...そして自分達のそれに思ひくらべるとき其処に大いなる懸隔を見出す...
伊藤野枝 「「婦人解放の悲劇」自序」
...そうして今更ながらあまりにひどい思想の懸隔が気味わるくも思はれるのであつた...
伊藤野枝 「編輯室より(一九一五年五月号)」
...そして相互の人格・才幹・技倆・能力・体力に非常なる懸隔があって...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...然るに今後は貧富の懸隔...
丘浅次郎 「人類の将来」
...たちまち他の諸国との文明の懸隔が増して...
丘浅次郎 「戦争と平和」
...この懸隔はさらに著しくなる...
寺田寅彦 「電車の混雑について」
...道太は何をするともなしに、うかうかと日を送っていたが、お絹とおひろの性格の相違や、時代の懸隔や、今は一つ家にいても、やがてめいめい分裂しなければならない運命にあることも、お絹が今やちょうど生涯の岐路(わかれみち)に立っているような事情も、ほぼ呑みこめてきた...
徳田秋声 「挿話」
...しかもその間に少しも懸隔のないように見えるのはちょっと物足らぬ感じがするだろう...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...御話の面白さもまたこの服装の相違くらい懸隔(けんかく)しているかも知れませんから...
夏目漱石 「中味と形式」
...彼の現在の状況とこれからどうしても辿りつかなければならない目標との間の懸隔の激しさに彼は呆然としてしまった...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...新しいものを仕立てる裁縫師との截然たる懸隔をその伎倆に示したものと...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「外套」
...」警部は俺の声名と風采とが余りに懸隔があると思つたらしかつた...
平出修 「畜生道」
...三人の歩みはだんだん早くなつて私との懸隔が余程離れました...
牧野信一 「嘆きの孔雀」
...及びもない懸隔のあるお家(うち)でしたが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...あまりにも普通人と懸隔のある高貴さに驚いて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...二段の懸隔があることを認め...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...懸隔(かけへだ)てがある...
吉川英治 「新書太閤記」
...甚だしく懸隔(けんかく)していることが...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??