例文・使い方一覧でみる「渉猟」の意味


スポンサーリンク

...古書はふかくご渉猟(しょうりょう)でしょうな...   古書はふかくご渉猟でしょうなの読み方
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「幸福のうわおいぐつ」

...小説雑著は児供(こども)の時から好きでかなり広く渉猟していた...   小説雑著は児供の時から好きでかなり広く渉猟していたの読み方
内田魯庵 「二葉亭余談」

...探偵小説執筆のかたわらひそかに古来の文献を渉猟(しょうりょう)し...   探偵小説執筆のかたわらひそかに古来の文献を渉猟しの読み方
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」

...色々な書(ほん)を渉猟(あさ)つてみた...   色々な書を渉猟つてみたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...渉猟した書物から獲(え)た智識を...   渉猟した書物から獲た智識をの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...小説志願者はあらゆる書籍を渉猟することが肝心である...   小説志願者はあらゆる書籍を渉猟することが肝心であるの読み方
田山録弥 「小説新論」

...外国小説を読み渉猟(あさ)っても満足が出来ぬ...   外国小説を読み渉猟っても満足が出来ぬの読み方
田山花袋 「蒲団」

...同博士がいろいろシナの書物を渉猟された結果によると釁(ちぬ)るという文字は犠牲の血をもって祭典を挙行するという意味に使われた場合が多いようであるが...   同博士がいろいろシナの書物を渉猟された結果によると釁るという文字は犠牲の血をもって祭典を挙行するという意味に使われた場合が多いようであるがの読み方
寺田寅彦 「鐘に釁る」

...ある哲学者が多年の間にたくさんの文献を渉猟して収集し蓄積した素材の団塊から自身の独創的体系を構成する場合があるであろう...   ある哲学者が多年の間にたくさんの文献を渉猟して収集し蓄積した素材の団塊から自身の独創的体系を構成する場合があるであろうの読み方
寺田寅彦 「空想日録」

...私の眼前のガラスの水滴の合流をいかに統計的に取り扱ったらよいかと思って諸文献を渉猟してみても結局得るところははなはだ少ないのである...   私の眼前のガラスの水滴の合流をいかに統計的に取り扱ったらよいかと思って諸文献を渉猟してみても結局得るところははなはだ少ないのであるの読み方
寺田寅彦 「日常身辺の物理的諸問題」

...これら眼前の問題に対していくらかでも知識を得たいと思ってライブラリーを渉猟しても満足な答解を与えてくれるものはまれである...   これら眼前の問題に対していくらかでも知識を得たいと思ってライブラリーを渉猟しても満足な答解を与えてくれるものはまれであるの読み方
寺田寅彦 「日常身辺の物理的諸問題」

...スミス等諸家の著述を渉猟(しょうりょう)致し居候(おりそうら)えども未(いま)だに発見の端緒(たんしょ)をも見出(みいだ)し得ざるは残念の至に存候(ぞんじそろ)...   スミス等諸家の著述を渉猟致し居候えども未だに発見の端緒をも見出し得ざるは残念の至に存候の読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...また漢籍の渉猟(しょうりょう)においても浅からざるものがあった...   また漢籍の渉猟においても浅からざるものがあったの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...種々(いろいろ)と小説本を渉猟(しょうりょう)して...   種々と小説本を渉猟しての読み方
二葉亭四迷 「平凡」

...『牡丹燈籠』異装本三種は明治大正昭和の絶版文学書を一手に渉猟販布している大森の古書肆植田黄鶴堂君の好意で特に貸与してもらったもの...   『牡丹燈籠』異装本三種は明治大正昭和の絶版文学書を一手に渉猟販布している大森の古書肆植田黄鶴堂君の好意で特に貸与してもらったものの読み方
正岡容 「小説 圓朝 あとがき」

...林崎(はやしざき)にあつて文庫の書を渉猟し...   林崎にあつて文庫の書を渉猟しの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...日本人のドイツ語から訳した国文を渉猟(しょうりょう)して見たが...   日本人のドイツ語から訳した国文を渉猟して見たがの読み方
森鴎外 「二人の友」

...本草書類や伝家の古書を渉猟(しょうりょう)して...   本草書類や伝家の古書を渉猟しての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

「渉猟」の読みかた

「渉猟」の書き方・書き順

いろんなフォントで「渉猟」


ランダム例文:
福岡市   あっそう   一昨夕  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   親子関係   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る