...洗いざらした紺の襖(あお)の尻を据えて...
芥川龍之介 「羅生門」
...洗いざらした法被姿(はっぴすがた)などが...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...洗いざらした布のような疲れが見えた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...それに対して心持よく洗いざらした料理屋橋本(はしもと)の板塀(いたべい)のために突然面目を一変させた...
永井荷風 「すみだ川」
...洗いざらした紺絣は人間をりりしくみせます...
林芙美子 「着物雑考」
...洗いざらしたネルの着物で...
林芙美子 「新版 放浪記」
...私はまだ洗いざらしたネルを着ている...
林芙美子 「新版 放浪記」
...洗いざらした鳴戸ちぢみの飛白(かすり)...
林芙美子 「新版 放浪記」
...俺……」とうとう次郎吉は洗いざらしたつんつるてんの紺絣(こんがすり)の袖を目へ押し当てて...
正岡容 「小説 圓朝」
...何も彼も忘れ洗いざらした甘美な一瞬の楽しさ...
室生犀星 「幼年時代」
...夏は洗いざらした浴衣に...
山本周五郎 「季節のない街」
...夏も冬も洗いざらした浴衣一枚で...
山本周五郎 「季節のない街」
...洗いざらした単衣(ひとえ)に古い帯をしめ...
山本周五郎 「末っ子」
...洗いざらした袷(あわせ)を着て...
吉川英治 「松のや露八」
...洗いざらした襦袢(じゅばん)だの普通の旅行者の持つ用具などであったが...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索