」
...案外なるたわけ者であった」憮然(ぶぜん)として痛嘆する孔明の呟きを聞くと...
吉川英治 「三国志」
...痛嘆を禁じえない...
吉川英治 「私本太平記」
...しかし官兵衛孝高は、「惜しむべし、惜しむべし」と、痛嘆幾たび、このみじめな主家の末路に哭(な)いた...
吉川英治 「新書太閤記」
...その痛嘆を書きつけているがごときものが...
吉川英治 「新書太閤記」
...「ぜひもない!」痛嘆はしたが...
吉川英治 「新・水滸伝」
...呉用の痛嘆とその後悔の言へ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...時代のせいもあるが、年少すでに童色(どうしょく)を談じ、小身者(しょうしんもの)はよく猥褻(わいせつ)をささやくので、それと語るのを歓び、歌舞伎のまねをしていつのまにか三味線を覚えたり、また、鷹野(たかの)にでも行く時は、天鵞絨(ビロード)の襟にふくら雀の紋を金糸(きんし)で縫わせたのを着て、見よがしに歩いてみたり――なにしろ藩中では、いや他藩までも、(権現さまのお孫にも、とんでもないお胤(たね)があるものではある)と、悪評やら、痛嘆やら、ひどくいわれたものであった...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??