...空しく東西の古文書(こもんじょ)を渉猟(しょうりょう)していた...
芥川龍之介 「さまよえる猶太人」
...自ら群書を渉猟する事が出来なくなってからも相変らず和漢の故事を列(なら)べ立てるのは得意の羅大経(らたいけい)や『瑯代酔篇(ろうやたいすいへん)』が口を衝(つ)いて出(い)づるので...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...それまでは閑余の漫読に過ぎなかった群書の渉猟にヨリ一層進んで深く造詣しなければならぬから骨が折れた...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...小説雑著は児供(こども)の時から好きでかなり広く渉猟していた...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...以前せつせと高野山を渉猟(あさ)り歩いて...
薄田泣菫 「茶話」
...私はまず近着各紙を渉猟して...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...自然に渉猟するようになった...
寺田寅彦 「家庭の人へ」
...既に革命の黙示録を渉猟したもののように思われるのだった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...自家蔵本の渉猟にとりかかりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...博(ひろ)く経論に渉猟(せふれふ)し...
中里介山 「大菩薩峠」
...人は只渉猟に忙しかつた時期に於てさうであり...
中原中也 「よもやまの話」
...益々渉猟するのだが...
中原中也 「よもやまの話」
...さりながら漢籍をもかなりに渉猟せること前にも述べたごとくで...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...また連日にわたって京都帝大図書館に通ってあらゆる政治経済の群書を広く渉猟したのであった...
河本大作 「私が張作霖を殺した」
...直に諸書を渉猟し...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...廉価の本を渉猟(しょうりょう)し...
森鴎外 「渋江抽斎」
...日本人のドイツ語から訳した国文を渉猟(しょうりょう)して見たが...
森鴎外 「二人の友」
...本草書類や伝家の古書を渉猟(しょうりょう)して...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索