...孝悌の内容にも山から海迄の無數の高低があると同樣である...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...口に忠信孝悌の語を繰返す事正に一千万遍...
石川啄木 「雲は天才である」
...口に忠信孝悌の語を繰返す事正に一千萬遍...
石川啄木 「雲は天才である」
...武井悌四郎(ていしろう)...
高浜虚子 「子規居士と余」
...山本悌二郎委員長以下からなる政友会の国体明徴委員会は...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...主として、久保田正文、荻野悌、亀島貞夫、などの人々の手を煩わしたらしく思われる――斯く言うことは、著者として甚だ無責任のようであるが、実は、右の諸氏を読者代表として、その手に本書の編成を一任してみたかったのである...
豊島与志雄 「随筆評論集「情意の干満」後記」
...まだ少年の悌(おもかげ)のある優しい口元に微笑をうかべながら...
久生十蘭 「三界万霊塔」
...無告を憐れみ孝悌を賞す...
福沢諭吉 「帝室論」
...その他は所謂(いわゆる)孝悌(こうてい)忠信で...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...悌が、横になると思うや否や気違いのようにその後を追っかけた...
宮本百合子 「明るい海浜」
...しかし悌二も、卑屈でなく生きてゆくためには、貧困が恥辱ではないことを知らなければならない...
「海流」
...」とめ女は田中悌庵の第七女で今の木下大尉通敏(みちとし)さんの母である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...孔子の道も孝悌(こうてい)仁義(じんぎ)より初めて諸礼法は仏家の小乗なり...
森鴎外 「渋江抽斎」
...已にしてまた之を想ふ、人生れて疾を天に享く、素より極めて悲むべし、然れども人生れて才藻の嬖寵を詩神に享くるに至りては、世孰れか之を庶幾し、之を望んで得るものぞ、天地たゞ僅に一の詩人あり、よく足を※て以て、此の祝福を保つを得べし、夜雨已に身病ありと雖も、家庭穆々として家に慈なる父母あり、悌なる令弟あり、書窓五頃の庭以て地の花を養つて目を慰むるの資となすに足るなり、これ已に至福、况んや心の花の才華燦爛、心を慰むるの資、しかく深くして、しかく大なるものあるをや、あ夜雨、果して生を禀くるの至幸ならずと云はんや、至幸ならずと云はん乎...
横瀬夜雨 「花守」
...孝悌の情操が何(ど)れ丈(だけ)根強くて年年(ねんねん)祖国を富ませて居る事が如何(いか)に大きいか...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...孝悌であるほかはない...
和辻哲郎 「孔子」
...父母兄弟に対し衷心(ちゅうしん)からの愛がなければ孝悌ではない...
和辻哲郎 「孔子」
...その細部として孝や悌が含まれねばならぬ...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索